ちぇそ

お金に無頓着でも変われる!1,000万貯めた元浪費家がまずやったこと4つ

2025/11/22

社会人になったばかりの頃、完全に“浪費家タイプ”で
給料が入るたびに好きなものを買って、外食も我慢せず、気づけば月末はいつも残高ギリギリ。
貯金なんて「できる人だけがやるもの」だと思っていました。

今回はお金に無頓着だったのに1,000万円の貯蓄を達成したちぇそが、貯められるようになるためにやった4つをご紹介します。

サンキュ!STYLEライター。シングルマザーとして息子2人を育てながらFP資格取得・1000万円貯金を達成。...

>>>ちぇその記事をもっと見る

お金の流れを把握する

ちぇそ

最初にやったのは、「現実を知ること」です。
どれだけお金を使っているのか、正直怖くて見たくなかったけど、家計簿アプリで支出を“見える化”しました。
すると、意外なほど「無意識の出費」が多いことに気づきます。

スタバ代、コンビニ、サブスク…。
「少額だからいいや」と思っていた出費が積み重なって、毎月数万円。
把握して見直すだけで、すぐに貯金のペースが変わりました。

自分に合う節約をみつける

ちぇそ

節約といっても、我慢ばかりするのは長続きしません。
はじめに意識したのは、「固定費を減らす」ことです。
格安スマホに変えたり、保険を見直したりするだけで、毎月の支出がグッと減ります。

さらに、買い物前には“本当に必要か”を一度立ち止まって考える習慣をつけました。
「安いから買う」ではなく、「必要だから買う」。
たったそれだけで、浪費がどんどん減っていきました。
また、週末の作り置きは外食やスーパーなどでも無駄遣いが減りました。

副収入を得るようにする

ちぇそ

節約にも限界があります。
だからこそ、次は「収入を増やす」方向へシフトしました。

最初は小さなことから。
フリマアプリで不要なものを売ったり、SNS運用やライティングの副業を少しずつ始めたり。
最初の副収入は月5,000円ほどでしたが、「自分でも稼げる」という実感が何より大きなモチベーションになりました。
副収入が増えると、貯金ペースも加速します。

投資をはじめる

ちぇそ

最後に始めたのが“投資”。
最初は怖かったけど、「お金にも働いてもらう」という考え方を身につけたことで、視野が広がりました。
つみたてNISAや投資信託など、少額からコツコツと始めることがポイント。
時間を味方につけることで、少しずつお金が育っていくのを感じられるようになりました。

さいごに

ちぇそ

お金に無頓着でも、ちゃんと行動すれば変われることができます。

最初の一歩は、「自分のお金の使い方を知ること」。
そこから節約・副業・投資と、ステップを踏むごとに、お金との付き合い方がどんどん前向きになりました。

大切なのは、“完璧を目指さないこと”。
できることから1つずつ始めるだけで、未来は確実に変わりますよ!

お金に悩んでいた昔の自分へ、そして今同じように悩んでいるあなたへ。
「お金と向き合う勇気」さえあれば、きっとあなたも変われます。

■執筆/ちぇそ
シングルマザーとして息子2人を育てながらFP資格取得・1000万円貯金を達成。節約を中心とした家計管理が得意。
Instagramは@single_cheso
編集/サンキュ!編集部

関連するキーワード

 
 

PICK UP ピックアップ

TOPICS 人気トピックス

RECOMMEND