プロが簡単解決!面倒な「窓」の掃除方法の正解
2022/04/29
窓掃除は年末の大掃除にするものだと思っていませんか?しかし寒い冬にするなんて辛いだけですよね。だからと言って、真夏にしてしまうと熱中症のリスクがあります。
「つまり窓掃除は春か秋にするのが最適なんです」と話すのは、お掃除のプロである中里愛子さん。窓掃除を簡単に仕上げる方法を教えてもらいました。
- 手順1.まず窓全体のほこりや土をブラシで落とす
- 手順2.網戸を水拭きする
- 手順3.窓の「外側」から、たっぷり水分を含ませたクロスでガラスを拭き掃除
- 手順4.水滴をスクイージーで一気にかき落とし、クロスで拭く
手順1.まず窓全体のほこりや土をブラシで落とす
窓掃除というといきなり水拭きをされるかたがいらっしゃいますがNGです。ほこりは張りつき、砂は水分を含んで泥になってこびりついてしまいます。乾いた汚れは、乾いた状態のままはらい落します。
ほこりや砂は窓の上部から落として行き、最後にブラシや掃除機でサッシの汚れを取り除きましょう。
手順2.網戸を水拭きする
網戸は片側から力を加えると破れる恐れがあるので取り扱いに注意が必要です。裏と表からクロスではさんで拭くのもいいですね。
手順3.窓の「外側」から、たっぷり水分を含ませたクロスでガラスを拭き掃除
明るい外側はガラスの汚れがわかりにくいため、先に取りかかります。のちほど内側の掃除の際、汚れが残っていないか確認しながらすすめます。
ガラスについた水滴が濁っていたら、クロスを洗い、透明になるまで繰り返し拭きましょう。
手順4.水滴をスクイージーで一気にかき落とし、クロスで拭く
スクイージーは100円ショップのものでもいいですが、大きな窓の場合、ゴムの交換ができ幅が広いタイプのものを準備されると圧倒的にきれいに早く水切りができます。
その後、全体をクロスで拭くのではなく、残った水滴を拭きとるようにしましょう。必要以上にクロスを使っては、繊維がガラスに張りつき、仕上がりが美しくありません。
手順5.窓枠を水拭きする
汚れがガラスほど目立ちませんが、意外と汚れているので、クロスの面を変えながら拭き取ります。
手順6.窓の内側も外側と同じように、ガラスと窓枠を掃除する
水滴が垂れる場合養生用のクロスを下に敷いておきましょう。
手順7.最後にサッシを固く絞ったクロスで水拭きして終了
ここまで読んでお気づきの人もいるかもしれませんが、じつは通常の窓掃除には洗剤は不要なんです。
窓の汚れは主にほこりや砂などが湿気などで張りついたものなので、水だけで十分きれいになります。洗剤を無駄に使ってしまうと、余計に手間がかかってしまったり、きれいに拭き取らないとそれ自体が汚れとなってしまいます。
洗剤は、油、たばこのヤニ、排気ガスの汚れなど、頑固な汚れが付着したときにのみ使うようにしましょう。
■執筆/中里愛子…介護福祉士として働く中で、多くの人が片づけや掃除に悩んでいることを知り、家事代行会社に転職。その後、2019年に「片付けサポートおうちPLUS」を起業。現在は、整理収納アドバイザーとクリンネストの資格を活かし、片づけサポートのほか、資格認定講師としても活動。インスタグラムはouchi_plus
編集:サンキュ!編集部