手軽で身近、そして家計も助けてくれる頼もしいもやし。サンキュ!イチオシのもやしを使ったおすすめレシピを一気にご紹介します。
わかめともやしのナムル

乾燥わかめを水でもどし、豆もやしはレンジで加熱します。わかめともやし、ごま油、白いりごま、しょうゆで混ぜ合わせて。ごまが香ばしく食欲をそそります。お弁当のおかずにもぴったり。
もやし→から揚げに!

もやしはメインにもなります!もやしに小麦粉、粉チーズ、にんにくじょうゆで味つけを。かき揚げのように油で揚げれば簡単から揚げに。ベーコンや焼きのりで巻くと、よりおいしさアップ。
鶏胸肉ともやしの梅だれ

鶏胸肉をチンして、もやしを加えてさらに加熱。みじん切りの梅干し、ごま油、しょうゆ、はちみつのたれとお好みで青じそを。疲労回復に効く梅干しのクエン酸、もやしのアスパラギン酸で元気いっぱい!
みそそぼろとにらもやしのレンジ蒸し

もやし、にら、味つけして凍らせておいたひき肉だねを耐熱皿に広げ、レンジで加熱するだけ!食べごたえたっぷりなのに、レンジで簡単。ひき肉だねはいろいろ使えて便利ですよ。
メガ盛りジャンバラヤ

もやしはチンしておきます。鶏肉とパプリカを炒め、トマトの水煮を加えて煮ます。水けがとんだらカレールウを入れ、もやしとご飯をイン。もやしのシャキシャキ食感がたまらない!
Big!ソース焼きうどん

うどんともやしは、ゆでておきます。炒めたひき肉とにんじん、にらを加え、青のりとソースをからめて盛りつけて。濃い味つけのソース麺で、大満足のボリュームです。
鮭のちゃんちゃん焼き

フライパンに、鮭、玉ねぎ、にんじん、にんにくを入れてサッと炒めます。ゆでたもやし、キャベツと調味料も加え、仕上げにバターを。いそがしいときにぴったりな一品!
フライパン焼きビビンバ

ちくわ、にんじん、豆もやしを炒めナムルをつくります。ご飯を焼いたら盛りつけて。節約食材の、ちくわともやしが大活躍のビビンバ!子どもにも大好評です。
無限もやし

さっとゆでたもやしと、細切りにしたハム。酢、しょうゆ、カレー粉などで混ぜ合わせます。ほんのりカレー風味で、お箸が止まりません。
大豆もやしのナムル

大豆もやしを熱湯に入れてゆでます。ざるに上げたら、ごま油、塩、一味唐辛子、こしょう、白いりごまであえるだけ!ほぼ糖質0gでダイエットにもうれしい一品。
鮭のみそバターホイル焼き

しいたけ、鮭、もやし、バターをのせてホイルに包み、トースターで焼きます。低糖質のもやしとみそバターの味つけが◎。お手軽なホイル焼きで洗いものも少なくてすみます。
レンチンよだれ鶏

鶏胸肉を水分の多いもやしではさみ、レンじでチン。ごま油、にんにく、しょうがを火にかけ、レンチンの蒸し汁や、しょうゆと合わせたたれをかけます。シャキシャキした食感と鶏胸肉の相性が抜群!
もやしどっさりスープ

ざく切りにしたキャベツ、せん切りのにんじん、薄切りのしいたけともやし、鶏の皮を煮込みます。煮立てば鶏の皮は除き、塩、酒、こしょうで味つけを。うまみたっぷりスープで、温まります!
鶏もも×ブロッコリー&もやし~生姜焼き味~

鶏もも肉を炒めて取り出したら、ブロッコリー、もやしを炒めます。鶏肉をもどし入れ、しょうゆ、おろししょうがなどを加えて味をととのえて。ボリュームもばっちり!炒めるだけでラクちんです。
厚揚げ肉巻きのみそマヨ照り焼き

豚バラ薄切り肉には、厚揚げを巻いてかさ増しを。炒めたもやしを添えて、万能ねぎを散らせば食べごたえもバッチリ!ご飯がもりもり進みます。
鶏ともやしのトマトカレー鍋

鶏もも肉、もやし、ズッキーニなどを入れて煮込みます。味つけは、トマト缶とカレールウにおまかせ!シメはカレーうどんにしても◎。いそがしいときのお助けレシピ。
以上、もやしを使ったおすすめのおかず・おつまみレシピをご紹介しました。どれもサンキュ!がイチオシするレシピなので、おいしさは保証します!ぜひ皆さんも、気になるレシピを試してみてくださいね。
※電子レンジで液体を加熱するとき、沸点に達していても、沸騰しないことがごくまれにあります。この状態の液体が、ちょっとした刺激で急激に沸騰を起こし、液体が激しく飛び散ることがあります。(=突沸現象)。やけどの原因になりますので、ご注意ください。