大量消費もOK「もやし」を使ったおすすめのおかず・おつまみレシピ90選!手軽で身近、家計も助かる

2023/06/16

手軽で身近、そして家計も助けてくれる頼もしいもやし。サンキュ!イチオシのもやしを使ったおすすめレシピを一気にご紹介します。

100均アイテム、ファッションアイテム、話題のスポットなどなど。Instagramを始めとしたWEB上で話題...

>>>サンキュ!WEBトレンド班の記事をもっと見る

ヘルシー!豆腐干のエスニック塩焼きそば(パッタイ)

出典:ふたりごはん

豆腐干ともやしをつかったヘルシーなエスニック塩やきそばのレシピです。麺は豆腐干で代用し、たっぷりのもやしを入れることで、ダイエット中や、糖質制限中の人でも気兼ねなく食べられ、満腹感も得られます。

ピリ辛もやし

出典:ふたりごはん

シンプルなのにやみつきになる、ピリ辛もやしのレシピです。しっかり加熱したフライパンと、加熱時間を厳守することで、シャキシャキ食感をしっかり残した一品になります。

鶏だんごと野菜の和風スープ

出典:つくおき

たっぷりの野菜が入った、栄養満点のスープです。お肉と野菜の旨味がたっぷり染み出したスープは絶品で、これ一品でお腹も心も満足するほど食べ応えがあります。

もやしと卵のガーリックペッパー炒め

出典:つくおき

フライパンひとつであっという間にできる超時短レシピです。もやしも袋の上から手で折ることで包丁を使う手間もかかりません。ガーリックペッパーの味付けなので、お肉が入っていなくても食べ応えがあり、ごはんがすすみます。

もやしとメンマのラー油和え

出典:つくおき

もやしのシャキシャキ食感と、メンマのコリコリ食感の、ふたつの食感を楽しめる一品です。時間をかけずにさっとつくれるので、おつまみにもぴったりです。

鶏むね肉ともやしのとろみ炒め

出典:つくおき

もやしの水分をあえて活用した、とろみのある中華スープが絶品な一品です。食材もとり胸肉ともやしだけなので、ヘルシーでたくさん食べても罪悪感ゼロです。

ささみときゅうりのさっぱりサラダ

出典:つくおき

さっぱりとした味付けで、食欲のないときや暑い季節にもぴったりな一品です。きゅうりともやしのしゃきしゃきとした食感も楽しめ、いりごまとすりごまのダブル使いで、ごまの風味も豊かです。

チンゲン菜ともやしのナムル

出典:つくおき

家計にやさしい食材の代表格である、もやしとチンゲン菜をたっぷりつかったナムルのレシピです。つくりおきも可能なので、毎日の食卓やお弁当のおかずなど、もう一品ほしいときに大活躍します。

もやしの塩こんぶ梅和え

出典:つくおき

塩昆布の旨味と、梅のさっぱり感を楽しめる一品です。ゆでたもやしと和えるだけなので、手間もかかからず、だれでも簡単にぱぱっとつくれるのが魅力です。

ご飯がすすむ!麻婆モヤシ

出典:E・レシピ

止まらないおいしさのご飯がすすむ!麻婆モヤシ。もやしのほか、豚ひき肉、キクラゲなどを使っていて、節約しながらもたっぷり食べられる炒め物レシピです。仕上げにネギを乗せて彩りもプラスします。

モヤシのあんかけ丼

出典:E・レシピ

約5分で完成する手軽さで、もやしだけなのに旨みがあり、おいしさを感じられる節約丼ものレシピです。オイスターソースが味の決め手で、仕上げにラー油をかけても◎。もやしのほか、きのこや小松菜などを加えてもおいしいです。

モヤシとキクラゲのチャーハン

出典:E・レシピ

もやしにキクラゲとちくわで、さらに食感をプラスしたチャーハンのレシピ。もやしはたっぷりの水に放ってシャキシャキ感アップ!卵を加えてまろやかに仕上げます。ごま油の香りも相性◎です。

エスニック無限モヤシ

出典:E・レシピ

ナンプラーの風味でエスニック風に仕上げ、モリモリ食欲が湧いてくる一品です。水分を出しすぎないよう、フライパンで炒めるときに手早く仕上げるのがポイント!パクチーをたっぷり添えて食べるのもおいしそうです。

豆モヤシの中華サラダ

出典:E・レシピ

冷やしておいもしい、夏にぴったりの中華サラダ。きゅうりやハムも加えて旨味と彩りをプラスします。中華ダレがさっぱりとしていて食べやすく、ほかの具材を加えても◎。豆もやしはサッとゆでるのがポイントです!

ピリ辛、豆乳坦々鍋

出典:ふたりごはん

ピリ辛風味の肉みそと、ごまのコクや香りがマッチした豆乳坦々鍋のレシピです。シャキシャキのもやし、つるんとしたお豆腐、ニラもたっぷり入れて味のアクセントに。調整豆乳を使うと加熱しても分離しにくいですよ。

もやしとベーコンのにんにく醤油炒め

出典:つくおき

もやしを1袋使い切る炒め物レシピ。ベーコンとにんにくの旨みがもやしとからみ相性抜群で、ブラックペッパーのパンチが効いた食欲をそそる一品です。もやしのシャキッと食感を残すため手早く炒めるのがポイントです!

【「カルピス」レシピ】豚肉ともやしのチゲスープ

出典:ふたりごはん

ピリ辛風味で、体を内側から温める豚肉ともやしのチゲスープ。キムチや豆板醬のほか、カルピスを使って全体をまろやかに仕上げます。豆もやしのシャキシャキとした食感も楽しく、ごはんとの相性もよさそうです!

【糖質控えめレシピ】ささみともやしのごまみそ炒め

出典:ふたりごはん

ささみともやしを使ったヘルシーなごまみそ炒め。ラカントSを使ってさらに糖質控えめにつくります。ごまの香りやコクのあるたれが具材とからんで、食欲のないときでも食べやすい一品です!

【糖質オフレシピ】もやしプルコギ

出典:ふたりごはん

牛切り落とし肉、玉ねぎ、もやしを使ったもやしプルコギのレシピ。ラカントSを使って糖質控えめに仕上げています。がっつり食べたいときや、お弁当のおかずにもおすすめですよ。

ホウレン草とモヤシのクルミ和え

出典:E・レシピ

ホウレン草のあえ物に、もやしを加えたレシピ。もやしは水にさらして、シャキッとした食感に仕上げています。クルミはフライパンで炒り、香ばしさをアップさせるのもポイントです。

ピーマンともやしの黒すりごま和え

出典:つくおき

黒ごまの風味が野菜のおいしさを引き立たせる、ピーマンともやしの黒すりごまあえレシピ。もやしをゆでる際、お湯に酢をプラスすると、もやしの独特なにおいを抑えられますよ。

もやしとツナのさっぱり酢和え

出典:つくおき

たった10分ほどで手軽につくれる、甘酢あえのレシピ。シャキシャキのもやしとうま味たっぷりのツナが、ごま油のきいたタレと相性バツグン!さっぱりした風味で冷めてもおいしいので、お弁当のおかずにも最適です。

モヤシの納豆炒め

出典:E・レシピ

もやしと納豆を炒めた、手軽な和食おかずレシピです。ツナやねぎをプラスすれば、いろいろな食感を楽しめてパクパク食べられます。家庭によくある身近な食材でつくれるのもうれしいですね。

シャキシャキ豚セロリ炒め

出典:E・レシピ

ボリューミーで満足感いっぱいの炒め物レシピ。もやしとセロリの歯応えを、存分に楽しめる一品です。もやしとセロリは最後に加えて、炒めすぎないように手早く仕上げましょう。

豚キムチ

出典:白ごはん.com

がっつり食べたいときにもってこいの、豚キムチレシピ。大豆もやしを加えて、食べ応えのある食感にしています。キムチを入れる前にしょうゆを全体的になじませると、味がしっかりついておすすめ。

ヴィーガン鍋つゆ!ごま豆乳鍋

出典:白ごはん.com

たっぷりの野菜ともやしでつくる、ごま豆乳鍋のレシピ。ヘルシーかつコクのある味つけなので、どんどん箸が進みそう♪餅やがんもを入れたり、練りごまを加えたりと、好みでアレンジしても◎。

豚バラ肉とモヤシの旨辛丼

出典:E・レシピ

甘辛ダレがたまらない、丼ぶりレシピです。合わせみそを絡ませた豚バラ肉と、ラー油を混ぜ合わせたもやしの組み合わせが絶品!仕上げに花椒(ホワジャオ)をふりかけることで、味にアクセントをプラスしています。

アサリとモヤシのエスニックスープ

出典:E・レシピ

エスニック風に味つけした、もやし入りスープのレシピ。あさりとしめじのだしがスープに溶け出していて、ホッと一息つける味わいです。器に添えたレモンを搾れば、さわやかな風味に早変わり!

モヤシと豚肉のかき揚げ

出典:E・レシピ

ボリューム満点のおかずモヤシと豚肉のかき揚げのレシピです。具材を小麦粉と溶き卵に入れてかき混ぜるときは、混ぜすぎないように注意しましょう。シンプルにあら塩をつけて食べるのが◎。

もやしの鶏だんご

出典:E・レシピ

もやしでかさ増しをしてつくる、もやしの鶏だんごのレシピです。フライパンで調理をする前に、肉だねを冷蔵庫で冷やしておくと味がなじみやすくなり、成形もしやすくなります。節約レシピとしてもおすすめです。

野菜の牛肉巻き

出典:E・レシピ

もやしや豆苗、赤パプリカを薄切りの牛肉でつつんだ野菜の牛肉巻きです。電子レンジ調理だけでつくれるのもよいですね。すりおろしたニンニクとしょうゆの相性は抜群です。

大きなバインセオ(ベトナム風お好み焼き)

出典:E・レシピ

自宅で本格的なベトナム風お好み焼きを楽しめる大きなバインセオのレシピです。ホットプレートでつくれるので、パーティーにおすすめ。モチモチとした食感がクセになる一品です。

残り物カレーのモヤシ春巻き

出典:E・レシピ

残りもののカレーをアレンジした、モヤシ春巻きのレシピです。もやしは水気をしっかりとしぼるのがポイント。余ったカレーと少ない食材でつくれるので、食卓に一品プラスしたい日にも助かりそうですね。

エビの生春巻き

出典:E・レシピ

サラダ感覚で食べられるエビの生春巻きのレシピです。エビが表面にくるように巻くことで見映えもよく、おもてなし料理としても◎。ポン酢ベースのつけダレは、和食との相性も抜群ですよ。

鶏むね肉のおかずサラダ

出典:E・レシピ

もやしを1袋使った鶏胸肉のおかずサラダです。新玉ねぎの辛味が気になる場合は、水に入れて軽くもみ水気を絞ると◎。もやしはゆでる前に水にさらしてパリッとさせるのがポイントです。

もやしの辛子醤油和え

出典:白ごはん.com

もやしを1袋使って、5分でつくれるあえ物レシピ。シンプルな味わいの中に、からしのツンとした風味がアクセントになっています。レシピで使用しているサラダ油は、オリーブオイルやごま油、こめ油などに代えてもOKです。

モヤシチーズキムチ

出典:E・レシピ

もやし・チーズ・キムチを混ぜ合わせるだけの簡単レシピ。もやしのシャキシャキ感、チーズのコクとまろやかさ、キムチの辛みが絶妙にマッチします。もやしの水気をしっかり切るのが、おいしくつくるコツです。

揚げモヤシ

出典:E・レシピ

カレー風味が食欲をそそる、揚げもやしのレシピです。もやしを揚げることで、よりシャキッとした食感を楽しめます。もやしに衣をまぶすときは、ビニール袋を使うと楽ちんですよ。

春雨ともやしの煮物(煮込み)

出典:白ごはん.com

春雨の煮物にもやしや豚ひき肉などを加えた、ボリューム満点のレシピ。しょうがやねぎの風味と豚ひき肉のうま味で、箸の進む一品です。仕上げに粗びき黒こしょうをプラスしても◎。

もやしときのこのつくだ煮

出典:つくおき

お弁当のおかずにも最適な、もやしときのこのつくだ煮です。きのこの香りと、甘辛い味つけが食欲をそそります。もやしは水分が飛んで茶色くなるまで、じっくりと炒めましょう。

もやし丼

出典:楽天レシピ

もやしをたっぷり使った丼ぶりレシピ。コチュジャンやにんにくなどのパンチのきいた味つけが、ご飯と相性抜群!具材はもやしと豚ひき肉のみなので、食費節約にも役立ちます。

野菜たっぷり、ソース焼きそば

出典:ふたりごはん

キャベツやもやしなど、野菜をたっぷり使ったソース焼きそばのレシピです。カレー粉を少量入れて、スパイシーに仕上げるのがポイント。紅しょうがの代わりにぬか漬けをつけ合わせると、酸味がアクセントになっておいしいですよ。

もやしのかきたま汁

出典:つくおき

やさしい味わいが体にしみ渡る、もやしのかきたま汁。もやしの食感とスープのとろみがよく合います。もやしは短時間でさっとゆでると、シャキシャキ感が残っておいしいですよ。

モヤシと油揚げのユズサラダ

出典:E・レシピ

もやしを1袋使った、ボリュームたっぷりな和風サラダ。マヨネーズの酸味とゆずこしょうのピリッとした辛さで、食欲がないときでもさっぱりと食べられますよ。カリカリに焼いた香ばしい油揚げが、食感と味にいいアクセントを加えてくれます。

モヤシと明太子の和え物

出典:E・レシピ

もやしを電子レンジでチンして、明太子とあえただけの簡単メニュー。シャキシャキのもやしと、ぷちぷちの明太子の食感が楽しい一品です。しっかりとした味つけで冷めてもおいしいので、副菜にはもちろん、お弁当のおかずにするのもいいですね。

冷やしておいしい。切り干し大根と豆もやしのキムチ風

出典:つくおき

こちらは切り干し大根と豆もやしをたっぷり使った、食べ応え抜群のキムチ風のあえもの。ぽりぽりした食感とパンチのきいた辛い味つけに、やみつきになってしまいそう!お好みでナンプラーをたして、エスニック風にアレンジするのもおすすめです。

もやしの卵とじ

出典:つくおき

白だしとしょうゆだけで味つけした、シンプルでやさしい味わいのもやしの卵とじ。シャキシャキのもやしと、ふわふわの卵の食感がバランスよく仕上がっています。軽く炒めるだけで5分で完成するので、あともう一品ほしいときにも最適です。

もやしのカレー醤油炒め

出典:白ごはん.com

もやしとわかめを調味料と炒めるだけの簡単おつまみレシピ。カレーとしょうゆの香ばしくスパイシーな香りが、食欲をそそります。お好みで肉や残り野菜を加えると、よりボリュームとうま味が加わって◎。

もやしと豆苗のうま煮

出典:白ごはん.com

野菜をたっぷり食べられる、もやしと豆苗のうま煮。うま味たっぷりの具材とあんがよく絡み、ご飯が進むこと間違いなしですよ。もやしはどんな具材とも相性がよいので、肉や野菜の種類を変えたアレンジも自在です。

モヤシのチヂミ

出典:E・レシピ

カリッとした生地ともやしのシャキシャキ食感がクセになる、もやしのチヂミ。桜エビとかつお節を入れることで、食感と風味がアップ!カリッとした焼き目がつくまで、しっかり焼くのがポイントです。

もやしの簡単ごまスープ

出典:つくおき

もやしを電子レンジにかけてお湯を注ぐだけの簡単スープレシピ。ごまの風味がアクセントになった、やさしい味わいにほっとできる一品です。千切りのしょうがやわかめを加えてもおいしいですよ。

あさりと豆もやしの酒蒸し

出典:白ごはん.com

うま味抜群のあさりの酒蒸しに、もやしを加えたボリューム感のあるおかず。ごま油の風味と粗びき黒こしょうが、もやしのおいしさをさらに引き出します。食べ応えのある豆もやしを使うのがおすすめです。

豆腐とモヤシのチャンプル

出典:E・レシピ

「給料日前で食費がピンチ!」そんなときは、節約の強い味方、豆腐ともやしを使ったチャンプルはいかがでしょうか。卵を入れることでボリュームが出て、より満足感がアップします。

もやし春巻き

出典:つくおき

こちらは、もやしがたっぷり入った春巻きのレシピ。中濃ソースととけるチーズを使って、子どもも大人も食べやすい味つけに仕上げています。たくさんつくって冷凍保存しても◎。

もやし豚汁

出典:白ごはん.com

もやしと豚肉だけのシンプルな豚汁。ごま油とショウガの香ばしさが食欲をそそります。お好みで、刻みねぎや一味唐辛子をトッピングするのもおすすめ。疲れたときに食べるとホッと安らげそうですね。

キャベツともやしたっぷり!簡単坦々風豆乳スープ♪

出典:楽天レシピ

「野菜がたっぷり食べたい!」というときのイチオシレシピがこちら。シャキシャキ食感のキャベツともやしがたっぷり入った、食べ応え抜群の豆乳スープです。最後に加えるすりごまとラー油の風味がたまりません。

ベトナムの麺 フォー・ガー

出典:E・レシピ

おうちごはんがマンネリ化してきたときは、家にいながら海外気分が味わえるメニューはいかがでしょうか。こちらは、もやしや鶏ささみなどをトッピングした、ベトナムの麺・フォーのレシピ。あっさりとヘルシーな味わいのエスニック料理です。

わかめともやしのナムル

出典:サンキュ! NEWS

乾燥わかめを水でもどし、豆もやしはレンジで加熱します。わかめともやし、ごま油、白いりごま、しょうゆで混ぜ合わせて。ごまが香ばしく食欲をそそります。お弁当のおかずにもぴったり。

もやし→から揚げに!

出典:サンキュ! NEWS

もやしはメインにもなります!もやしに小麦粉、粉チーズ、にんにくじょうゆで味つけを。かき揚げのように油で揚げれば簡単から揚げに。ベーコンや焼きのりで巻くと、よりおいしさアップ。

鶏胸肉ともやしの梅だれ

出典:サンキュ! NEWS

鶏胸肉をチンして、もやしを加えてさらに加熱。みじん切りの梅干し、ごま油、しょうゆ、はちみつのたれとお好みで青じそを。疲労回復に効く梅干しのクエン酸、もやしのアスパラギン酸で元気いっぱい!

みそそぼろとにらもやしのレンジ蒸し

出典:サンキュ! NEWS

もやし、にら、味つけして凍らせておいたひき肉だねを耐熱皿に広げ、レンジで加熱するだけ!食べ応えたっぷりなのに、レンジで簡単。ひき肉だねはいろいろ使えて便利ですよ。

メガ盛りジャンバラヤ

出典:サンキュ! NEWS

もやしはチンしておきます。鶏肉とパプリカを炒め、トマトの水煮を加えて煮ます。水けがとんだらカレールウを入れ、もやしとご飯をイン。もやしのシャキシャキ食感がたまらない!

Big!ソース焼きうどん

出典:サンキュ! NEWS

うどんともやしは、ゆでておきます。炒めたひき肉とにんじん、にらを加え、青のりとソースをからめて盛りつけて。濃い味つけのソース麺で、大満足のボリュームです。

鮭のちゃんちゃん焼き

出典:サンキュ! NEWS

フライパンに、鮭、玉ねぎ、にんじん、にんにくを入れてサッと炒めます。ゆでたもやし、キャベツと調味料も加え、仕上げにバターを。いそがしいときにぴったりな一品!

フライパン焼きビビンバ

出典:サンキュ! NEWS

ちくわ、にんじん、豆もやしを炒めナムルをつくります。ご飯を焼いたら盛りつけて。節約食材の、ちくわともやしが大活躍のビビンバ!子どもにも大好評です。

無限もやし

出典:サンキュ! NEWS

さっとゆでたもやしと、細切りにしたハム、酢、しょうゆ、カレー粉などで混ぜ合わせます。ほんのりカレー風味で、お箸が止まりません。

大豆もやしのナムル

出典:サンキュ! NEWS

大豆もやしを熱湯に入れてゆでます。ざるに上げたら、ごま油、塩、一味唐辛子、こしょう、白いりごまであえるだけ!ほぼ糖質0gでダイエットにもうれしい一品。

鮭のみそバターホイル焼き

出典:サンキュ! NEWS

しいたけ、鮭、もやし、バターをのせてホイルに包み、トースターで焼きます。低糖質のもやしと味噌バターの味つけが◎。お手軽なホイル焼きで洗いものも少なくてすみます。

レンチンよだれ鶏

出典:サンキュ! NEWS

鶏胸肉を水分の多いもやしではさみ、レンじでチン。ごま油、にんにく、しょうがを火にかけ、レンチンの蒸し汁や、しょうゆと合わせたたれをかけます。シャキシャキした食感と鶏胸肉の相性が抜群!

もやしどっさりスープ

出典:サンキュ! NEWS

ざく切りにしたキャベツ、せん切りのにんじん、薄切りのしいたけともやし、鶏の皮を煮込みます。煮立てば鶏の皮は除き、塩、酒、こしょうで味つけを。うまみたっぷりスープで、温まります!

鶏もも×ブロッコリー&もやし~生姜焼き味~

出典:サンキュ! NEWS

鶏もも肉を炒めて取り出したら、ブロッコリー、もやしを炒めます。鶏肉をもどし入れ、しょうゆ、おろししょうがなどを加えて味をととのえて。ボリュームもばっちり!炒めるだけでラクちんです。

厚揚げ肉巻きのみそマヨ照り焼き

出典:サンキュ! NEWS

豚バラ薄切り肉には、厚揚げを巻いてかさ増しを。炒めたもやしを添えて、万能ねぎを散らせば食べ応えもバッチリ!ご飯がもりもり進みます。

鶏ともやしのトマトカレー鍋

出典:サンキュ! NEWS

鶏もも肉、もやし、ズッキーニなどを入れて煮込みます。味つけは、トマト缶とカレールウにおまかせ!シメはカレーうどんにしても◎。いそがしいときのお助けレシピ。

節約ヘルシー♪オムキャベもやし

出典:楽天レシピ

もやしやキャベツでボリュームアップした、簡単オムレツレシピ。食材に溶き卵を少し合わせて加熱すると、まとまりが出て包みやすくなります。野菜は油で炒めず電子レンジで加熱するので、ヘルシーなのも魅力です。

舞茸ともやしとハムの味噌バター炒め*

出典:楽天レシピ

舞茸ともやしとハムの味噌バター炒めレシピ。うま味たっぷりの舞茸にもやしとハムの相性は抜群。濃厚でコクのあるバターと味噌で味をつけていますが、チーズをプラスしてもおいしいですよ。

もやしで簡単♪焼き餃子

出典:楽天レシピ

キャベツの代わりにもやしを入れた、焼き餃子のレシピです。キャベツをみじん切りにする必要がないので、調理時間を短縮することができますよ。もやしはそのまま投入して、ポキポキ折りながら混ぜると手間が省けます。

鶏そぼろ&小松菜&もやしde味噌ラーメン

出典:楽天レシピ

味噌ラーメンのトッピングといえば、もやしが定番ですよね。こちらのレシピでは、さらに鶏そぼろや小松菜も加えてグレードアップ。市販の中華麺とラーメンスープの素を使っているので、手軽に挑戦できますよ。

サッパリヘルシー!長芋ともやしのバタポン炒め

出典:楽天レシピ

具材はもやし・長芋・大葉だけ!調理時間5分以内で完成する、簡単節約レシピです。バターとぽん酢でコクやうま味たっぷりに味つけているので、ヘルシーなのに満足感があります。長芋を厚めに切ると食べ応えがアップして、ホクホク感もより楽しめますよ。

子供が喜ぶ!(^^)もやし・ニラ・豆腐の酸辣湯♪

出典:楽天レシピ

中華風酸辣湯スープを、調理時間10分でお手軽につくれるレシピです。お酢の酸味としょうゆのうま味、黒こしょうの辛味が絶妙に絡み合い、やみつきになるおいしさに。豆腐と卵のふわとろ食感で、食欲がないときでもすっと飲めちゃいますよ。

節約レシピ!もやしチーズの豚平焼き

出典:楽天レシピ

もやしやとろけるチーズなどの具材を卵で巻いた、ボリュームたっぷりの豚平焼き。節約したいときにはもちろん、4人前を一気に調理できるので、手早くつくりたいランチにも最適です。

野菜たっぷり塩焼きそば

出典:つくおき

野菜とお肉をバランスよく、モリモリ食べられそうな塩焼きそば。さっぱりとした味付けで、暑い日もお箸がすすみそうです。レシピを参考に、めんを油多めでカリッと焼いても◎。焼きそばメインのお弁当に仕上げるのもよいですね。

・所要時間:15分(2人分)
・カロリー:-kcal

中華の基本!パリッと春雨入り春巻き

出典:E・レシピ

中華のメインに、パリパリ、サクサクの春巻きはいかが。からしやケチャップなど、組み合わせも楽しめるメニューです。具は余ってもほかメニューにアレンジ可能!その日の気分で使うお肉を変えてもおいしそうです。

・所要時間:40分(4人分)
・カロリー:-kcal

カルビ丼

出典:E・レシピ

スタミナをつけたい時にぴったりのメインメニュー、カルビ丼。こちらは手作りのニンニク入りのタレで、食欲も加速しそうです。仕上げに、好みで粉山椒をかけてどうぞ。お酒とも相性のよさそうな一品ですね。

・所要時間:20分(4人分)
・カロリー:835kcal

野菜のナンプラー風味スープ

出典:E・レシピ

ちょっと気分を変えたい時は、食卓にエスニックな味わいのスープを取り入れませんか。スープにすると、野菜をたっぷりとりやすいのもポイント。もやしを含め、ほかの野菜でもアレンジしやすいレシピです。

・所要時間:15分(2人分)
・カロリー:57kcal

ちゃんポン風あんかけ丼

出典:E・レシピ

色とりどりで具だくさんなちゃんポン風あんかけ丼は、目にも楽しい一品。お肉、野菜どちらもとりたいし、食べ応えも欲しい時におすすめですよ。パパッと作れるランチメニューにもぴったりかも。

・所要時間:15分(2人分)
・カロリー:-kcal

担々麺風ゴマダレ素麺

出典:E・レシピ

さっぱりとした素麺には、ピリ辛&濃厚な味付けもよく合いますよね。こちらは手作りの「肉みそ」と、「ゴマダレ」もポイントのめんレシピ。白ネギ、もやしの食感もクセになりそうです。

・所要時間:25分 +冷やす時間(2人分)
・カロリー:506kcal

鮭のネギソースがけ

出典:E・レシピ

和食のメインにもってこいな一品です。「モヤシとニラ炒め」と一緒にバランスよく食べられるのもうれしいところ。鮭と相性ばっちりの、ピリ辛風味の「ネギソース」は上からかけてもOKですよ。

・所要時間:25分(2人分)
・カロリー:303kcal

タレから作る冷やし中華 すっきり美味しい

出典:E・レシピ

「作り置き甘酢」を使った手作りのタレで味わう、冷やし中華のレシピです。時短メニューなので、忙しい日のメインにも。具材をプラスしたり、アレンジしてもおいしそうです。

・所要時間:15分(2人分)
・カロリー:432kcal

下味しっかり!スタミナ満点レバニラ炒め

出典:E・レシピ

牛レバーか豚レバーで作るレバニラ炒め。しょうがやニンニクも入っているので、エネルギー補給したい時にうってつけ。おつまみにもぴったりの味付けですよ。赤パプリカが彩りのアクセントになりますね。

・所要時間:40分(2人分)
・カロリー:349kcal

豆腐のステーキ

出典:E・レシピ

ヘルシーな和食のメインに、豆腐のステーキを!もやしの食感もアクセントになりそうです。やみつき系な味付けの「ニラソース」はほかメニューとも相性がよさそう。たっぷり作ってアレンジも楽しんでみてはいかがでしょう。

・所要時間:20分(2人分)
・カロリー:237kcal

以上、もやしを使ったおすすめのおかず・おつまみレシピをご紹介しました。どれもサンキュ!がイチオシするレシピなので、おいしさは保証します!ぜひ皆さんも、気になるレシピを試してみてくださいね。

※記事内でご紹介しているリンク先は、削除される場合がありますので、あらかじめご了承ください。
※記事の内容は記載当時の情報であり、現在と異なる場合があります。
※IHクッキングヒーターをご使用の場合は、説明書を確認し、指定の油量を必ず守って調理してください。
※電子レンジで液体を加熱するとき、沸点に達していても、沸騰しないことがごくまれにあります。この状態の液体が、ちょっとした刺激で急激に沸騰を起こし、液体が激しく飛び散ることがあります。(=突沸現象)。やけどの原因になりますので、ご注意ください。
※気温の高い時期はおべんとうが傷みやすいので注意してください。気温25度以上の日には生野菜を避け、卵や練り物、肉・魚類にきちんと火を通すことをお勧めします。

 
 

PICK UP ピックアップ

TOPICS 人気トピックス

RECOMMEND