煮ものやサラダなど、幅広く活用できるうえに、1本丸ごと使いきれる万能選手の「大根」。サンキュ!イチオシの大根を使ったおすすめレシピを一気にご紹介します。
野菜もりもり味噌うどん❀

野菜をたっぷり使った、みそうどんのレシピ。大根やにんじんなどの根菜をはじめ、好きな野菜を好きなだけ入れましょう。つい野菜が不足しがちな麺類でも、これならバランスよく食べられますね。
簡単!七草がゆ

正月の終わりに食べる、七草がゆのレシピ。七草の中の「すずしろ」は大根のことです。塩だけで味つけした素朴なおかゆは消化もよく、ごちそうで疲れた胃をいたわることができます。
大根のシチュー

大根が主役のシチューレシピ。大根はあらかじめ電子レンジで火を通すと、調理時間を短縮できます。ホワイトソースを手づくりしても、煮込み時間含めて30分ほどで完成しますよ。
フライパンで☆スピードぶり大根☆

フライパンひとつでつくれる、ぶり大根の簡単レシピ。具材を薄めに切ることで、下ゆでなしでも味がしっかりしみ込みます。通常のつくり方よりも時短できるので、いそがしい日のおかずにぴったりです。
冬場の常備菜☆大根の葉のじゃこ炒め

余った葉もムダなく活用できる、大根の葉のじゃこ炒め。大根1本分の葉をすべて使います。ご飯にかけたり、納豆に混ぜたり、チャーハンの具材にしたりと、さまざまな料理にアレンジできますよ。
簡単オードブル♪カラフル千切り野菜の☆生ハム巻き

大根やにんじんなど、彩りと食感のいい野菜を、生ハムでくるっと巻いたオードブル。ブラックペッパーのきいたソースが、味のアクセントに。華やかな見た目なので、おもてなしにも最適です。
大根の浅漬け梅和え

白×赤のコントラストが色鮮やかな、大根の浅漬け梅和え。さっぱりとした梅風味がご飯によく合い、どんどん箸が進んでしまいそう!冷蔵庫で約1週間保存できるので、常備菜におすすめです。
簡単!激旨!合わせて置くだけの大根漬物

調理時間5分以下と、とても簡単につくれる大根の漬物レシピ。にんじんやきゅうり、セロリなどをいっしょに漬けてもOK。同じ野菜で切る厚さを変えるだけでも、いろいろな食感を楽しめます。
温まる(*^^*) 大根のコンソメスープ♪

体が温まっておなかも満たされる、具だくさんのコンソメスープ。大根の甘さを存分に味わえる一品です。具材を煮込む前に油で炒めておくことが、おいしくつくるポイントです。
大根とシイタケのスープ

大根としいたけを使った、ヘルシーなスープのレシピ。野菜やきのこから出るうま味がスープに溶け込み、香り豊かに仕上がります。シンプルな味つけなので、どんな献立にも合わせやすそうですね。
大根めし(炊き込みご飯)

炊飯器で手軽につくれる、大根の炊き込みご飯のレシピ。煮干しだしで素朴な味わいに仕上げています。ごま油で炒めた大根の葉を加えて、風味と彩りのアクセントに。
大根と豚バラ肉のシンプル鍋

具材は豚バラ肉・大根・万能ねぎだけ。素材の味を存分に味わえる、シンプルな鍋物レシピです。豚バラのうま味をたっぷり吸った大根がたまりません。約15分でスピーディーにつくれるのもうれしいポイントです。
鶏むね肉のみぞれ煮

大根おろしあんがとろりとからむ、鶏胸肉のみぞれ煮です。ヘルシーかつ食べ応えバツグンで、おなかもしっかり満たせます。時間がたってもおいしいので、お弁当のおかずにも◎。
フライパンで手軽に煮込む、大根と牛肉の煮物

フライパンひとつでつくれる、大根と牛肉の煮物レシピです。牛肉からうま味が出るため、だし汁を使わずに少ない調味料で味が決まります。大根を薄めに切ることで、時短もできますよ。
あんかけ大根ステーキ

大根が立派なメインおかずになる、ヘルシーな大根ステーキのレシピです。上品な味つけのあんかけは、きのこがたっぷり入って満足度バツグン。大根とあんをしっかりからめながら食べましょう。
【火を使わない】切り干し大根と蒸し鶏のおかずサラダ

身近な乾物のひとつ、切り干し大根を活用したおかずサラダ。切り干し大根を短時間で戻すのが、食感よく仕上げるポイントです。少し時間をおいてから食べると、切り干し大根がたれを吸ってよりおいしくなります。
野菜スティックサラダの作り方と簡単ディップソースレシピ

生野菜や温野菜をそのまま味わう野菜スティック。黒こしょうのきいたみそだれが、野菜のおいしさをぐっと引き立たせます。大根やきゅうりなど生で食べられる野菜だけなら、5分足らずで完成しますよ。
小鉢にぴったりな常備菜。大根のポン酢漬け

たった3つの材料だけでつくれる、大根のポン酢漬け。冷蔵で7日ほど日持ちするので、常備菜や箸休めに最適です。ちょっぴりゆずこしょうをつけて、アクセントを加えるのもおすすめです。
醤油風味!! 大根もっち餅♪

子どものおやつやお弁当のおかずにもなる、大根餅のレシピ。もちもち食感の大根に、しょうゆの香ばしさやのりの風味がよく合います。家にあるもので簡単につくれるので、ぜひ挑戦してみてくださいね。
具だくさん豚汁

大根などの根菜や豚肉を入れた、具だくさんの豚汁。1杯で野菜と肉をたっぷり食べられます。具材だけつくり置きしておけば、いつでも食べたいときにすぐ豚汁をつくることも可能です。
大根&人参のぬか漬け

知っていると役立つ基本のぬか漬けレシピ。歯ざわりが楽しめる大根と人参のぬか漬けは、ごはんのおともや箸休めに最適です。漬ける時間の長さは、好みで調整してくださいね。
基本のおかず。紅白なます

おせちのイメージの強い紅白なますですが、冷蔵で5日ほど日持ちするのでふだんの常備菜にも便利です。保存容器から出す際は、下にたまった調味液と混ぜてから盛りつけましょう。
ふろふき大根

昆布でコトコト煮た大根と、濃厚なみそだれの組み合わせがたまらないふろふき大根。口当たりをよくするために、大根は厚めに皮をむくのがポイントです。好みでゆずの皮を添えると、香りがぐっと立ちますよ。
甘辛大根ステーキ

定番の調味料で甘辛く仕上げた大根ステーキは、10分で完成する時短調理が魅力。食欲をそそる焼き色で、おつまみにぴったりですね。大根を大量消費したいときにもおすすめです。
大根もち

外はカリッ、中はモチモチの大根もちが、電子レンジで手軽につくれちゃいます。ベーコンやゴマ油の風味もよく、箸が止まらないおいしさ。小腹がすいたときの間食や、子どものおやつにもよさそうですね。
イカ大根

大根にイカのうま味がたっぷりとしみ込んだ煮物レシピ。鮮やかな緑のサヤインゲンを添えれば、彩りもアップ。大根はあらかじめレンジで加熱しておくことで、時短もできます。
ヘルシー♪大根餃子

「ギョウザを食べたいけれど、カロリーが気になる……」という人は、こんなレシピはいかが?ギョウザの皮の代わりに、薄くスライスした大根を使った一品です。ジューシーなあんと、ヘルシーな大根のハーモニーを楽しめます。
大根と鶏ムネ肉のあっさり鍋

日ごろの野菜不足を解消できそうな、あっさりとした鍋物。薄くスライスした大根と鶏胸肉は、ポン酢との相性バツグンでパクパク食べられますよ。調理時間も15分程度なので、いそがしい日にもぴったりです。
れんこんと大根のみぞれ雑炊

大根・レンコンなどの根菜や、ショウガをたっぷりと使った雑炊。食べると体が内側から温まります。大根は加熱しすぎないように、ほかの具材が煮えてから最後に投入すると◎。
大根のポタージュ

ちょっと珍しい大根のポタージュは、バターのコクが味の決め手。朝食メニューに加えると、ホッと落ち着けそうな一品です。ミキサーにかけるときは、十分粗熱をとってからにしましょう。
さば缶と大根おろしのレモン醤油そうめん

すりおろした大根と、しょうゆ、レモンの絞り汁、ごま油のたれとサバ缶を混ぜ合わせ、ゆでたそうめんとあえるだけ!仕上げに残りのたれをかければ、あっという間に完成。大根のさっぱりした味わいが◎。
切り干し大根の卵焼き

水でもどした切り干し大根ときざんだねぎ、桜えびをごま油で炒め、砂糖と醤油を加えます。粗熱をとったら、卵と酒といっしょに混ぜて卵焼きに。ご飯にも合う味わいで、ボリュームたっぷりです。
豚ひき肉と大根の豚汁風

ごま油で炒めた豚ひき肉に、いちょう切りにした大根とだし、みそを加えます。仕上げに万能ねぎをのせて。食卓の主役にもなる、栄養満点ほっこりみそ汁の完成です。
青のり豚天 おろしポン酢

ころもに青のりを仕込んだ豚ロースをこんがり揚げたら、大根おろしとすだちぽん酢でいただきます。料理研究家・コウケンテツさんがおすすめする、さっぱりレシピです。
こくうましょうゆ汁

大根、ねぎ、さつまいも、まいたけ、豚肉などを好きな大きさにカットして、油やバターで炒めます。あとは簡単、だし汁や調味料で煮るだけ!残りものの野菜があるときなどに大活躍の一品です。
薄切り大根と春菊のサラダ

粗みじん切りのねぎ、しょうがのすりおろし、醤油やごま油でつくったドレッシングを、いちょう切りの大根と3~4cmにカットした春菊にかけるだけのお手軽サラダ。いそがしいときにぴったりです。
大根とのりの韓国風蒸し

大根の3分の1を縦半分にカットして薄切りに。焼きのりと焼き肉のたれを耐熱容器に入れ、レンジで加熱して混ぜ合わせると完成!ご飯との相性もよく、お箸が止まりません。
大根とベーコンの煮もの

小さめの乱切りにした大根とベーコンを耐熱容器にイン。めんつゆと水を入れてチンすればでき上がり。いつもの煮ものなのに、洋風の味わいが大根を引き立てます。
大根チーズミルフィーユ

薄い輪切りにした大根で、半分にカットしたスライスチーズをはさみます。塩、粗びき黒こしょう、オリーブ油をふってレモンを添えれば、ワインが合うおしゃれなおつまみに大変身!
大根とハムのマヨぽんサラダ

短冊切りにして塩をふり、時間をおいて水けを絞った大根とカットしたハム。ポン酢醤油、マヨネーズと混ぜ合わせれば、シャキシャキした歯ごたえがたまらないサラダになります。
レンチン麻婆大根

1.5cm角にカットした大根と、豚ひき肉、焼き肉のたれ、水を入れてチンします。大根が柔らかくなれば、水溶き片栗粉を混ぜてさらに加熱。メインにもなる麻婆大根が簡単につくれます。
ポークソテーおろしポン酢

塩、こしょう、薄力粉をまぶして焼いた豚肩ロース肉に、ポン酢醤油とバターで煮詰めた大根おろしをかけるだけ。ボリュームのあるお肉を、さっぱりおろしソースが際立たせます。
大根と豚肉のシャキッと炒め

ごま油で炒めた豚こま切れ肉に、小口切りにした大根の葉をイン。薄切りの大根を加え、めんつゆといっしょにさっと火を通せば完成。大根の葉までムダにしない、節約にもお役立ちの一品です。
大根塩つくね

豚ひき肉の肉だねで、細切りにした大根をぎゅっと包むようにまとめます。あとはフライパンにふたをして、転がしながら焼くだけ。大根入りのヘルシーなつくねは、食感がやみつきになりそう。
大根とひき肉のマヨ炒め

合いびき肉をマヨネーズ、醤油で炒めます。ピーラーで薄切りにした大根も炒め合わせたら仕上げに万能ねぎを。サラダ感覚で気軽につくれ、おかずがもうひとつほしいときにもぴったりです。
鶏胸と大根のカレー蒸し

いちょう切りにした大根と、観音開きにして塩をもみこんだ鶏胸肉、カレールウを耐熱容器にイン。レンジでチンすれば、子どもも食べやすいカレー風味の蒸しものに。
鶏肉と大根の甘酢炒め

ひと口サイズの鶏もも肉と、乱切りにした大根をサラダ油で炒めます。味つけはケチャップ、お酢、片栗粉などで。甘酸っぱさがたまらない!大人も子どもも大好きな一品です。
「白菜&大根」×「豚こま肉」を蒸す!

フライパンに大根、白菜、しいたけを混ぜ入れ、その上に豚肉を広げます。あとはしょうがとバターを入れ、かつお醤油と酒で蒸すだけ!大根のうまみがぎっしり詰まったお手軽レシピです。
鶏と大根の塩昆布しょうが煮

厚さ2cmの半月切りにした大根と、鶏もも肉、しょうが、塩昆布を入れ、醤油や酒などで煮込みます。アクをとって煮汁を含ませれば、塩昆布のうまみがしみ込んだホクホク大根を味わえます。
大根のレンジナムル

たっぷり大根を食べられるおすすめレシピです。大根をせん切りにして、耐熱容器でチンします。せん切りのねぎも加えて、ごま油と白すりごま、塩であえるだけ!副菜にぴったりです。
大根サラダ

太めのせん切りにした大根ときゅうりを、マヨネーズ、豆板醤、白すりごまや醤油であえます。噛みごたえ十分で、箸休めにポリポリと夢中になってしまうかも。
野菜たっぷり!ボリュームスープ献立

厚めのいちょう切りにした大根と、鶏手羽元をいっしょに煮込みます。大根が柔らかくなったら、青梗菜を加え塩やごま油などで味をととのえて。お肉と大根のハーモニーがたまらない!
大根の塩昆布あえ

細切りにした大根と、塩をポリ袋に入れてもみます。5分おいて水けを絞ったら、塩昆布と白いりごまであえるだけのお手軽レシピ!おつまみや、もうひとつおかずがほしいときにささっとできて便利です。
めかぶとひらひら大根のみそ汁

ピーラーで薄切りにした大根を、しんなりするまで加熱。めかぶを加えたらみそを溶かして、お好みでしょうがのせん切りを添えて。おなかの調子を整えてくれそうな、ヘルシーみそ汁です。
以上、大根を使ったおすすめのおかず・おつまみレシピをご紹介しました。どれもサンキュ!がイチオシするレシピなので、おいしさは保証します!ぜひ皆さんも、気になるレシピを試してみてくださいね。
※記事内でご紹介しているリンク先は、削除される場合がありますので、あらかじめご了承ください。
※記事の内容は記載当時の情報であり、現在と異なる場合があります。
※電子レンジの加熱時間は、600Wの場合の目安です。
※電子レンジで液体を加熱するとき、沸点に達していても、沸騰しないことがごくまれにあります。この状態の液体が、ちょっとした刺激で急激に沸騰を起こし、液体が激しく飛び散ることがあります。(=突沸現象)。やけどの原因になりますので、ご注意ください。