ひじきのアレンジレシピが分からず、ストックしたままになっていませんか?味つけを邪魔せず、さりげなく風味をプラスしてくれるのがひじきの魅力です。今回は、ひじきのよさを生かせる料理のコツをご紹介します。
だし汁不要で美味しい!具だくさんなひじきの煮物
れんこんやさつま揚げなど、食感の異なる食材をたっぷり入れることで、食べ応えのあるひじきの煮物になります。食材の旨味が加わるので、だし汁を使う必要もありません。
ひじきご飯(炊き込みご飯)
全ての食材を炊飯器に入れて、スイッチを押すだけでできる、簡単炊き込みご飯のレシピです。あらかじめ、ひじきの煮物を用意する手間もないので、手軽につくれます。
煮物より時短!ひじきのきんぴら
ひじきをきんぴらにすることで、煮物よりも短時間でつくることができます。つくりおきおかずにもぴったりで、ご飯のお供や、お弁当の一品にもぴったりです。
だしいらず!ひじきのそぼろ煮
鶏ひき肉のそぼろをひじきと合わせることで、鶏そぼろの旨味がひじきに染み込み、出汁を使わなくても絶品な一品になります。炊き立てのご飯に乗せて食べるのがオススメです。
ひじき入り豆腐ハンバーグ
ひじきと豆腐をつかった、低カロリーで高たんぱくな栄養満点の豆腐ハンバーグです。たくさんつくった豆腐ハンバーグは冷凍も可能なので、お弁当のおかずにぴったりです。
小松菜とちくわとひじきの和風サラダ
安定した価格でお財布にやさしい小松菜やちくわと合わせた、和風サラダのレシピです。彩りも豊かなので、これ一品プラスすることで、食卓やお弁当の彩りもよくなります。
ひじきとごぼうのファイバーサラダ
食物繊維やミネラルなど栄養満点な、ひじきとごぼうをつかった健康サラダのレシピです。電子レンジで加熱することで、火を使うことなく手軽につくれるのもうれしいポイントです。
ひじきとごぼうのつくだ煮
ひじきをごぼうや、ちりめんじゃこと一緒につくだ煮にすることで、煮物とは異なる食感やおいしさを味わえます。汁気をしっかり飛ばしてつくるので、日持ちもしやすく、お弁当にも合わせやすいです。
ご飯のおともに。穀物酢で作る簡単梅ひじき
ひじきに梅干し一粒を加えることで、さっぱり酸味のきいたご飯のおともがつくれます。調味料も穀物酢と白だしなので、お家で手軽につくれます。
ほんのり味付きひじきご飯
ひじきをつかったごはんというと、濃いめの味つけの炊き込みご飯を思い浮かべがちですが、白だしを使った、素材の旨味を感じられるひじきご飯もオススメです。炊飯器に入れてスイッチを押すだけなので、手間も時間もかかりません。
ヒジキ入り卵焼き
卵にひじきの煮物を加えた、ヒジキ入り卵焼き。栄養満点のひじきの旨味が染みた卵焼きは、朝ごはんにピッタリ。ひじきの煮物が苦手なお子さまも、卵焼きに加えれば食べることができそう。お弁当のおかずにも最適です。
青菜とヒジキの和え物
熱湯で茹でたほうれん草に、芽ひじきを和えたお手軽レシピです。すりごま、砂糖、醤油を混ぜた甘味のあるゴマダレが芽ひじきとマッチ!黒と緑の彩りもいいですね。青菜は冷蔵庫の残り物を組み合わせてOK。
ひじきと豆の五目煮
ひじきと豆の五目煮は、一度に5品目とれるヘルシーな一品です。干ししいたけや人参、油揚げの旨味が染み込んだひじきは、やみつきになる味わい。冷たいままでも温めてもおいしいので、常備菜に最適です。
余ったひじき煮でリメイクサラダ
余ったひじきを、茹でたレンコンと和えてリメイクしたサラダのレシピ。甘辛いひじきに、マヨネーズと濃厚なドレッシングがよく合います。マヨネーズが加わることで、白いご飯にはもちろんトーストにも合う味つけになりますよ。
あんかけorマヨポン酢が美味しい!豆腐ハンバーグ
お肉を使わず木綿豆腐とひじきでつくるヘルシーな豆腐ハンバーグは、刻んだレンコン入りで食べごたえ抜群の一品。豆腐の水気をしっかり抜いてからつくるのが、おいしくなるコツです。だしがきいたやさしいあんをかけて、召し上がれ!
ヒジキ入り和風コロッケ
甘辛く煮たひじきと野菜をじゃがいもに混ぜた、和風のコロッケ。コロッケにしっかり味が染みているので、ソースをかけなくてもおいしくいただけます。冷めてもおいしいので、お弁当にもピッタリ。市販のひじきでつくってもよさそうです。
ひじきでペペロンチーノトースト
ひじきと鷹の爪、オリーブオイル、ガーリックをいっしょに炒めたひじきのペペロンチーノを、トーストに乗せたレシピ。意外な組み合わせですが、洋風に仕上げたひじきがパンとチーズに絶妙にマッチ!乗せるだけでOKのため、いそがしい朝ごはんにも便利。
余ったヒジキでクリームパスタ
ひじきの煮物をパスタにリメイクした、クリームパスタのレシピです。ひじきの旨味がしっかりパスタにからみ、コクのあるクリームソースと和風のひじきがまた相性抜群!残り物でつくったとは思えないほど、絶品の一品です。
ヒジキと鮭の炊き込みご飯
体にやさしい、ヒジキと鮭の炊き込みご飯のレシピ。鮭と野菜も入って、これだけで満足感がある一品です。旨味の広がったご飯は、何杯でもおかわりしたくなるおいしさ!鮭はお酒にからめておくと、生臭さがとれて◎。
ヒジキと大豆のミルクスープ
ヒジキと大豆のミルクスープのレシピは、ヒジキのほかにショウガも入って体がぽかぽか温まる一品。ベーコンの旨味がスープ全体に広がって、やさしい味わいを楽しめます。胃が疲れているときも、ゴクゴク飲み干せるおいしさです。
ささみとおかひじきのごまみそ和え
おかひじきのしゃきしゃき食感とささみの相性抜群でどんどん食べたくなるあっさりサラダです。おかひじきはさっと茹でるだけにするのがポイント。
パパッと手作り!梅ひじきふりかけ
ひじきのふりかけはさっとつくれて栄養バランスも満点なので作り置きにおすすめ。煮物よりも簡単につくれるので常備菜になること間違いなしです。
缶詰活用で手軽に!ひじき帆立コーンの炊き込みご飯
子どもが大好きなコーンとひじきを合わせた炊き込みご飯。実はコーン、ひじき、ホタテは全て缶詰やドライパックを使用しているのでとっても簡単につくれます。
お豆とひじきの健康サラダ
煮物で定番の組み合わせのひじきとお豆をサラダにしました。自家製ごまダレがよくからんでとてもおいしいサラダです。
蒸しささみとひじきのめんつゆ和え
いそがしいときに嬉しい、レンジでつくれるレシピです。色鮮やかで食卓が華やかになるこちらのレシピは、麺つゆで味付けするのでとても簡単につくれます。
切り干し大根とひじきのさっぱりマヨサラダ
煮物のイメージが強い切り干し大根とひじきですが、実はサラダにしてもあっさりおいしく食べれるんです。簡単ヘルシーな常備菜です。
くせになる香り。レンコンとひじきの山椒炒め煮
基本となる一般的なひじきの煮物にぴりっとアクセントとなる山椒をきかせたレシピ。ちょっぴり大人な味わいです。シャキシャキのレンコンの食感もポイントです。
ヒジキの混ぜ寿司
ひじきを使った混ぜ寿司のレシピです。これだけでもおいしいですが、トッピングを変えればアレンジの幅も広がります。
ヒジキトースト
ひじき×コンビーフ×パンという異色の組み合わせですが、食べれば意外と相性抜群でクセになること間違いなし。マヨネーズがポイントです。
ヒジキのサッパリサラダ
いつものサラダにひじきを加えれば、さっぱりおいしいひじきサラダが簡単につくれます。簡単なのに栄養満点です。
枝豆とひじきの梅ごはん
ひじきや枝豆をいっしょに炊いた、具だくさんの梅ごはんのレシピ。だしと梅の風味が相性バツグンで、さっぱりした味わいです。炊く前に米を水に浸しておくと、ふっくらとおいしく仕上がります。
ヒジキエッグオープンサンド
こんがり焼いたトーストに、具材をたっぷり乗せたボリューミーなレシピです。栄養が取れて、朝ごはんにもぴったり。卵と混ぜ合わせて炒めたひじきに、からしマヨが相まってパクパク食べられる一品です。
ヒジキと納豆のチャーハン
ひじきと納豆を加えた、和風チャーハンのレシピ。こまかく刻んだカリカリ梅が、いい歯ごたえになっています。ごはんに卵を合わせてから炒めるのがおいしくつくるポイント。
枝豆ひじきの鶏だんご
ひじき入りの鶏ひき肉を丸めてだんごにした、体にやさしいレシピです。はんぺんを入れてこねているので、さっくりした食感になります。枝豆の彩りがかわいらしく、子どもにも喜ばれるおかずです。
カボチャヒジキコロッケ
ひじきの煮物を活用したコロッケのレシピ。甘味のあるかぼちゃに混ぜることで、ひじきの渋さが抑えられて食べやすくなります。かぼちゃを電子レンジで加熱すると、つぶしやすくなりますよ。
豚肉と昆布、ひじきの具沢山炒め煮♪簡単で栄養満点♡
油揚げやしいたけも入っていて、満足感いっぱいのひじきの炒め煮レシピです。しょうがで味つけした豚もも肉が、コクを与えてくれます。水分が飛ぶまで、よく煮詰めましょう。
鶏そぼろひじき
ひじきの風味がアクセントになっている、鶏そぼろのレシピ。素朴な味わいで常備菜としてもおすすめです。豆腐を加えたり、丼ものにしたりしても◎。冷めてもおいしいので、お弁当のおかずにも最適です。
ヒジキのヘルシーサラダ
たくさんひじきを食べたいときにもぴったりな、サラダレシピです。はちみつと甘酢を組み合わせたドレッシングが野菜とマッチして、食欲をそそる味わいに。煎ったピーナッツを散らせば、ひと味違う食感や香りを楽しめます。
ヒジキの白和え
裏ごしした豆腐や小松菜を、芽ひじきにあえたお手軽レシピ。砂糖しょうゆで味つけした白ごまを入れることで、うま味が引き立ちます。具材の水気をよく切っておくのが大切です。
アボカドとヒジキのマリネ
ひじきにアボカドやトマトを組み合わせた、おしゃれなサラダレシピです。鮮やかな見た目なので、おもてなし料理としても活躍しますよ。すりおろした玉ねぎのマリネ液ともよくマッチします。
さつまいもとひじきの炊き込みご飯
ゴロゴロと入ったさつまいもと、ひじきの食感がアクセントになった炊き込みごはんのレシピ。ほどよい甘さがお米に染み込んでいて、パクパク食べられます。さつまいもの皮を残すと彩りもきれいです。
大豆入りひじきカンパーニュ
外側はパリッと、内側はしっとりした歯ごたえのあるカンパーニュ。生地にひじきと大豆を混ぜ合わせれば、ヘルシーな一品が完成します。素朴でありながら、風味が香ばしく朝ごはんにもぴったり。
ひじき煮とおから入りピーマンの肉詰めチーズ焼き
余ったひじき煮は、ピーマンの肉詰めに入れてアレンジしてみて。おからといっしょに加えれば、あっさりした味つけになります。チーズがとろりと溶けて食欲をそそる、ごちそうレシピです。
ひじき入り卵焼き
しっかりとだしを染み込ませている芽ひじきの煮物は、卵焼きともよく合います。もちろん、特別な調味料はいりません。くるくると巻いて焼くだけなので、お弁当のおかずにもおすすめです。
子供が大好きなゴーヤとひじきの味噌マヨサラダ
子どもでも食べやすい、ゴーヤとひじきのサラダレシピです。苦みがあるゴーヤは塩もみすれば大人向けの味に、茹でれば苦みが抑えられます。食卓はもちろん、おつまみにも◎。
ヒジキ入りポテトサラダ
ふつうのポテトサラダに飽きてきたら、ひじきで味に変化をつけてみましょう。ゴマ油でひじきを炒め、さきに味つけをしておくのがポイントの、和風のポテトサラダレシピです。
ひじきと豆腐の梅おかかサラダ
いそがしい日にパッとつくれる、さっぱりとした和風ひじきサラダです。ペースト状にした梅・おかか・味つけポン酢の組み合わせが相性抜群。豆腐を木綿にすれば、食べごたえもしっかりあります。
和風チャーハン
あんをかけて食べる、中華のメインや夜食にももってこいな和風チャーハン!おろしショウガの風味もポイントです。あんに使うだし汁は、ほかのメニューにも幅広く活用できますよ。
・所要時間:-分(2人分)
・カロリー:-kcal
トウモロコシと豆腐の落とし揚げ
ニンジン、ひじきなどの具材を加えるのもおすすめの、和食の揚げ物レシピです。生トウモロコシは、コーンの水煮で代用もOK!ショウガじょうゆを添えるので、さっぱりとしたおいしさを楽しめそうです。
・所要時間:20分(2人分)
・カロリー:370kcal
里芋の玄米炊き込みご飯
芽ひじきのほか、健康食品のひとつとして注目をあつめる玄米、食物繊維たっぷりの里芋も入った炊き込みご飯。炊き上がるまでの間に、ほかのメニューの支度ができるのもよいですね!
・所要時間:1時間(4人分)
・カロリー:497kcal
ゴボウのサラダ
タラコマヨネーズの旨みが効いた、ヘルシーなゴボウのサラダのレシピ。ひじきやゴボウの食感も楽しめそうです。洋食メニューに添えて、食事のバランスをとりたいときにぴったり。
・所要時間:15分(4人分)
・カロリー:166kcal
甘辛ダレの鶏つくね
ひじきの煮物は市販品でOK!手軽につくりやすい鶏つくねのレシピです。タレはご飯がモリモリ進む味つけ。たっぷりつくった、ひじきの煮物のアレンジにもよさそうですね。
・所要時間:10分(2人分)
・カロリー:-kcal
豆乳リゾット
豆乳のやさしい風味を楽しめるリゾット。隠し味の昆布茶もポイントで、和食のメインの一品におすすめです。生クリームも使っているので、まろやかなおいしさと旨みで、食欲がないときもぺろりと完食できそう。
・所要時間:15分(2人分)
・カロリー:321kcal
混ぜまぜ納豆
スピーディーに完成するのがありがたい、お助けレシピ。和食の副菜にいかがでしょうか。そのままはもちろん、ほかほかのごはんや、豆腐にのせて食べてもおいしそうです。
・所要時間:5分(2人分)
・カロリー:156kcal
イカの梅風味パスタ
和の要素たっぷりの、イカの梅風味パスタです。ブロッコリーが見た目にもアクセントに!スパゲティーのゆで加減を調整して、好みの食感を楽しむのもよさそうです。
・所要時間:20分(2人分)
・カロリー:426kcal
豆腐の和風キッシュ
豆腐やひじきの煮物などを使った、洋食のメインメニューのレシピ。生クリームは低脂肪タイプをつかうことで、カロリーをおさえ、さっぱりとした味わいを楽しめそうですね。
・所要時間:30分(2人分)
・カロリー:223kcal
豚肉と芽ヒジキのサラダ
栄養チャージにうってつけな、豚肉と芽ヒジキのサラダ。よりおいしく仕上げるには、サラダの素材を食べる直前まで冷やすこと、食べる直前に混ぜ合わせることが大切!さっぱりとしたドレッシングで、暑い季節もさっぱりと完食できそうですね。
・所要時間:15分(4人分)
・カロリー:80kcal
脇役のひじきを活用した、おすすめレシピのまとめをご紹介しました。ひじき煮の残りを使えば、料理の味つけを簡単にできる万能調味料の役割をしてくれます。ぜひ、ひじきでアレンジ料理を満喫してみてくださいね。
※記事内で紹介しているリンク先は、削除される場合がありますので、あらかじめご了承ください。
※記事の内容は記載当時の情報であり、現在と異なる場合があります。
※電子レンジで液体を加熱するとき、沸点に達していても、沸騰しないことがごくまれにあります。この状態の液体が、ちょっとした刺激で急激に沸騰を起こし、液体が激しく飛び散ることがあります。(=突沸現象)。やけどの原因になりますので、ご注意ください。
※IHクッキングヒーターをご使用の場合は、説明書を確認し、指定の油量を必ず守って調理してください。
※炊飯器の機種によっては調理に向かない場合があります。取り扱い説明書をご確認ください。
※気温の高い時期はおべんとうが傷みやすいので注意してください。気温25度以上の日には生野菜を避け、卵や練り物、肉・魚類にきちんと火を通すことをお勧めします。