家族がいるのに1カ月の食費が3万円以内!その秘密は「あともうちょっと食費を減らすコツ」

2022/04/19

「1カ月の食費を3万円以内でおさえてしまう人って何をしているの?」節約上手なサンキュ!STYLEライターさんたちの秘密を探ってみると、じつは劇的な節約術を大きく繰りだすのではなく、「あともうちょっと食費を減らすコツ」をたくさん知っているのがポイント。さっそくその「小さなコツ」を教えてもらいましょう。

カット野菜で食品ロスをなくす!

出典:サンキュ!STYLEライター海老原葉月さん

サンキュ!STYLEライターで、節約、整理収納アドバイザーの海老原葉月さん。毎月の食費は4人家族で月23,000円!そのコツのひとつが「食品ロスをなくす」という節約方法でした。やり方はとっても簡単!夕飯づくりで使う野菜を多めにカットして、生のまま保存袋やタッパーに入れて冷凍するだけ。これだけで、食材がいたんで廃棄することもなくなり、食費もグッとおさえられます。写真は海老原さんの冷凍庫。タッパーや保存袋にいろいろな野菜が保存されています。カットしてあるのでいそがしいときの食事づくりにも大活躍。これがあればお惣菜を買うことも少なくなりそうですね!

冷蔵庫は見通しよく

出典:サンキュ!STYLEライターmayuさん

こちらは、時短家事コーディネーターでサンキュSTYLEライター、mayuさんの冷蔵庫。安く食材を手に入れても、パンパンにつまってどこに何があるのかわからない冷蔵庫では、食材のロスや、ダブり買いの原因にも。mayuさんは、まとめ買いをしても冷蔵庫には余裕をもたせておくのがポイントです。また、よく買う食材は指定席をつくっておき、開けたときにひと目でわかるような冷蔵庫収納を心がけているそう。これなら、どこに何があるのかすぐにわかり効率的な買い物につながりますね。

ドラッグストアで上手にお買い物

出典:サンキュ!STYLEライター中島愛さん

節約料理研究家でサンキュSTYLEライターの中島愛さん。5人家族で1カ月の食費が3万円なのだそう。でも「節約もしていますが、おいしいものもボリュームも我慢していません!」。中島愛さんの食費節約術のひとつがドラッグストアの活用。近年、生鮮食品の取り扱いも増えたドラッグストア。プライベートブランドや、野菜、豆腐、乳製品など品ぞろえも豊富で、スーパーよりもお買い得なことも。日ごろよく使うものを賢く購入することで食費削減につなげているのですね。

その調味料、必要ですか?

出典:サンキュ!STYLEライターひいらぎりおさん

フルタイムワーママで4人家族、1ヶ月の食費3万円を目指すサンキュ!STYLEライターのひいらぎりおさん。あともう少し食費を減らすワザのひとつが「定番調味料」を見直したこと。あると便利な調味料はたくさんありますが、最低限のものにしぼり、必要ならばつくってしまいます。ドレッシングは、お酢やしょう油などをあわせたり、ゆで卵のみじん切りにマヨネーズやレモンをあえてみたり。焼肉のたれも、砂糖、しょう油、ごま油などをあわせればOK。ただし、市販のものが恋しくなったら買うと決めて無理はしません。家にたくさんある調味料のストックを見直してみましょう。「買わなくても大丈夫」なものがたくさんあるはずです!

まとめ

節約の達人サンキュ!STYLEライターさんたちの秘密を探ってみると、大きな節約術をくりだして劇的に変化させるのではなく、日々の積み重ねが大きな結果につながっていることがよくわかります。サンキュ!STYLEライターさんたちの食費節約術を参考にしながら、自分の食生活にあった節約方法を見つけていきたいですね。

※記事内でご紹介しているリンク先は、削除される場合がありますので、あらかじめご了承ください。
※記事の内容は記載当時の情報であり、現在と異なる場合があります。

 
 

PICK UP ピックアップ

TOPICS 人気トピックス

RECOMMEND