独特の香りと味があるセロリは、ふだんあまり使わない人も多いかもしれません。そこで今回は、セロリを使ったおすすめレシピをご紹介します。茎から葉までムダなく使えるので、セロリの活用法がわからないという人も必見ですよ!

さっぱりから揚げ丼
洋食のメインにぴったりの、さっぱりから揚げ丼。ワインビネガーやバルサミコ酢などを使った「ドレッシング」と一緒に、さわやかに完食できそうです。鶏もも肉を使ったから揚げのジューシーさも楽しめそうですね!
コンソメ鍋
シンプルな味つけで食が進みそうな、コンソメ鍋のレシピ。「スープ」にセロリを使用します。お鍋に好みの洋食メニューを添えて一緒に味わうのも◎。旨みの染み出たスープは、別メニューにアレンジもできそうです。
アジとたっぷり野菜のマリネ
野菜もお魚も食べられる、洋食のメインの一品。新玉ネギやピーマン、セロリなどたっぷりの野菜を使います。アジの旨み、野菜の食感、「マリネ液」の組み合わせにうっとりしそう。レシピによると、翌日に食べるのもおいしいそうですよ。
基本のスープカレー おうちで簡単 絶品すぎる味わい
鶏むね肉や、にんじん、セロリなどの野菜の旨みを堪能できそうな、スープカレーのレシピです。レシピを参考に鶏むね肉を柔らかく仕上げて、野菜と一緒に、ホロホロの食感を味わいたいところです。
簡単おいしい!キーマカレー 外さない味に
鶏ひき肉や野菜、スパイスなどをあわせた、キーマカレーのレシピ。セロリが苦手でも、カレーの風味でパクパク食べられそうです。加えて鶏ひき肉を使うので、疲れた時、食欲のない時もさっぱりと味わえそうですね!
ボルシチの美味しい 基本の作り方 本場の味わいをおうちで
レシピによると「ロシア料理のボルシチ」の、基本の作り方が紹介されています。トッピングのサワークリームやドライパセリが、見た目にもアクセントになって、楽しく食べ進められそうです。
ナスのミートソーススパゲティー
ナスやひき肉、玉ねぎ、セロリなどを使ったミートソーススパゲティーのレシピです。トマト缶を使って手作りするので、やさしい味わいに仕上がりそう。ソースをたっぷり作って、ほかメニューにアレンジするのもおすすめです。
イカのトマトスパゲティー
「トマトソース」にセロリを加える、イカのトマトスパゲティーのレシピ。鮮やかなトマトソースに、イタリアンパセリのグリーンが映えます。赤唐辛子の辛みが味のアクセントになりそうです。
かぶでメイン料理!簡単イタリアンミートボール
カブ、カブの葉、セロリなどを使ったイタリア料理のメインの一品。手作り「ミートボール」も加えます。レシピによれば、パン、ごはん、パスタとも相性がいいそう。さらにお好みのチーズで、味の変化を楽しむのはいかがでしょうか。
生ハム生春巻き
エスニック料理の前菜、副菜におすすめの生ハム生春巻き。手作りの「ふるふるサルサディップ」もポイントです。食材が彩り鮮やかで、カットしてお皿に盛りつける時間も楽しめそうです。
野菜いっぱいミートローフ
セロリやたまねぎ、にんじんといった栄養たっぷりな野菜をふんだんに使った、ミートローフのレシピです。野菜はチョッパーで細かく刻むため、野菜が苦手なお子さんも気づかずにおいしく食べられるようになっています。焼き上がったミートローフは冷凍保存も可能なので、つくりおきしてお弁当のおかずにもぴったりです。
豆乳クラムチャウダー
セロリやにんじん、たまねぎなどの野菜もたっぷり入ったクラムチャウダーのレシピです。あさりの旨味と豆乳のクリーミーさのおかげで、セロリの苦手な人でもこのレシピなら安心して食べられます。豆乳を使っているので体にやさしく栄養も満点で、ダイエット中の人にもおすすめなレシピです。
香味野菜で旨みたっぷり、白いんげん豆と鶏のスープ
セロリの他にもたまねぎやにんにくといった香味野菜をたくさん使った、旨味たっぷりの心も体も温まるスープのレシピです。味つけは塩だけととてもシンプルですが、香味野菜や鶏手羽の旨味のおかげで味わい深くなっています。寒い季節や食欲のないときにもぴったりです。
セロリとヒジキの中華和え
ひじきというと煮物のイメージが強く、味つけもワンパターンになりがち。しかしセロリをプラスして中華和えにすることで、シャキシャキ食感とほろ苦さがアクセントとなり、いつもと違ったひじき料理を楽しむことができます。つくり方も全ての食材を混ぜ合わせるだけなので、手間いらずであっという間に完成します。
セロリとショウガのネギ油和え
セロリのほろ苦さとショウガのさわやかな辛さがアクセントになった、ちょっぴり大人な中華風和え物になっています。加熱したネギ油にセロリとショウガを加えることで、余熱でしんなりシャキシャキとした食感と香ばしい香りが、食欲をそそること間違いなしです。
香味野菜たっぷりのチキンブロス
ブロスとは、お肉や野菜のエキスがたっぷり溶けだしただし汁のことで、栄養たっぷりで野菜やお肉の旨味をしっかり感じられる贅沢なスープです。野菜にはセロリやたまねぎ、にんにくなどの香味野菜を使うことで香りも豊かになります。ブロススープにはデトックス効果もあるので、乱れた食生活を改善するのにも役立ちます。
鶏肉とセロリのナンプラー炒め
鶏肉とセロリのナンプラー炒めは、エスニック料理好きならぜひともつくって食べたいレシピです。セロリのシャキシャキ食感とナンプラーの旨味が食欲をそそること間違いなし。彩りも鮮やかなので、見た目も食感も楽しめる一品となっています。
スライスセロリのエスニックサラダ
香味野菜のセロリはエスニック料理で使われることの多い食材でナンプラーとの相性も抜群。あえてセロリを薄切りにすることで、いつもと違う食感を楽しめるだけでなく、ドレッシングがよく絡んでおいしさがアップするようになっています。
ゴマたっぷりセロリのきんぴら
きんぴらというとごぼうのイメージが強いですが、なんとこのレシピではごぼうのかわりにセロリが使われているんです。独特な苦みと香りでちょっぴり苦手な人も多いセロリですが、甘辛いきんぴらの味つけにすることで食べやすくなっています。
シャキシャキ豚セロリ炒め
セロリをまるまる1本使った、セロリ好きのためのがっつり食べられるレシピです。オイスターソースの旨味がたっぷり染み込んだひき肉と、シャキシャキ食感のセロリとの相性は抜群です。火を通し過ぎると食感が変わってしまうので、手早く炒めるのがポイントだそう。
【糖質オフレシピ】セロリのエスニックマリネ
ポリポリとセロリの食感がクセになるこちらの一品。とても簡単なレシピなので、あと一品欲しいときや、お酒のおつまみとしても。いろんなシーンでつくりたくなるレシピです。
白身魚とセロリのスープ煮
スープの素を使わなくても、魚と野菜だけで旨味の詰まったスープがつくれます。お魚はお好みの白身魚にアレンジしてもおいしくつくれます。
【火を使わない】切り干し大根と蒸し鶏のおかずサラダ
切り干し大根の食感を活かしておいしく仕上げるポイントは、水でもどす時間を少し短めにすることです。野菜と切り干し大根であっさりしているのでモリモリ食べたくなるおかずサラダです。
切って和えるだけ。セロリとパプリカのマリネ
フレンチドレッシング風味の味つけであっさりとしたマリネです。簡単につくれるのに彩り豊かなので常備菜にもぴったりです。
野菜と豆がたっぷりのキーマカレー
具だくさんで食べ応え抜群のキーマカレーです。レシピに掲載されている野菜以外でもお好みにアレンジ可能です。冷蔵庫をきれいにしたいときにもおすすめです。
具だくさんのミネストローネ
野菜の旨味と栄養たっぷりのミネストローネです。具だくさんで食べ応え抜群、冷凍保存もできるので、たくさんつくって冷凍するのもおすすめです。
カレー風味の簡単サラダ
ミックスビーンズの水煮パックを使った簡単サラダ。簡単なのに栄養満点です。カレー風味の味つけなので食欲をそそります。
セロリの塩こんぶごま酢和え
切って和えるだけの超簡単スピードメニューです。家にある調味料を使うだけで、かんたんにやみつきダレ風味の味つけが完成します。
セロリのきんぴら
セロリを丸々一本使ったこちらのレシピ。セロリはサラダやマリネだけでなく和風なきんぴらも絶品なのです。
セロリとプルーンスムージー
セロリの葉はじつは栄養満点。このレシピは、そんなセロリの栄養をたっぷりととれるスムージーのレシピです。おかずだけでなくスムージーにしても絶品。
きゅうりの和風ピクルス
甘酢漬けの素を使って簡単につくれる、きゅうりの和風ピクルスのレシピです。セロリを入れることで、香りよく仕上がります。2週間ほど日持ちするので、常備菜にもぴったりですね。
5分で完成。セロリといかくんの簡単マリネ
調理時間5分ほどで完成する、セロリといかのくんせいのマリネ。食感のいいセロリと、いかの旨味が絶妙にマッチします。できたてから一晩以上置くと、味がよくなじんでおいしさがアップ!
素麺パリパリハーブサラダ
揚げた素麺をトッピングした、ハーブサラダのレシピ。素麺のパリパリ感が楽しい一品です。シンプルな味つけなので、セロリやトマトなど素材のおいしさを存分に味わいましょう。
余り物で作る。セロリ葉と大根の酢漬け
余りがちなセロリの葉を活用できる、お手軽漬物レシピです。定番の大根の酢漬けに、セロリの風味がほどよいアクセントを加えてくれます。セロリの葉が残ったときに冷凍保存しておくと、すぐにつくれますよ。
揚げ立てシャリシャリが美味しい♪セロリの葉の天ぷら
こちらも、セロリの葉を使った料理アイデアです。セロリの葉に衣をつけて揚げるだけで、香りと食感を楽しめる天ぷらに。なるべく、揚げたての熱いうちに食べるのがおすすめです。
❤セロリと釜揚げしらすのマヨガーリックトースト❤
セロリの葉としらすをトッピングした、マヨガーリックトーストのレシピです。セロリやにんにくの香りが食欲をそそります。調理時間5分ほどでつくれるので、あわただしい朝食にも最適ですよ。
セロリご飯
炊飯器を使ってつくる、セロリご飯のレシピです。いつもとは違った食感になるので、セロリが苦手な人でも食べやすい一品です。食べる前に、好みで粗びき黒こしょうを振りかけると◎。
ミートソースパスタ
たまねぎやセロリのみじん切りが入った、本格的な味わいのミートソースパスタ。コクをプラスするために、みそを使うのがポイント。余ったソースは冷凍保存しておけば、グラタンやトーストなどにも使えます。
セロリと卵のスープ
セロリと卵を組み合わせた、洋風スープのレシピです。セロリを火にとおすことでクセが和らぎ、食べやすくなります。具だくさんなので、しっかりと満足感を味わえそうですね。
セロリの漬け物
香り高いセロリの茎を、シンプルに漬け物にしたレシピ。旨味たっぷりの昆布といっしょに漬けることで、セロリのクセが和らいで食べやすくなります。だしにした昆布は、セロリとよく絡ませて食べるのがおすすめです。
余りがちな食材を使って。セロリの葉のつくだ煮
セロリの葉をたっぷり使ったつくだ煮レシピ。甘辛い味つけがご飯とよく合うので、ふりかけ代わりにしたり、おにぎりに混ぜ込んだりしても◎。好みでごま油で炒めると、香ばしい風味が加わっておいしいですよ。
セロリとツナの塩こんぶ和え
調理時間10分で完成する、セロリとツナのあえ物レシピ。ツナと塩昆布の旨味が、薄切りのセロリとよく絡みます。セロリは塩もみしてしっかり水気を切ることが、おいしくつくるコツです。
セロリとこんにゃくの甘辛炒め
セロリを茎から葉まで丸ごと使った、セロリとこんにゃくの甘辛炒め。シャキシャキのセロリと、弾力のあるこんにゃくの食感の違いが楽しい一品です。冷蔵庫で3日ほど日持ちするので、常備菜やお弁当のおかずにもぴったりです。
セロリとベーコンのガーリック炒め(アヒージョ風)
セロリをベーコンやにんにくと炒めて、アヒージョ風に仕上げた一品。セロリの風味とベーコンの塩気や旨味、にんにくの香りのハーモニーがたまりません。ワインなどのお酒のおつまみにも最適です。
セロリ入りヘルシー餃子
セロリをたっぷり入れて、ヘルシーにアレンジした餃子レシピ。テンメンジャンとショウガのパンチのある味つけで、肉のくさみやセロリの香りもマイルドになります。そのままではもちろん、しょうゆと酢を混ぜたたれにつけて食べてもおいしいです。
セロリの春巻き
チーズとセロリを合わせて、香ばしく揚げ焼きにした一品。セロリは塩で下味をつけることで、クセがやわらいで甘さが引き立ちます。具材からしっかり塩気や旨味が出るので、味つけも不要で楽ちんですよ。
家計に嬉しい節約レシピ!セロリの葉でチヂミ
具材はセロリの葉のみ!材料を混ぜて焼くだけでつくれる節約レシピです。調理時間も10分程度なので、いそがしい日のおかずやお弁当のおかずとしてもおすすめ。軽く焦げ目をつけるように焼くと、香ばしさが引き立っておいしく仕上がります。
鶏肉とセロリのサラダ
セロリを薄切りにカットし、千切りしたにんじんや細く割いた鶏むね肉と合わせた、食べ応えのあるサラダのレシピです。セロが苦手と感じる人も、胸肉と一緒に食べることで、独特な風味が軽減され、食べやすくなります。
・所要時間:30分(2~3人分)
・カロリー:-kcal
冷凍イカの梅あんかけ
イカとセロリをつかった、さっぱりおいしい梅あんかけのレシピです。あんかけは手間がかかる印象がありますが、冷凍いかや火の通りやすいセロリやチンゲンサイを具材にすることで、短時間でおいしく仕上げることができます。
・所要時間:20分(4人分)
・カロリー:258kcal
カボチャのヨーグルトサラダ
なめらか食感のかぼちゃサラダに、セロリやきゅうりをプラスすることで、食感がアクセントになり、よりおいしくいただけます。ドレッシングもヨーグルトをつかうことで、濃厚すぎずさっぱりした味付けになります。
キムチやっこサラダ
セロリやナッツなど、食感の変化がたのしい食材を加えたキムチやっこサラダは、ピリ辛な味付けで、暑い季節にぴったりです。仕上げのごま油をひと手間加えることで、香ばしさがアップし、よりおいしく仕上がります。
・所要時間:20分(2人分)
・カロリー:-kcal
ちくわの射込み
ちくわにセロリとキュウリを詰め込むだけの、簡単すぎるのに絶品なおつまみレシピです。味付けも、シンプルにごま油と塩をつけて食べるだけですが、お酒が進むこと間違いなしなおいしさです。
・所要時間:10分(2人分)
・カロリー:106kcal
カレー風味のミネストローネ
セロリのほかに、玉ねぎやかぼちゃなど、たっぷりの野菜をつかったミネストローネのレシピです。ミネストローネというと、トマト風味のイメージがありますが、こちらのレシピはカレー風味で、いつもとちがう味わいを楽しめます。
・所要時間:4人分
・カロリー:222kcal
カッスーレ
カッスーレは、フランス伝統の、白いんげん豆をつかった煮込み料理です。その他にもセロリやニンジン、タマネギなど、たっぷりの野菜も一緒に煮込むことで、野菜の旨味がたっぷりと感じられる一品になります。
タコのピリ辛サラダ
豆板醤をつかってピリ辛に仕上げたタコとセロリのサラダのレシピです。クセのない味わいのタコとみずみずしいセロリは相性ぴったりで、サラダの具材にもオススメです。
・所要時間:20分(4人分)
・カロリー:-kcal
レタスのジュース
セロリやレタスといった食物繊維がたっぷりな野菜は、スムージーにすることで、手軽においしく摂取することができます。りんごとはちみつを加えて甘味をプラスしているので、飲みやすくなっています。
セロリの和え物
砂糖とごま油をつかったシンプルな和えダレにからめたセロリの和え物です。食材本来のうまみやおいしさを引き立ててくれる味付けで、低カロリー低糖質なので、ダイエット中にもオススメです。
・所要時間:20分(4人分)
・カロリー:-kcal
クセのあるセロリも、旨味の強い食材や調味料と合わせることで、互いのよさが引き立った絶品に仕上がります。どれも茎から葉まで余さず味わえるレシピばかりなので、セロリが余りがちという人も試してみてはいかがでしょうか。
※記事内でご紹介しているリンク先は、削除される場合がありますので、あらかじめご了承ください。
※記事の内容は記載当時の情報であり、現在と異なる場合があります。
※IHクッキングヒーターをご使用の場合は、説明書を確認し、指定の油量を必ず守って調理してください。
※炊飯器の機種によっては調理に向かない場合があります。取り扱い説明書をご確認ください。
※気温の高い時期はお弁当が傷みやすいので注意してください。気温25度以上の日には生野菜を避け、卵や練り物、肉・魚類にきちんと火を通すことをおすすめします。