ほんのり甘みを楽しめる白菜は、冬になると食べる機会が増えますね。シャキシャキ感を残したり、とろとろにしたり、調理法によって変わる味わいを楽しめるのも特徴。使い勝手の良い野菜なので、定番の鍋料理はもちろんのこと、炒めものや煮ものなど、さまざまな料理に活躍してくれます。
今回は、人気の白菜レシピを、相性の良い豚肉や鶏肉を合わせたメインのおかずから、手軽なツナ缶を合わせるおかず、ポカポカに温まるスープまでを、まとめてご紹介します。

白菜と豚肉でつくる人気メインおかずレシピ10選
旨みがたっぷりの豚肉は、やさしい味わいの白菜との相性がバツグンです。定番の炒めものからアイディアレシピまで、白菜と豚肉を組み合わせたボリュームのあるメインおかずレシピをご紹介します。
ゴマ油香る!白菜と豚肉の卵とじ丼
卵とじと言えば、鶏肉で作る親子丼が定番ですが、白菜と豚肉の組み合わせもジューシーでおすすめ。ごま油の香りが食欲をそそります。ごはんにのせて丼にするのはもちろん、お好みでチャーハンや炊き込み御飯の上にのせてもおいしいですよ。
・所要時間:10分(2人分)
・カロリー: - kcal
餅の豚肉白菜クリーミー煮
定番のミルフィーユ鍋に、チーズとお餅をプラス。豚肉と白菜を、とろりと溶けたお餅とチーズが包み込みます。お餅は角餅を切っていますが、しゃぶしゃぶ用のスライスされたものを使うと、より手軽に作れそうですね。仕上げにかけるブラックペッパーが味を引きしめてくれます。
・所要時間:40分(4人分)
・カロリー: - kcal
豚肉の白菜ロール
白菜は葉が大きくてやわらかいので、お肉を巻くのにも扱いやすい野菜です。軸の方が硬い場合は、少し折ってから巻くのがコツ。だしをかけてレンジで蒸すので、とてもヘルシーですね。火を使わずに1人分から作れるところもうれしいポイント。
・所要時間:5分(1人分)
・カロリー:325kcal
焼き白菜の豚肉黒酢あんかけ
焼き目がつくまで炒め焼きにした白菜に、黒酢あんをかけるボリュームおかず。大きめにきって別で焼いた白菜は、シャキッと存在感があり、豚肉の旨みとまろやかでコクのある黒酢が効いたあんが、よく合います。黒酢の量はお好みで調整しましょう。
・所要時間:10分(2人分)
・カロリー: - kcal
白菜のカレー煮
白菜と豚肉を、たまねぎ、じゃがいも、にんじん、油揚げなどのたっぷり具材と一緒に煮込むカレー煮。だしやしょうゆを使って和風テイストに仕上げます。とろみがついているので、うどんにかければ具沢山のカレーうどんにアレンジもできますよ。
・所要時間:20分(2人分)
・カロリー:438kcal
15分でできる白菜のお好み焼き
お好み焼きのキャベツの代わりに、白菜を使うのもおすすめです。軸のところは削ぎ切りにしておくと、均一に火が通りやすくなります。白菜は塩もみをして、しっかり水分を絞っておくのが上手に焼くコツ。白菜をたっぷり食べられるレシピです。
・所要時間:15分(2人分)
・カロリー: - kcal
中華料理の定番!基本の八宝菜
八宝菜は、白菜と豚肉で作る定番の中華料理ですね。キクラゲやえび、うずらの卵などを入れて作る、チキンスープベースの基本レシピ。そのままおかずにするのはもちろん、ごはんにかけて中華丼や、麺にかけてもおいしい人気の味付けです。
・所要時間:25分(4人分)
・カロリー:334kcal
白菜ギョウザ
白菜をたっぷり使ったシャキシャキ食感が楽しめるギョウザ。こんぶだしの旨味が感じられるシンプルな味付けで、あっさりと食べられます。包んで焼く前のものは冷凍保存もOK!まとめて包んでおけば、焼くだけで手軽に食べられますね。
・所要時間:40分(30個分)
・カロリー: - kcal
とろとろ麻婆白菜
とろとろに煮込んだ白菜に豚肉の旨みが染み込んだ麻婆白菜。辛味はないので、子どもにも食べやすい味つけです。オイスターソースが効いたコクうまな味わいは、ごはんがすすみます。冷凍保存もできるので、多めに作っておくのもおすすめです。
・所要時間:15分(3〜4人分)
・カロリー: - kcal
【糖質控えめレシピ】豚肉と白菜のフライパン蒸し 香味ねぎだれのレシピ
油を使わずにフライパンで蒸しあげるヘルシーおかず。ボリュームはありますが、糖質控えめの白菜がたっぷりなので、体が重くなりがちな時にもおすすめです。刻んだねぎ、にんにく、しょうがを合わせた香味だれで、白菜1/4個がぺろりと食べられますよ。
・所要時間:20分
・カロリー: - kcal
白菜と鶏肉でつくる人気メインおかずレシピ10選
もも肉、むね肉、ひき肉など、使う部位によっても変わる味わいを楽しめる鶏肉は、白菜と合わせることで料理の幅が広がりますよ。白菜と鶏肉を組み合わせたボリュームのあるメインおかずレシピをご紹介します。
白菜と鶏もも肉のクリーム煮
煮込み時間は長くなくても、ソースに加えたクリームチーズで、コクがプラス。食べ応えはありながらも、野菜たっぷりで重たくならないのがうれしいですね。2人分で白菜を1/4玉使い切ることができる、大量消費にもおすすめのレシピです。
・所要時間:15分(2人分)
・カロリー: - kcal
簡単!白菜を大量消費 鶏肉のシャッキリ炒め 余った白菜の活用にも
白菜のシャキシャキとした食感と、やわらかく仕上げた鶏肉がよく合う、ピリ辛味の炒めもの。鶏むね肉は、細切りにして下味を付けてから、片栗粉をまぶすことで加熱後もしっとりやわらかく仕上がります。お弁当のおかずにもぴったりですね。
・所要時間:20分(2人分)
・カロリー:256kcal
鶏温麺
寒い日に食べたくなるあったか温麺。素麺は別茹でする必要がないため、鍋ひとつでできるのもうれしいポイント。白菜は、軸と葉を鍋に入れるタイミングをずらして加熱時間を調整しましょう。鶏肉の旨みがたっぷりのだしが沁み渡ります。
・所要時間:20分(2人分)
・カロリー:511kcal
白菜とえのきのとろとろ鶏そぼろ煮
野菜の水分だけで煮込むそぼろ煮レシピ。白菜とえのきからでた水分で、とろとろに煮込まれたそぼろは、ごはんが進む味。冷蔵で5日保存ができるので、時間のない時にもサッと食べられて便利ですね。保存の際は、しっかりあら熱を取ってから冷蔵庫に入れましょう。
・所要時間:15分(3〜4人分)
・カロリー: - kcal
美酒鍋
「びしゅなべ」または「びじょなべ」と読む、広島県の宴会料理。鶏もも肉、砂肝などが入り、水は使わずに酒だけで煮て、塩こしょうだけで味付けをするのが特徴です。お酒は日本酒がおいしいですが、料理酒でも作れますが、日本酒で作ると絶品です。
・所要時間:20分(2人分)
・カロリー: - kcal
鶏むね肉と白菜の白だし煮
お財布にやさしい鶏むね肉で作るボリュームのあるおかずのレシピ。白菜から出る水分で蒸された鶏肉はしっとりジューシー。白だしを使うと、味付けも簡単です。鶏むね肉は、片栗粉をまぶすことで表面がプリッと仕上がり、ほどよいとろみもつけられます。
・所要時間:20分(3〜4人分)
・カロリー: - kcal
鶏肉と白菜のピリ辛みそ炒め
白菜と鶏肉をピリ辛のみそで炒めた、中華風のコクうまおかず。鶏肉は、みそとごま油をもみ込むのが、やわらかく仕上げるコツ。白菜は、レンジ加熱してあらかじめ水分を出しておくので、水っぽくならずに調味料の絡みもよくなります。
・所要時間:20分(3〜4人分)
・カロリー: - kcal
白菜と厚揚げの和風そぼろあん
大きめに切った厚揚げが存在感のある、おかずレシピ。厚揚げは焼き目がつくまでこんがり焼くと、より食べ応えのある食感に。和風のそぼろあんは、ほっと落ち着きくやさしい味です。白菜から出た水分にとろみをつけて仕上げます。
・所要時間:20分(3〜4人分)
・カロリー: - kcal
鶏だんごと白菜のごま鍋
白菜と鶏だんごを、ごまとみそで仕上げたまろやかなスープで煮込む鶏団子鍋。煮込み始めは汁気が少ないですが、白菜からの水分でしっかり煮込むことができます。鶏だんごは、具材を混ぜたあとに冷蔵庫で寝かせると、成形しやすくなりますよ。
・所要時間:30分(3〜4人分)
・カロリー: - kcal
白菜と鶏肉のサッと炒め
焼き色をつけた鶏肉に、たっぷりの野菜を炒め合わせたボリュームのあるおかずです。野菜は細めにカットすることで火の通りが早いため、短時間の加熱でOK。シャキッとした歯応えも楽しめます。シンプルな味付けで、素材のおいしさを味わえますよ。
・所要時間:20分(4人分)
・カロリー: - kcal
白菜とツナでつくる人気メインおかずレシピ5選
ツナ缶は長期保存ができ流ことから、常備していることが多いのではないでしょうか。限られた材料でも手軽に旨みをプラスすることができるツナと白菜を組み合わせた、ボリュームのあるメインおかずレシピをご紹介します。
ツナ缶と白菜の煮物
フライパンに材料を順番に並べて加熱するだけでできるいわゆる「かさね煮」レシピ。お水は使わずに、野菜の水分で蒸し煮にしていきます。ツナは汁ごと使うことで調味料の役目も果たします。冷蔵庫にある野菜を使えってアレンジもできそうですね。
・所要時間:20分(2人分)
・カロリー:197kcal
簡単♡白菜とツナのうま煮
白菜とツナに厚揚げを加えた煮ものは、ボリュームが出て満足感があるおかず。やわらかく煮込んだ白菜は、ツナやきのこのおいしさがぎゅっと染みていて旨みをたっぷり味わえます。火を止めた後に少し置いておくのが、味染みのポイントです。。
・所要時間:15分(2人分)
・カロリー: - kcal
ツナと白菜のオムレツ
白菜の食感とツナの旨みが味わえるふわふわのオムレツ。白菜はみじん切りにしておくのが、火通りを早くするポイントです。シンプルなオムレツが、ボリュームのあるおかずに早変わり。朝食のおかずにすれば、野菜もまとめてと摂れて栄養バランスも整います。
・所要時間: - 分(2人分)
・カロリー: - kcal
白菜とツナの簡単ビーフシチュー
たまねぎと牛肉で作るのが一般的なビーフシチューですが、白菜とツナで代用するのもおすすめ。とろとろに煮込まれた白菜と、ツナの旨みが満足感のある味わいに仕上がります。市販のルーを使いますが、ケチャップやソースをプラスして、味に深みを出すのがコツです。
・所要時間:15分(3〜4人分)
・カロリー: - kcal
白菜とツナの春巻き
シャキシャキの白菜とツナの旨みを閉じ込めたジューシーな春巻き。白菜をレンジで加熱して水分を絞っておくのが、巻きやすくするポイントです。具材は生でも食べられるものなので、揚げる時は火通りを気にする必要がなく、表面がきつね色になればOKなのも手軽ですね。
・所要時間:15分(2人分)
・カロリー: - kcal
白菜を使った人気スープレシピ5選
とろとろに煮込まれてスープの旨みが染み込んが白菜は、とびきりのおいしさ。ビタミンCなどの水溶性の栄養素を、逃さずに食べることができるのもうれしいですよね。身体も心も温まるスープレシピをご紹介します。
焼き白菜のスープ
根元を切り落とさず、かたまりのままこんがり焼いた白菜にだしを注いで煮込むスープは、見た目のインパクトに驚きます。白菜をナイフで切りながら、スープと一緒に食べるので、おもてなし料理にもぴったりですね。仕上げのブラックペッパーが味を引き締めてくれます。
・所要時間:15分(2人分)
・カロリー:75kcal
白菜の中華スープ
白菜をたっぷり使ったヘルシーなスープ。うずらのたまごを加えて具沢山に仕上げます。シンプルな味わいの中華スープは、食べすぎた時など、胃を休めたい時に飲みたくなりますよね。刻んだキクラゲが、コリっとしていて食感のポイントになっています。
・所要時間:15分(2人分)
・カロリー:80kcal
豆腐と白菜のとろみ汁
お玉ですくって入れる木綿豆腐が存在感のあるスープ。白菜はくったりとなるまでじっくり火を通すのがポイントです。とろみをつけているので、身体の芯までしっかり温まるおいしさです。仕上げにのせるゆずがなければ、黒こしょうでもOKですよ。
・所要時間:20分(3人分)
・カロリー: - kcal
手羽先と白菜のパイタンスープ
手羽先の旨みがたっぷり溶け出たパイタンスープは旨みたっぷり。じっくり煮込んだ手羽先はとろとろに仕上がっています。にんにくとしょうがも入っているので、食べ終われば身体がぽかぽかに。骨までしゃぶりたくなる、メイン級のスープです。
・所要時間:20分(3〜4人分)
・カロリー: - kcal
白菜の春雨たまごスープ
卵や春雨を加えた具沢山で満足感の高いスープ。ヘルシーなので、食欲ない時や夜食などは、これ1品で完結できそうですね。春雨は水戻しせず、そのまま煮込めるのも手軽ですよ。中途半端に残ってしまった白菜の使いきりにもおすすめのレシピです。
・所要時間:15分(2人分)
・カロリー: - kcal
まとめ
定番の野菜は、レシピがマンネリ化してしまうこともあるかと思いますが、やさしい甘さで他の食材との相性がよく、調味料の味も染みやすい白菜は、さまざまな使い方ができるのが魅力です。豚肉や鶏肉など、普段から使っている食材でも味付けや調理法を変えると料理の幅が広がりますね。ツナ缶などのストック食材の活用にもとても便利です。
定番の鍋料理だけでなく、料理への活用の幅が広い白菜を、さまざまな料理で楽しんでみましょう。