副菜として、そっと添えるだけの煮物ではもったいない!アレンジしだいで、主役級の一皿にもなりますよ。今回は、さまざまな煮物をレシピ別にご紹介します。すぐに使えるアレンジテクをチェックしてみてくださいね。
こんにゃくと竹輪と野菜の煮物

野菜の彩りが食卓を鮮やかにしてくれる煮物レシピ。煮たあとは、しばらく自然に冷まして味をしみ込ませましょう。具材をごま油で炒めることで、こってりした風味の広がる味わいになります。
なすとささみの黒酢炒め

なすとささみの黒酢炒めは、ささみのプリッとした食感が食欲をそそります。子どもにも喜ばれる、ボリューム満点のメインおかずに◎。黒酢をプラスすると、コクとうま味を引き出してくれます。
カボチャと肉団子の煮物

食べごたえのある肉団子を、カボチャといっしょに煮込んだレシピです。ごま油としょうがの風味が、やさしい煮物の味つけとマッチして食欲をそそります。もう一品ほしいときにもぴったり。
白菜と豚肉のはるさめ煮

うま味のしみ込んだ白菜と春雨でつくったレシピです。白菜から出てくる水分を使えば、水を加える手間や時間もかかりません。フライパンだけで簡単につくれるお手軽な一皿です。
簡単うまい!いかと里芋の煮物

定番のいかと里芋の煮物のレシピです。だし汁を使わなくても、いかと里芋から味わい深いだしが出るので、おいしい煮物ができあがります。いかがやわらかくなるように、じっくり煮るのが大切なポイント。
りんごとさつまいもの甘煮

子どもから大人まで楽しめる、りんごとさつまいもの甘煮レシピ。りんごがとろとろに煮こまれていて、子どものおやつにも◎。栄養価も高く、お弁当のおかずやおやつにもおすすめです。
シンプルながらハマる味!ゴーヤの佃煮

ほのかな苦みがクセになる小鉢レシピ。苦み取りの工程が面倒なゴーヤは、佃煮にすると省けるので楽ちんです。ごはんとも相性抜群なので、常備菜としてつくり置きしておくといいですね。
切干し大根とさつま揚げの煮物

切干し大根とさつま揚げの煮物レシピです。だしを吸いやすく、調理時間15分ほどでつくれます。よく染み込ませているので、冷めてもおいしいおかずです。刻んだ赤唐辛子がよいアクセントになっています。
ウドとホタテの煮物

上品な味つけで、調理工程もシンプルなレシピです。香りの強いウドとホタテをだし汁で煮れば、うま味を逃さず閉じ込めてくれます。シャキシャキとしたウドの食感を楽しみましょう。
たけのこ(筍)とワカメの若竹煮!

若竹とわかめの食感と香りを楽しめる煮物レシピです。さっぱりとしたシンプルな味つけで、飽きがこない若竹煮です。わかめは火をとおしすぎないようにすることがポイント。
「煮物」のおすすめアレンジレシピをご紹介しました。味つけに自信がない人でも、素材の味を楽しめる煮物ならチャレンジしやすいですよ。ぜひ、いつもと一味ちがう煮物メニューを取り入れてみてくださいね。
※記事内で紹介しているリンク先は、削除される場合がありますので、あらかじめご了承ください。
※記事の内容は記載当時の情報であり、現在と異なる場合があります。
※気温の高い時期はおべんとうが傷みやすいので注意してください。気温25度以上の日には生野菜を避け、卵や練り物、肉・魚類にきちんと火を通すことをお勧めします。