ジメジメ、ムシムシで不快な梅雨シーズン、じつは掃除をするのに最適な季節だった!?

2023/06/02

ジメジメ、ムシムシで不快な梅雨。じつは掃除をするのに最適なタイミングなんだとか。ライターの増田剛己さんが、ハウスクリーニングのプロに取材しました。

WEBや雑誌などで散歩関係の記事を書いているフリーライター。主な著書に『歩考力』(ナショナル出版)、『思考・...

>>>増田剛己の記事をもっと見る

梅雨は1年でもっとも掃除に適したタイミング!?

梅雨の時期、雨が降る日は、どこにも出かけず家にいるので、掃除でもと思う人も多いのではないでしょうか。そこで、梅雨時の掃除は効率がいいのか悪いのか、あるいはやってはいけない掃除があるのか、といった点についてハウスクリーニングのプロに聞いてみました。

返ってきた答えは「大掃除というと年末というイメージがありますが、じつは冬は気温が低く、乾燥しているので、掃除には向かないシーズンなんです。逆に梅雨時は気温が高く、湿度が高いので掃除に向いている季節だといえます。梅雨シーズンの掃除でやっていけないことはほとんどありませんが、ひとつだけNGなことはありますよ」とのこと。

というわけで、梅雨時にやるべき掃除&NGな掃除をご紹介します。

梅雨シーズンは掃除機や掃き掃除がオススメ

「梅雨シーズンは湿気が多いためホコリやハウスダストが舞い上がりにくくなります。そのため、床を掃いたり、掃除機をかけたりするのに向いているシーズンだといえます」とハウスクリーニングのプロ。

とくに玄関のたたきを掃いておくといいそうです。梅雨シーズンが終わり夏になってしまうと、なにをするのにも暑くて汗だくになるので、梅雨のうちにしっかりと床の掃き掃除などをしておけば、夏の掃除も楽になるはずです。

ベランダ、窓ガラス、網戸の掃除も梅雨はおすすめ

雨がよく降る梅雨シーズンだからこそ、家の外側を掃除するのはおすすめだそう。とくに窓や網戸の掃除ははかどります。雨が汚れなどを落としてくれるからです。軽く拭くだけできれいになります。

同様にベランダなども雨の日に掃除をすると節水にもなります。ただし、雨には空気中の汚れも含まれているので、最後はさっと水をかけて雨を落としておく必要があります。

サッシの汚れはプラスチック製のヘラなどを雑巾で包んで掃除するといいとのこと。100円ショップでも専用の道具が売られていますので、活用してみてください。

ダニは活発化する夏前に駆除!

ダニは活動が活発になる夏の前に対策しておけばラクです。手近にあるものでは掃除機を使います。ダニの餌になるホコリやゴミなどを除去することはもちろん、ダニの死骸やダニそのものを除去しましょう。

布団そのものだけではなく、寝室の床やベッドなども念入りに掃除機をかけておくと夏に向けて安心できますね。

油汚れの掃除も梅雨シーズンが最適!

冬よりも気温が高くなる梅雨シーズンは油汚れなども落としやすい季節といえるそうです。レンジフードなどの汚れも梅雨シーズンのうちに落としておきたいところです。

気温がさらに高くなる夏も油汚れも落ちやすくなりますが、掃除するには暑すぎるのがネック。掃除効率と環境のバランスを考えると、やはり梅雨シーズンがおすすめです。

浴室のカビこそ梅雨シーズンに落としておきましょう

夏はカビが増殖する季節です。梅雨シーズンにカビを除去しておけば、夏になっても増殖しにくい環境にできます。

浴室などはカビ防止剤を塗っておきましょう。カビ防止剤の塗布は天井から行います。というのもカビの胞子は上から下に降りてくるからです。天井を掃除するにはフロアモップが便利。フロアモップにキッチンペーパーを取りつけて、そこへカビ防止剤を吹きつけて、天井を拭きましょう。掃除の際にはゴム手袋、マスク、ゴーグルをお忘れなく。

梅雨シーズンにやってはいけないのが拭き掃除!

梅雨時にやってはいけないのが拭き掃除です。

「やってはいけない」というのは少し大げさですが、湿度の高い時期に水拭きの掃除をするとなかなか乾きづらく、残った水分が汚れの原因になります。

もしも水拭き掃除をしたのなら、そのあとに乾いた雑巾などで水分をしっかり拭きとってください。お風呂場などの掃除も最後はきちんと水気をとって掃除を終わらせるようにしましょう。

梅雨シーズンにやるべき掃除、NG掃除のまとめ

年間でもいちばん掃除に適しているのが梅雨シーズンです。高い湿度や雨は掃除するときにプラスになります。また、気温が高いのも掃除には向いています。

メリットだらけの梅雨シーズンの掃除ですが、唯一デメリットになるのが、水気がなかなか乾かない点。水分はカビなどの汚れの原因にもなりますので、掃除後にしっかり乾燥させることが必要です。雨の降る日、掃除をしてみませんか。


◆監修・文/増田剛己
WEBや雑誌などで散歩関係の記事を書いているフリーライター。主な著書に『歩考力』(ナショナル出版)、『思考・発想にパソコンを使うな』(幻冬舎新書)などがある。

関連するキーワード

 
 

PICK UP ピックアップ

TOPICS 人気トピックス

RECOMMEND