【年収264万円】月収17万円ダウンに負けない!「心豊かな暮らし」

2018/10/31

貯蓄をしたくても「収入が上がらなければ無理」とあきらめている人必見!収入が激減しても毎月貯蓄できる家計に立て直した読者のやりくり術をご紹介します。

<教えてくれた人>
堀江麻衣さん(サンキュ!トップブロガー)
夫(37歳)、長男(6歳)、長女(1歳)の4人家族。結婚9年目。2LDKの中古一戸建てをセルフリフォーム。部屋も家計もミニマムな暮らしを実践中!

―MONEY DATA―
月収(手取り) 約22万円
ボーナス 0円
年収(手取り) 約264万円
月貯蓄額 約8万8000円
年貯蓄額 約100万円
総貯蓄額 ヒミツ

【1カ月の家計表】
~Before~
月収(手取り/夫婦合計) 約39万円
児童手当(1人分) 1万円
先取り貯蓄・貯蓄型保険料 5万4000円
住費 4万円
水道・光熱費 1万6000円
通信費 5000円
保険料 6000円
子ども費・保育園代 5万5000円
ガソリン代・交通費 1万1000円
食費・日用品費 4万3000円
レジャー費 8000円
医療費・雑費 3万5000円
夫小遣い 2万6000円
妻小遣い (食費・日用品費の残り)
趣味費 1万円
残し貯め 約9万1000円
月貯蓄額 約14 万5000円

~After~
月収(手取り) 約22万円
児童手当(2人分) 2万5000円
貯蓄型保険料 4万8000円
住居費 4万円
水道・光熱費 1万6000円
通信費 5000円
保険料 7000円
子ども費 6000円
ガソリン代・交通費 1万1000円
食費・日用品費 3万3000円
レジャー費 5000円
医療費・雑費 2万円
夫小遣い 1万円
妻小遣い 4000円
趣味費 0円
残し貯め 約4万円
月貯蓄額 約8 万8000円

月収ダウン後にやった3つのこと

1.必要な支出をすべて洗い出す
年間でかかる支出をすべて書き出し、月割でいくらかかるかを計算。「このままでは赤字」ということを夫に見せたら、納得して小遣いの減額を申し出てくれました。さらに削れるところはないか検討し、生活費の予算立てを。

2.「使えるお金」を有効に生かす
「収入が減っても家族に我慢を強いる生活はイヤ。限られた予算を有効に使って楽しみたい!」お金をかけないレジャー情報を探したり、子どもと一緒におやつを手作りしたりと、暮らしを楽しむ工夫を追求しました。

3.“ お楽しみ費”は自ら生み出す
夫はネットオークション、妻はメルカリを利用し、不要になったバイクの部品や家の中の不要品を売って小遣いをゲット。それぞれの趣味費にしたり、家族旅行の費用にするなど、お楽しみもあきらめません。

さらに、堀江さんは月収が減っても毎日の暮らしが楽しくなる方法を考えたといいます。その方法とは?

家族の幸せ基準をハッキリさせる

1.身のまわりで楽しめることを充実させる
週末のたびにお金をかけて遠出しなくても、近くの公園や市民農園、体験イベントなどが、子どもにとっては魅力的な遊び場。今まで見落としていた地元のイベント情報にも、目を向けるようになりました。

2.予算がなければ生み出す
元々は浪費家夫婦で、遊ぶお金や趣味に使うお金は我慢したくない私たち。予算がなければ生み出すまでです。プチ稼ぎしたお金はそれぞれ自由に使っていいルールにしているので、月収が減っても夫婦仲は良好。

3.今あるものを工夫して満足度を高める!
新しいものを買うときは、事前に夫と話し合ったり、ほかのもので代用できないかを考えたりするようになりました。1つのものを大事に使ったり、長く使い続けることで、節約効果だけじゃない、心の満足度もアップ。

4.在庫を使い切る気持ちよさを味わう
食材は「いたませない」「使い切る」を徹底。すぐに使わないものは冷凍し、冷蔵室はもちろん、冷凍室もからになるまで買い物には行きません。全部使い切ると達成感も大きい!

5.自分のキャパ以上に頑張りすぎない
専業主婦とはいえ、2人の育児でヘトヘトの日も。「どうしても予算が守れない月は仕方がない。次で調整すればよし」と逃げ道をつくるなど、頑張りすぎないことが長続きの秘訣!

「収入は減ったけど、家族の笑顔が増えたのがうれしい」という堀江さん。家族との暮らしを豊かなものにしながら貯蓄もできるなんて、こんなうれしいことはないですね。

参照:『サンキュ!』11月号「年収300万円でも貯まる人 年収700万円でも貯まらない人」より。掲載している情報は18年9月現在のものです。撮影/砂原文 構成/宮原元美 取材・文/平井裕子 編集/サンキュ!編集部

『サンキュ!』最新号の詳細はこちら!

関連するキーワード

 
 

PICK UP ピックアップ

TOPICS 人気トピックス

RECOMMEND