マネリテ(マネーリテラシー=お金についての知識と判断力)が高く着実に貯めている人は、家計のムダを見極めて削る力も高い!出ていくお金を見直せば貯蓄も◎。みんなが実践している支出の削り方をご紹介します。

- マネリテUP大作戦【出ていくお金を削る力】
- 子ども費を聖域化せず、習い事はコスパを見極める!
- このサブスク本当に必要?サブスク一覧表を作る
- 半年に一度の断捨離(R)で、必要かどうかを見極め、使っていないなら車だって手放す勇気を
マネリテUP大作戦【出ていくお金を削る力】
家計のムダな支出を削り、家計管理をすることは、マネリテUPの基本となるもの。通信費や保険など、金額が大きいものから見直すのが鉄板ですが、生活の満足度まで下げるような削り方はNG。
子ども費を聖域化せず、習い事はコスパを見極める!
削り度 ★★★★☆
1万~2万円/月※
子どもと話し合い、習い事を厳選して、年に約25万円減に。長年習ったピアノは辞め、スイミングはスポーツジムの教室から、地域の公共施設の教室に変更。リーズナブルです。
by 『サンキュ!』読者 明日佳さん
子どもの習い事はレベルとコスパを考えます。英語の場合、まず英会話教室に通い、ある程度話せるようになってからは、オンライン英会話に切り替え。習い事代が約半分に。
by マンガ家 河内瞬さん
このサブスク本当に必要?サブスク一覧表を作る
削り度 ★★☆☆☆
1000~2000円
エクセルでサブスク一覧を作成。Netflixは広告つきだと890円(スタンダード1590円)、Amazonプライムは年払いだと5900円(月払い600円)。より安い方法で払っています。
by 『サンキュ!』読者 のりまきさん
家計簿にサブスク一覧をメモし、新たに加入したいと思ったら、何かを削って総額の予算から出ないよう調整。今はYouTubeプレミアムと、英語学習アプリ、家計簿アプリを活用中。
by サンキュ!アンバサダー 高尾ママさん
半年に一度の断捨離(R)で、必要かどうかを見極め、使っていないなら車だって手放す勇気を
削り度 ★★★★★
数十万円/年
服や書類などは定期的に断捨離。思い切って車を手放したら、保険代、ガソリン代、おでかけ代がまるっと減ってコスト減。維持費がかかる物は、コストカットの効果も大きいと実感。
by 『サンキュ!』読者 矢田真理子さん
地味にイタい、美容費、外食費、レジャー費は安くなるアプリを活用
削り度 ★★★☆☆
500~5000円/月
子どもの物は使う期間が限られているので、新品にこだわらず中古品を活用。地域の人と取引できる『ジモティー』を使えば、おもちゃが500円以下、服が1枚10円でゲットできます。
by 『サンキュ!』読者 タニーさん
ヘアサロンは予約アプリ『minimo』を使い2000円セーブ。外食や持ち帰りは、割引で買える『TABETE』を活用。『ジモティー』では幼稚園の制服をゲット。数千円の節約に。
by 『サンキュ!』読者 すーさん
スマホはどんどん替えてコスパ最強を探せ!
削り度 ★★★★☆
6000円~1万5000円/月
必要なギガ数を確保しつつ、ギガを家族でシェアできるイオンモバイルに。大手キャリアの時は家族で月2万円超だったスマホ代が現在は5000円以内。年18万円も節約に。
by 『サンキュ!』読者 タニーさん
大手キャリアからUQモバイルに。家のネットもUQモバイルにした結果、スマホ代だけで月1万2000円だったのが、ネット代を含めて月1万円以内に。使い勝手も変わりません。
by 『サンキュ!』読者 明日佳さん
税金だってバカにならない!控除を意識して申告する
削り度 ★★★☆☆
※所得により異なる
自分の医療費だけでなく、子どもの歯列矯正代も医療費控除として申告できる、と友人に聞いて申告しました。歯列矯正はかなり高額なので、控除ができてよかったです。
by 『サンキュ!』読者 shine さん
個人事業主なので、確定申告は簡易的な白色申告と、やや複雑な青色申告から選べます。青色申告は手間がかかりますが、最大65万円の控除があるので、こちらを選んでいます。
by 『サンキュ!』読者 にじさん
●What's 所得控除?
所得税を求める際に収入から引ける金額のこと。会社員の場合、大まかに「給与―控除=課税所得→課税所得×所得税率=所得税」のため控除額を大きくするほど、所得税が減。医療費控除や扶養控除など15種類。
ふるさと納税の返礼品は、ゼッタイに使う日用品にして、日用品費をセーブ
削り度 ★★☆☆☆
※所得により異なる
静岡県沼津市のトイレットペーパーを返礼品として選びました。ペーパー類ならゼッタイに使うし、消費期限を気にしなくていい。ふだんの日用品代も減ってトクした気分です。
by 『サンキュ!』読者 みーこさん
※削り度の金額は読者の取材を基にした金額のため、あくまで目安です。
参照:『サンキュ!』2025年5・6月合併号「マネリテ上げて、お金に振り回されない人生を始めよう!」より。掲載している情報は2025年3月現在のものです。構成・文/岡部さつき(風讃社) 編集/サンキュ!編集部