LEARN&BIZ

不安な転職活動の相談相手にAIアドバイザーが登場!【39WeeklyNews Learn&Biz】

2025/05/26

会社員、パート・アルバイト、フリーランス、起業、あるいはSNSを駆使したインフルエンサー活動など、多様な「仕事」が広がる現代。また、多くの選択肢があるなかで、自身のキャリア・生き方をステップアップするための「学び」の重要性も高まっています。

サンキュ!読者の皆さんも、「学び」や「仕事」についていっしょに考えてみませんか?

最新トレンドや社会問題について調査するサンキュ!STYLE取材班が、「学び」と「仕事」に関する情報をご紹介する連載「39WeeklyNews Learn&Biz」。今回は、サンキュ!STYLE 取材班の村上真由美がお届けします。

サンキュ!STYLE 取材班メンバー。頑張り過ぎないシンプル収納、お掃除しやすいお部屋づくりを発信!自分時間...

>>>村上真由美の記事をもっと見る

Topic1.「給与」に関する調査結果発表!1,500件の社会人のリアルは?

給与に関する調査結果
出典:PR TIMES

『Job総研』は、転職サービス「doda」を提供するパーソルキャリア株式会社が運営する調査機関、「はたらく現場での不満や不安」などリアルな声を収集しています。匿名社会人ユーザーを対象に行った「給与に関するリアル」調査では、合計1,498件の投稿が集まりました。

社会人の85.0%が「給与」に関する不満や不安を持った経験があると回答、「ない」と答えたのはわずか15%でした。男女別では「ある派」は男性が85.7%、女性が84.1%と、男性の方が不満・不安経験が多数となる結果に。男性からは「管理職の仕事量に見合わない給料」、「同期と同じ給料なのに、仕事量も責任の度合いも自分の方が遥かに多い」など、仕事に見合った給料がもらえていないという声が多く聞こえました。一方、女性からは「自分よりも成果を出していない男性の方が給料が高かった」、「昇給試験の対象に、実力度外視で男性を上司が推薦していた」など男性と比較される点に不満が見られました。

また、男女関係なく「仕事を頑張っても直接給与に反映されにくい」という点に不満を抱えている人が多いことも分かりました。

【Job weeQ 調査概要】 参加対象者:現在就業中のJobQ Town(ジョブキュータウン)登録者 調査条件 :全国/男女/20~50代 実施期間 :2025年4月18日〜4月28日 総投稿数 :1,498件 調査方法 :インターネット調査

Topic2.生成AIがサクサク転職活動をサポート!「ミライさん」リリース

AIミライさん
出典:PR TIMES

女性のための転職サイト『女の転職type』は、生成AIによる転職サポートをリリースしました。求職者が『AIキャリアアドバイザー ミライさん』(https://woman-type.jp/ai-ca)に相談しながら転職活動を進めることができ、不安な転職活動に寄り添ってくれるサービスです。

サポートは「お悩み相談モード」または「求人提案モード」から選択可能

【お悩み相談モード】
・職務経歴書の作成
・強みを整理し自己PRを作成
・自分に合う職種、業界についてのアドバイス

【求人提案モード】
ミライさんと会話(チャット)するだけで最適な求人を提案してくれます。自分で検索する必要がないので、やりたい仕事が決まっていない場合にもおすすめ!

相談はチャットで24時間いつでも可能!なお、利用には『女の転職type』の会員登録(無料)が必要です。相談相手はAIなので、時間や場所を気にせず気軽に相談できますよ。

Topic3.しゅふ・ママが笑顔で輝ける職場へ「大戸屋しゅふ・ママちゃんとサポート」始動!

しゅふ・ママサポート制度
出典:PR TIMES

株式会社大戸屋は、家庭と仕事の両立を支援する新たな取り組み『大戸屋しゅふ・ママちゃんとサポート』を開始しました。しゅふやママが自分らしい働き方を実現できるよう、柔軟な働き方や働きやすい環境作りを進めるプロジェクトです。

【取り組み内容】
・まかない弁当制度/仕事後にまかないを弁当として持ち帰ることができ、家庭での食事準備の負担を減らしてくれる。
・バトンタッチ制度/家族の事情で急に休みが必要になった際、代わりにシフトに入ってくれた従業員を評価する仕組み。休む側の罪悪感を減らしポジティブなシフト調整が可能に。
・イベントカレンダー/従業員家族の学校行事などを事務所に掲示、シフト作成や従業員同士の相談に役立てる。
・スマイルチーフ制度/新しく入るしゅふ・ママをサポートし、安心して働ける環境をつくる。

さらに、プロジェクトを主導する本部スタッフは、店舗で働くママさんと定期的にミーティングを開催。プロジェクトの改善点や新たな取り組みなど、実際に働いているママのリアルな声を反映し、プロジェクト実行の店舗数拡大を進めています。

働く女性の誰もが悩む問題を解決してくれる嬉しい制度ばかり!家庭の事情で仕事を諦めていた…そんな方も仕事への一歩を踏み出せる機会になるかもしれませんね。

明日がちょっといいミライに!今日のワンステップ

「学び」や「仕事」に関する情報を一歩(ワンステップ)踏み込んで調査!その内容をご報告します。

AIミライさんに相談してみた

これまで何度か転職経験のある筆者、書類作成の度に頭を悩ませてきました。一番苦手な「職務経歴書」の作成をAIミライさんに相談してみることに!

まずは、どんな職種の職務経歴書を書きたいのか質問に答えます。現在の職種″事務″と返答すると、更に具体的な質問が返ってきました。何系の事務なのか、アピールしたい仕事内容についてなど、ミライさんとチャットで会話。回答の候補が幾つか出てくるので「こんな内容もあったんだ」と新たな気づきも生まれました。もちろん自由記入もできますよ。

一通りの会話が終わると「職務経歴書」が完成!変更したい点があれば、ミライさんと会話を続けます。新たな相談をしたい時は、リセットボタンを押すだけでOK。転職経験が多い場合でも、職歴を変えて相談すれば1つずつ職務経歴を作成してくれます。ミライさんの会話が表示されるまで少し時間はかかりますが、心強い相談相手であることは間違いありません。

求人提案モードでは、希望を細かく伝えれば伝えるほど、理想の求人広告を紹介してくれます。見ているだけでも楽しいので、AIミライさんと色々と会話してみて下さいね。

■執筆者・・・サンキュ!STYLE 取材班  村上真由美
子どもは小1&小5、一般事務職のフルタイムワーママ。片づけ好きが高じて、整理収納アドバイザー&クリンネスト取得。サンキュ!STYLEにて片づけ・整理収納に関する記事を執筆中。

 
 

PICK UP ピックアップ

TOPICS 人気トピックス

RECOMMEND