気づけば今年も残りわずか。なんとなく過ぎていく毎日の中で、「家計、ちゃんと整えたいな…」と感じていませんか?
秋は、ボーナスや年末調整などお金のイベントが多く、家計の見直しにベストなタイミング。
この時期に一度お金の使い方を振り返っておくと、家計も整い、すっきりとした気持ちで年末を迎えられますよ。
今回は、FP2級保持・元銀行員で“がんばらない家計管理”を実践中のライターしばが、秋にやるだけで家計が整う「お金の見直し術3ステップ」をご紹介します!
今日から無理なく家計を整える方法を紹介しているので、ぜひ最後まで目を通してみてくださいね。
 
            今年残り2カ月!秋は「お金の見直し」にぴったりのタイミング
気づけば今年もあと少し。「今年も思うように貯まらなかった…」と感じている方、今が家計を見直すチャンスです。
実は、秋は家計を整えるのにぴったりの季節。
ボーナスや年末調整など“お金のイベント”が続くこの時期に見直しておくと、無理なくお金の流れを整えられ、安心して年末年始を迎えられます。
これから紹介する3ステップでお金の流れを振り返り、家計をスッキリ整えていきましょう。
STEP1:お金を使って“やりたいこと”を考える
家計の見直しというと、「節約」や「支出を減らす」が思い浮かびがちですが、まずやるべきは “お金をどう使いたいか”を考えること。
たとえば、
・家族で旅行したい
・子どもの教育費をしっかり貯めたい
・自分の趣味に少し使いたい
このように、“やりたいこと”を書き出してみると、何を優先するかが見えてきます。
やりたいことが明確になると、「これは今やめてもいい支出だな」と自然に判断できるように。
その後の「予算立て」にもつながるので、ここでしっかり優先順位を考えておきましょう。
STEP2:現状を把握する
家計の見直しで大切なのは、今のお金の流れを把握することです。
完璧な家計簿は必要なし!ざっくりでOKなので、以下の手順で家計を振り返っていきましょう。
1. 収支のチェック
まずはこの半年の収支を確認してみましょう。
「家計簿をつけていない…」という方は、直近1カ月のクレジットカードの引き落とし額や口座明細を確認してみて。
毎月どれくらい使っているかを把握するだけで、家計の全体像が見えてきます。
2. 総資産も把握しておく
収支の確認と合わせて、我が家の“総資産”もチェック。
プラス資産からマイナス資産を引いた“総資産”を確認すると、今の家計状況がはっきりわかります。
【プラス資産】
銀行口座、電子マネー、現金、投資信託、貯蓄性の保険など
【マイナス資産】
住宅ローン、車のローンなど
3. 口座とお金の管理をシンプルに
総資産を確認してみると、「こんなに口座が多かったのか!」と驚く方も多いはず。
口座が多いほど管理が複雑になるため、この機会に使っていない口座は整理しておきましょう。
また、「生活費用」「貯める用」と口座を目的別に分けておくと、日々の管理がラクになりますよ。
4. 固定費の見直し
口座の確認と合わせて、毎月の固定費(家賃・保険・通信費など)をリストアップ。
どの口座からいくら引き落とされているかを確認・メモしておけば、支払いミスや残高不足を防げます。
また、固定費を一覧化することで、不要な契約や割高なサービスに気づきやすくなる効果も。
固定費は一度見直せばずっと節約効果が続きます。サブスクや保険など「なんとなく続けている出費」がないか、ぜひこの機会に一度見直してみてくださいね。
STEP3:予算を組み直す
現状を把握したら、次はお金の配分を整えていきましょう。
ポイントは、優先順位に沿って「かけるところ」と「削るところ」を決めること。
こうすることで、収入の範囲内で無理なくお金を使えるようになりますよ。
1. 優先順位をもとに「お金をかけたいところ」を明確化
STEP1で整理した「やりたいことリスト」を参考に、最優先の支出を決めます。
例:家族旅行のための貯金、教育費、趣味や自分の時間のための費用など
優先度の高いものにはしっかりお金をかけてOK!我慢せずに楽しめるお金を確保しましょう。
2. 優先順位の低いものから「削ってもいいところ」を探す
やりたいことを予算化したら、次は固定費や日々の支出で、優先度の低い項目をチェック。
無駄な部分を削ることで、優先度の高い支出に回せるお金が生まれます。
◼︎例
使っていないサブスク、外食費、余分な衣服費など
「削るところなんてない!」と思う方もいるかもしれません。でも、限りあるお金を上手に使うには、バランスが大切。
本当に大切なことにお金を回すために、改めて「これは本当に必要かな?」と見直してみましょう。
お金を整えて気持ちもスッキリ!年末を軽やかに迎えよう
秋の家計見直しは、「節約」ではなく整えることが目的。
お金の流れを把握して、使い方を見直すだけでも、無駄やモヤモヤがスッと消えていきます。
また、自分や家族の優先順位がわかると、何にお金を使うか、使わないかの判断も自然にできるように。
その積み重ねが、「来年こそ貯まる」「自分らしく使える」家計につながります。
この機会に少し時間をとって、お金と向き合ってみませんか?
◼︎執筆/しば
FP2級・元銀行員のライター。がんばらない家計管理と“仕組みでまわる暮らし”をテーマに、家計・子育て・暮らしの記事を執筆中。二児の母。Instagramは@shi_ba_1106。
編集/サンキュ!編集部
 
                     
             
             
             
             
             
             
     
             
             
             
             
             
             
             
             
             
    