【記入例も解説】貯まる家計簿に必要な費目(項目)12種の分類とアレンジ方法

2021/09/26

日々のやりくりや貯蓄を効率的に行ううえで”家計簿”は欠かせない存在。しかし、いざ家計簿をつけようにも「費目はどうわければいいの?」「我が家にあった費目ってなに?」など悩んでしまい、結果、家計簿が続かないという事態に陥りがちです。

そこで今回は、サンキュ!特別編集の『Happy家計簿』に掲載されている情報を元に、貯まる&失敗しない家計簿に必要な項目(費目)と、自分に合ったアレンジアイデア、プチ稼ぎのコツをご紹介!

家計簿の項目(費目)12種の一覧と記入内容を解説

Happy家計簿2022 (ベネッセ・ムック)

家計簿の項目(費目)は多すぎても少なすぎてもダメ。きちんと続けられる数を、しっかりと記入することを心掛けましょう。

ここでは、サンキュ!特別編集の『Happy家計簿』に掲載の情報を元に、おすすめの費目分類を、具体的な記入内容と合わせて解説します。

まずは家賃、ローン、光熱費など、「出ていくことが決まっているお金」=固定費を記入し、それ以外を費目分けします。

費目1.食費

主食や副食の材料、調味料、お菓子、飲み物、お酒など。レジャーとしての外食は、レジャー費に。会食などは交際費でもOK。

費目2.日用品費

洗剤、シャンプー、トイレットペーパーなどの消耗品。電池、電球、灯油、キッチン雑貨や掃除用品など住居備品もここに。

費目3.レジャー費

交通費、飲食費、入園料、入場料など、レジャーにかかった費用すべて。外食費も含むが、外食が多いなら「外食費」にしても。

費目4.交際費

贈答品・手土産代、帰省費用、会食代、年賀状代など。ただし、高額のものは特別支出に入れてもOK。

費目5.車費

ガソリン代や高速料金、車検代、カー用品代など。ローンや駐車場代は「出ていくことが決まっているお金」として、光熱費などと同じ項目に。

費目6.医療費

診察代、薬代、医療器具代、病院への交通費も含む。高額の医療費は特別支出に入れてもOK。

費目7.子ども費

ミルク、紙オムツ、おもちゃ、本、洋服、習い事や塾の月謝、お小遣いなど、子どもにかかる費用すべて。

費目8.美容費

美容院代、散髪代、化粧品代など。子どもの散髪代は、子ども・教育費に入れてもOK。

費目9.被服費

大人の洋服、下着、靴下、靴、かばん、装飾品代など。クリーニング代は、頻度が少なければ特別支出に入れてもOK。

費目10.趣味・娯楽費

趣味にかかるお金全般。本や雑誌、CD、レンタルDVD代、映画や演劇、美術館などの入場料や大人の習い事など。

費目11.交通費

電車・バス・タクシー代、切手・ハガキ代、宅配便代など。レジャーのための交通費は、レジャー費に。電話・携帯電話代は「出ていくことが決まっているお金」として、光熱費などと同じ項目に。

費目12.その他の費目

妻のこづかい費」として友達とのお茶代、自分用の小物などをつけたり、100円ショップ、ドラッグストア、通販などついムダづかいをしがちなものを費目にすると隠れ出費防止に。

わが家にぴったりの費目と予算立てが貯まるツボ!

お金の使いみちや金額は、人によって違うもの。上で紹介した費目も、ときにはわが家の優先順位を考えてアレンジするのがストレスなく貯めるコツです。

貯まるツボ1.初心者は費目数5~6個を目安に

費目数が多いと、記帳や計算が大変で管理に手が回らなくなってしまいます。家計簿初心者さんは「食費」「日用品費」「そのほか」などざっくり管理からスタートするのもおすすめです。

貯まるツボ2.実情に合わない費目はどんどん変更!

しばらく家計簿を付けて、自分のお金づかいの傾向が見えたら、費目を変えたり予算を変えたりしてもOK!無理のない費目と予算で管理できると、ラクに貯まります。

貯まるツボ3.隠れ出費を見つけるために使いがち費目を作成

100円ショップ、コンビニ、ベーカリー、通販などでついムダづかいしていませんか?心当たりがあれば、その費目をつくって月々いくら使っているかをチェック。ムダに気づけます。

貯まるツボ4.予算は「わが家に合った」額でOK

食費にお金をかけたい、教育を重視したい……。お金の使いみちは人それぞれなので、「わが家に必要な額」でOKです。ただ、予算の目安がわからないときは、下の一覧を参考にしてください。

■収入に対する予算の割合の目安
・食費:13~16%
・日用品費:3~5%
・レジャー費:3~5%
・子ども費:5~13%
・夫婦の小遣い:10%
・そのほか:5~13%

今すぐできる!話題の貯めテク情報も紹介

家計簿をしっかりつけるのも重要ですが、貯まるテクを実践すればさらに効率がアップ!いま話題の貯めテクをご紹介します。

みんなやってるプチ稼ぎ1位:不用品を売って稼ぐ!

不用品がなくなって、すっきりするうえ、フリマアプリなら販売も簡単。出品しまくって1カ月で3万円以上稼いだ人も。実践する際の3つのポイントを解説します。

ポイント1:まずは相場を調べて、欲張らない値段設定に
出品にあたり、同じ、または類似商品がどのくらいの値段で売られているかを事前にチェックするのは鉄則。早く売りたいのであれば、調べた相場より値段をやや安めに設定するのがポイントです。フリマアプリは「安ければ即買う!」というユーザーが多いため、欲張らない価格で販売するのが確実に素早く稼ぐコツといえます。


ポイント2:リサイクルショップの買い取りリストをチェック
ショップのサイトなどで提示している買取希望品は、“今が売れ筋”の証。それだけ購入希望者も多いわけで、高額で売れやすいと言えます。さらに、服の場合は「フリマアプリで売れなければ中古買い取りショップ」と二段構えにすれば、たいていのアイテムは売り切ることができます。ただし、金額はわずかになってしまうケースもあるので注意。


ポイント3:ベーシックアイテムなら古いものでも売れる!
スポーツブランドの定番デザインのように、年月を経ても流行が大きく変わらないものは、数年前の中古品でも“いい値段”で売れる傾向が。とくにアウトドアブランドは人気が高く、シーズンオフの商品でも購入時と変わらない金額で売れるケースも。使っていない定番商品は思い切って出品すると、思わぬラッキーが待っているかも!

みんなやってるプチ稼ぎ2:趣味を生かして稼ぐ!

趣味が高じて、独自にテクを磨き、収入に結び付けている人が多数。すぐ稼げなくても将来的には大きな稼ぎに!?成功するための3つのポイントをご紹介します。

ポイント1:みんなスタートは趣味。好きだから腕が上がる!
今やプロ並みの腕を持ち、ガンガン稼いでいる人も、最初は個人的な趣味からのスタートでした。自分が好きなことだからこそ、独学でコツコツとテクニックを磨き、時間をかけて今のスキルを身につけられたのです。プチ稼ぎから一生続けられる“仕事”になったケースもあり、趣味に先行投資する価値は充分にありそうです。


ポイント2:口コミが販路に。SNSで作品やワザをアピール
キャリアはそこまで長くないのに、次々とオーダーや仕事の依頼が来る人は、知り合いを中心にSNSを活用している率が高いよう。写真の撮り方や商品説明にも気をくばってアピールし、知り合い以外のファンも増やせば、稼げる範囲が広がります。なかには、海外から大口の受注があった人も! やはりSNSは見逃せないツールです。


ポイント3:「この時季ならでは」を探って販売
「稼ぎどき」を見逃さないのも、プチ稼ぎの極意。例えば年末は、入学準備用の園グッズの制作依頼が殺到するほか、クリスマスやお正月などのシーズン小物のリクエストもぐっと高まります。この季節ならではの需要は、手作りグッズや料理にかかわらず、さまざまな分野であるため、自分の得意技をいかせるものがないか考えてみて。

みんなやってるプチ稼ぎ3:ネットで稼ぐ!

スマホやパソコンを使って稼ぐ作業は、外出の合間など好きな時間を使って作業できるのが魅力です。実践するうえでの3つのポイントを解説します。

ポイント1:すき間時間に小まめに取り組み、数で勝負!
アンケートサイトやポイントサイトで稼ぐなら、とにかく「数」をこなすこと! なるべく多くのサイトに登録し、届くアンケートの数を増やすのはもちろん、家事の合間や夜のリラックスタイムなどの「すき間時間」を見逃さず、こまめに入力する積み重ねが大切です。“コツコツ続ける”がものを言い、月3万円ゲットというツワモノも!


ポイント2:アンケート回答の質を上げて、採用率アップ
最近は単なるイエスノー回答に比べ、フリーコメントを重視するサイトが増えています。サイトを経由してwebや雑誌にコメントが掲載されると、付与ポイントがアップする場合も。ふだんからアンテナを張って情報をキャッチし、身近な流行りや関心事項をコメントに取り入れることで、回答の質も採用度も上がります。


ポイント3:モニター募集サイトをまめにチェックして応募
「感想を言うだけ」など「○○するだけ」で稼げるバイトの中でも、モニター系は特に早い者勝ち。企業の新製品のお試しも多く、謝礼の他にサンプル品がプレゼントされるなどのラッキー案件も多いよう。モニター募集サイトはまめにチェックするほか、サイトに登録する際はメールマガジンも購読し、情報をいち早くチェックしましょう!

まとめ

家計簿に必要な項目(費目)と、自分に合ったアレンジアイデア、プチ稼ぎのコツをご紹介しました。しっかり実践すれば、あなたも必ず貯まる人になれる!

なお、サンキュ!特別編集『Happy家計簿』では今回解説した内容に沿った記入ができるよう、さまざまな工夫がされています。イチから家計簿を作るのが面倒、という方はぜひチェックしてみてくださいね。

 
 

PICK UP ピックアップ

TOPICS 人気トピックス

RECOMMEND