香りや食感がよく、ご飯物からおかず・おつまみまで、レシピのバリエーションも豊富な食材のきのこ。今回は、きのこを使ったおすすめレシピをたっぷりご紹介します。

キノコたっぷりカレー
素材の旨味を堪能できそうな、キノコたっぷりカレーのレシピ。「キノコから出るだし」がポイントです!スパイスも加えて深みのある味わいに。ご飯を手軽に作りたい時のメインメニューにおすすめですよ。
ジャガイモとキノコのみそ汁
和のおかずと組み合わせるのもおすすめの、ジャガイモとキノコのみそ汁。油揚げも入れて旨味たっぷりにいただきます。ジャガイモのホクホク感も楽しめそうですね!
キノコの簡単キッシュ
洋食のメインや、おもてなしメニューにもぴったりの、キノコの簡単キッシュのレシピです。きのこはシメジとエノキを使用!オーブンでの調理時間も、ご飯の支度に有効活用できそうですね!
キノコソースのニョッキ
洋食のメインにぴったりの、キノコソースのニョッキのレシピです。マッシュルームやシイタケなどが入った「ソース」で、きのこの旨味を堪能できそう。粉チーズやドライパセリをふっていただきます!
クリームキノコパイ
パーティーにぴったりの、クリームキノコパイのレシピ。冷凍パイシートで作れるのもポイントです!シメジ、マイタケ、エリンギなど種類の違うきのこを入れて旨みをプラス。洋食のメインにいかがでしょうか。
キノコオムレツ
マッシュルームやシメジ、マイタケなどを使ったキノコオムレツのレシピです。オムレツと一緒に味わう「チーズソース」には、カレー粉もイン。絶妙な組み合わせでぺろりと完食できそうです。
キノコすいとん汁
もちっと食感のすいとんと、キノコの組み合わせを楽しめる汁ものレシピです。和食のおかずと組み合わせるのもおすすめですよ。お好みで七味唐辛子をふって味を調節してください。
キノコ丼
シメジ、マイタケ、シイタケ、豚肉も使った丼ものレシピ。キノコの風味と和な味つけで、ほっこり癒されそうです。とろ~りとした温泉卵をキノコにからめていただきます!
レンジ加熱で手軽に!エリンギのゆず胡椒和え
副菜メニューにおすすめの、エリンギのゆず胡椒和え。きのこの旨味とゆず胡椒の風味で、止まらなくなりそうな一品です。エリンギの食感も楽しめそうですね!
きのことわさびの和風スパゲッティ
わさびの香りでさっぱり味わえそうな、きのことわさびの和風スパゲッティ。フライパンいらずで、約20分以下で作れる手軽さもポイントです!お好みで薬味をアレンジしてもおいしそうです。
玉ねぎソースのきのこハンバーグ
ハンバーグの中にきのこをプラスすることでぷりっとした食感がアクセントになるだけでなく、ボリュームが出てカロリーダウンにもつながる一石二鳥なレシピです。和風の玉ねぎソースをかけることであっさりと食べることができます。
きのことベーコンのバターミルクスープ
寒い季節にぴったりなバターミルクスープは心もからだもほっこり温まる一品です。旨味成分がたっぷりなきのこを具材にすることで簡単なのに濃厚香りなと旨味を感じられる絶品スープです。
ニンニク香る!しゃっきり小松菜とキノコのバターしょうゆ炒め
にんにくの香りが食欲をそそるしゃっきり小松菜とキノコのバターしょうゆ炒めのレシピです。小松菜は歯応えを出すために、手早く炒めるのがコツ。お好みのきのこでつくってもおいしいですよ。
きのこのピリ辛ナムル
火を使わずに調理時間5分ほどでつくれる、きのこのピリ辛ナムルです。電子レンジで温めて和えるだけのシンプルな一品。辛さが苦手なかたは、ラー油の代わりにごま油を使っても◎。
カリッカリ♪揚げ豆腐のキノコあんかけ
カリカリに揚げた揚げ豆腐に、きのこのあんかけをたっぷりかけたレシピです。あんかけは麺つゆとごま油で風味をだしています。手軽につくれるボリューム感のあるおかずですよ。
きのこと野菜たっぷり♪簡単オムレツ♪
朝ご飯にもぴったりきのこと野菜たっぷりの簡単オムレツです。先に野菜を炒めて卵に火を通しすぎないことが、ふわふわのオムレツをつくるコツ。色とりのよい野菜でつくれば、見映えもアップしますよ。
焼く間に片付け!ハムを敷いて❤きのこ2種トースト♪
手軽につくれる、ハムを敷いたきのこ2種トーストです。たっぷりの具材をのせているので、耳までおいしく食べられるのが魅力。ケチャップの分量はお好みでアレンジしてもOKです。
✻ヘルシー野菜たっぷり クリスピーピザ✻
残ってしまった野菜の消費におすすめ、野菜たっぷりクリスピーピザです。きのこ類のほかに、ナスやピーマンなどお好みの野菜を加えても◎。薄手の生地なので、手軽に食べられますよ。
ガーリックキノコチャーハン
えのきやしめじ・しいたけなどたくさんのきのこを使ったガーリックキノコチャーハンのレシピです。ガーリックときのこは相性抜群で、食欲をそそります。きのこを多めにしてごはんの量を減らしてもよいですよ。
キノコナムルの韓国丼
ピリ辛キムチでごはんがすすむキノコナムルの韓国丼のレシピです。鍋やフライパンを使わずに電子レンジで加熱するだけでつくれるので、後片づけが簡単なのもうれしいですね。
きのこ豚汁
しいたけやしめじなど数種類のきのこを使ったきのこ豚汁のレシピです。なめこを加えて軽くとろみをつけるとさらにおいしくなりますよ。お好みでしょうがや唐辛子を加えるのもおすすめです。
だし汁不要!塩きのこ汁
だし汁なしでつくれる塩きのこ汁のレシピです。レシピでは薄口しょうゆを使用していますが、濃口しょうゆを使っても◎。きのこのうま味がたっぷりで、疲れた体を癒してくれるかも。
色々キノコのリゾット
きのこのうま味がしみ込んだ、リゾットのレシピです。サフランの香りがきのことよく合い、本格的な味わいを楽しめます。最後にイタリアンパセリを添えて、彩りよく仕上げましょう。
ツナときのこのトマトソース・スパゲティ
ツナときのこを組み合わせた、トマトソースパスタのレシピ。親しみやすく、子どもも食べやすい味つけです。アンチョビやチリペッパーなどで、アクセントをプラスしても◎。
たっぷりきのこと豚肉のにんにくみそマヨ炒め
豚肉ときのこをたっぷり使い、ボリューム満点に仕上げたメインおかずレシピ。きのこのうま味、にんにくの風味、みそやマヨネーズのコクが絶妙にマッチして、ご飯がすすむ一品です。
たっぷりきのこのバルサミコマリネ
しめじやまいたけなど、数種類のきのこをぜいたくに使ったマリネのレシピ。バルサミコ酢やオリーブオイルで、風味豊かに仕上げています。肉料理のつけ合わせにも最適ですよ。
きのこの生姜きんぴら炒め
しょうがと唐辛子の辛味をきかせた、スパイシーな味わいがクセになるきんぴら炒め。冷蔵でも1週間ほど日持ちし、冷凍保存も可能なので、つくり置きやお弁当用のおかずとしてもおすすめです。
カリカリきのこの水菜サラダ
オーブンできのこをカリカリに焼き、食感に変化をつけたサラダのレシピ。きのこの香ばしさと、レモンの酸味がさわやかなドレッシングのハーモニーで、野菜をおいしく食べられます。
きのこのねぎ塩炒め
歯応えのあるエリンギとしめじを使った、おつまみにもぴったりのレシピ。食欲をそそるねぎ塩風味で、箸が止まらなくなりそうです。10分程度でさっとつくれるのもうれしいですね。
きのこのホイル焼き
数種類のきのこをシンプルにホイル焼きした、うま味たっぷりのレシピ。香ばしいバターしょうゆが、きのこのおいしさを引き立たせます。すだちやレモンをしぼって食べるのがおすすめ。
たっぷりキノコの常備菜
冷蔵で2週間ほど日持ちする、便利な常備菜のレシピです。たっぷりのきのこを濃いめに味つけしているので、調味料感覚でいろいろな料理に使えます。スープやオムレツなど、好きなメニューにアレンジしてくださいね。
きのこのサンラータン
辛さと酸味のバランスがたまらない、きのこのサンラータン。しょうががたっぷり入り、体もポカポカ温まるスープです。ご飯を加えて、雑炊にしてもおいしいですよ。
どっさりキノコの混ぜご飯
きのこの香りが食欲をそそる、混ぜご飯のレシピです。しめじ・しいたけ・エリンギなど、数種類のきのこを組み合わせることで、うまみがさらにアップします。オリーブオイルや黒コショウを使えば、洋風にもアレンジできますよ。
手作りハヤシライス
つるっとした食感が楽しい、マッシュルームの水煮を使ったハヤシライス。手が込んで見えるのに、20分程で簡単につくれちゃいます。冷蔵や冷凍保存ができて日持ちするので、多めにつくっておくのもいいですね。
和風きのこパスタ
4種類のきのこを絡めた、和風きのこパスタ。きのこのうま味、バターしょうゆの風味、ベーコンの塩気が絶妙にマッチした、飽きのこない味わいです。好みでねぎ、のり、大葉などをトッピングすると◎。
トースターで♪茄子とキノコのミートソースグラタン
こんがり焼けたチーズときのこは、最高の組み合わせ!しめじとなすを炒めてトースターで焼くだけで、簡単につくれるグラタンです。市販のミートソースを使うので、味つけも楽ちんですよ。
和風煮込みハンバーグ
うま味たっぷりのきのこあんとハンバーグを合わせた、ぜいたくなレシピ。エリンギやまいたけのコリコリとした食感と、ハンバーグのふわっとした食感のハーモニーも楽しめます。
鮭のホイル焼き
秋の食材の代表格、きのこと鮭を使ったホイル焼きレシピ。きのこと鮭の香りや風味、バターのコクがたまりません。仕上げにポン酢しょうゆか、レモン汁としょうゆをかけて味わいましょう。
豚肉ときのこのオイスター炒め
ボリューミーでコスパもいい、豚肉ときのこの炒め物レシピ。オイスターソースでコクとうま味たっぷりに味つけしています。10分程度でつくれるので、いそがしい日やお弁当のおかずにもぴったりです。
ニラと舞茸の具だくさん卵焼き☆
まいたけとニラを巻き込んだ、具だくさんの卵焼き。ふんわりとした卵に、ニラとまいたけの風味や食感がよく合います。卵に火が通ったら弱火に調節するのが、きれいに巻くためのポイントです。
きのこのキッシュ
おしゃれなおかずパイ、きのこのキッシュのレシピです。きのこと組み合わせる具材は、ほうれん草、ソーセージ、サーモンなどアレンジ自在!見た目が華やかなので、ホームパーティーやおもてなしにも喜ばれそうですね。
里芋ときのこのおすまし
里芋ときのこを和風のだしで煮た、シンプルなおすまし。里芋のぬめりをそのまま生かすため、面倒な下ごしらえは必要ありません。里芋のホクホクとした食感、きのこのプリッとした食感を楽しみながら、ホッと一息つける一品です。
すぐに試してみたくなる、簡単きのこレシピをご紹介しました。和食にも洋食にも使えて、手軽に満足感たっぷりのメニューをつくれるのがうれしいですね。この秋は、いろいろな食べ方できのこを満喫してみてはいかがでしょうか。
※記事内でご紹介しているリンク先は、削除される場合がありますので、あらかじめご了承ください。
※記事の内容は記載当時の情報であり、現在と異なる場合があります。
※IHクッキングヒーターをご使用の場合は、説明書を確認し、指定の油量を必ず守って調理してください。
※気温の高い時期はおべんとうが傷みやすいので注意してください。気温25度以上の日には生野菜を避け、卵や練り物、肉・魚類にきちんと火を通すことをお勧めします。
※炊飯器の機種によっては調理に向かない場合があります。取り扱い説明書をご確認ください。
※電子レンジで液体を加熱するとき、沸点に達していても、沸騰しないことがごくまれにあります。この状態の液体が、ちょっとした刺激で急激に沸騰を起こし、液体が激しく飛び散ることがあります。(=突沸現象)。やけどの原因になりますので、ご注意ください。