大量消費にも困らない!「人参(にんじん)」のおすすめ簡単レシピ68選!食卓をおいしくカラフルに彩ろう

2023/08/18

食卓をカラフルに彩ってくれるにんじん。1年をとおして、つねに冷蔵庫にストックしているという家庭も多いのではないでしょうか。今回は、いそがしいかたにおすすめの、にんじんを使った簡単レシピをご紹介します。

100均アイテム、ファッションアイテム、話題のスポットなどなど。Instagramを始めとしたWEB上で話題...

>>>サンキュ!WEBトレンド班の記事をもっと見る

いんげんとにんじんのごま和え

いんげんとにんじんのごま和え
出典:つくおき

いんげんの緑と、にんじんのオレンジが鮮やかな、ごま和えのレシピです。いんげんのぽりぽりとした歯ごたえと、にんじんのやさしい甘さがやみつきになる一品。ごまの香りで食欲もアップします。彩りがよいので、お弁当のおかずにも便利。

ごろごろ蒸し野菜のサラダ

ごろごろ蒸し野菜のサラダ
出典:つくおき

野菜をたっぷりとれる、ごろごろ蒸し野菜のサラダ。炒めた野菜は酒蒸しにすることで素材の甘みと旨みが引き出され、そのままでもおいしくいただけます。食感の違いも楽しめて◎。お好みでドレッシングをかけてお召し上がりください。

にんじんとツナの酢の物のレシピ/作り方

にんじんとツナの酢の物のレシピ/作り方
出典:白ごはん.com

さっぱりと食べられる、にんじんとツナの酢の物のレシピです。ツナの水煮缶は、汁もしっかり使うことで旨みたっぷりの仕上がりに。調味料に油を使わないことで、にんじんの風味を存分に味わえますよ。あっさりしているので箸休めにぴったり。

蒸しにんじんの塩麹和え

蒸しにんじんの塩麹和え
出典:ふたりごはん

蒸しにんじんの塩麹和えは、にんじんを丸ごと一本使った一品。塩麹のまろやかな塩気が、にんじんの甘みを引き立てます。シャキシャキとしたにんじんの歯ごたえは、やみつきになりそう!お肉料理とのつけ合わせにもよく合いますよ。

豚肉の甘辛炒め

豚肉の甘辛炒め
出典:E・レシピ

ボリューム満点の、豚肉の甘辛炒めのレシピです。オイスターソースのコクと甘みが、お肉と野菜と相性バツグン!濃いめの味つけでご飯がすすみます。豚肉は焼く前にしっかりと下味をつけておくことで、おいしさがアップします。

牛肉巻きマリネ

牛肉巻きマリネ
出典:E・レシピ

色鮮やかな、牛肉巻きマリネのレシピです。牛肉はニンジン、インゲンなどの野菜と一緒に巻くことでこってりしすぎず、マリネ液でさっぱりといただけます。粒マスタードのピリリとした辛さがいいアクセントに。華やかなので、おもてなしにもオススメです。

すりおろしニンジン入り絶品ハヤシライス

すりおろしニンジン入り絶品ハヤシライス
出典:E・レシピ

デミグラスソース缶を使ってつくる、失敗なしのハヤシライスのレシピです。すりおろしたニンジンを加えることで、栄養と甘さをプラス。甘めの味つけで、子どもも大満足する一品です。仕上げにサワークリームを添えれば、コクのあるまろやかなハヤシライスに!

ニンジンパン

ニンジンパン
出典:E・レシピ

ニンジンパンは、ニンジンのやさしい甘さがやみつきになる一品。牛乳を加えることで、しっとりふわふわとした食感に仕上がります。ニンジンの香りは強くないので、ニンジン嫌いなお子さまも食べることができそう。朝食やおやつにどうぞ。

ニンジンたっぷりスープ

ニンジンたっぷりスープ
出典:E・レシピ

ビタミンカラーが食欲を増す、ニンジンたっぷりスープのレシピです。ニンジンをバターで炒めることで、コクと風味がアップ。お肌にもよく満腹感が得られるので、朝ごはんのほか夜食にもオススメです。

ニンジンヨーグルトムース

ニンジンヨーグルトムース
出典:E・レシピ

ニンジン嫌いなお子さまでもペロリと食べられる、ニンジンヨーグルトムースのレシピ。ヨーグルトを加えることで口当たりがまろやかになり、食べやすい一品です。ヨーグルトは水切りせず使用できるところがうれしいですね。お子さまと一緒につくるのも◎。

にんじんしりしり

にんじんしりしり
出典:つくおき

常備菜に便利な、にんじんしりしりのレシピです。にんじんの甘みに卵のふんわり食感、だしの旨味がよく合います。白だしと醤油で味が簡単に決まるのもうれしいですね。彩りのよい見た目で、お弁当のおかずにもピッタリ。

キャロットラペ

キャロットラペ
出典:つくおき

さっぱりと食べられるキャロットラペは、食卓やお弁当に彩りをプラスしてくれる一品。つくり置きすればさらに味が馴染み、おいしさが増しますよ。味がボヤけないよう、水分はよく切るのが◎。白ワインビネガーは穀物酢に変更してもOKです。

基本の中華春雨サラダ

基本の中華春雨サラダ
出典:つくおき

野菜がたくさん食べられる、中華春雨サラダのレシピ。甘酸っぱいタレを吸った春雨に、シャキシャキのきゅうりとにんじんが絶妙にマッチ!日持ちしやすいので、常備菜として作っておくのもオススメです。

白菜のうま煮

白菜のうま煮のレシピ
出典:白ごはん.com

ごま油の風味が食欲をそそる、白菜のうま煮。ジューシーな豚肉とにんじん、白菜の旨みが染みだした煮汁は、ご飯が進むおいしさ!とろみがあるので食べやすいですよ。ご飯のおかずにも、お酒のおつまみにも最適です。

鮭のホイル焼き

鮭のホイル焼き
出典:白ごはん.com

鮭の切り身を使った鮭のホイル焼きは、鮭、きのこ、にんじんなどの野菜の旨みがギュッと詰まった一品。ホイルを開けた瞬間バターの香りが広がって、食欲を掻き立てられます。仕上げにポン酢やレモンを絞って、出来立てをいただきましょう!

野菜の豚肉巻き

野菜の豚肉巻き
出典:E・レシピ

にんじん、サヤインゲンを使った、シャキシャキ食感が楽しめる野菜の豚肉巻き。ニンニクのきいた甘辛ダレが、豚肉と野菜にマッチ!ご飯との相性も抜群です。オレンジとグリーンで彩り豊かで、お弁当のおかずにもピッタリ!

鶏もも肉とニンジンのさっぱり煮

鶏もも肉とニンジンのさっぱり煮
出典:E・レシピ

鶏もも肉とニンジンの炒め物は、こってりとコクがあるのに、お酢が加わることでさっぱりとした味わいの一品。ひと口大に切ったニンジンは、ボリュームがあり食べごたえ抜群!鶏肉の旨みをニンジンが吸って、クセになるおいしさです。

にんじんの炊き込みごはん

にんじんの炊き込みごはんのレシピ
出典:白ごはん.com

にんじんの旨み、甘みを存分に味わえる、にんじんの炊き込みごはんのレシピです。鶏ひき肉入りでコクがありつつ、生姜がアクセントになりさっぱりといただけます。うっすらとオレンジ色になったご飯は、パッと食卓を明るくしてくれますよ。

ひらひらニンジンスープ

ひらひらニンジンスープ
出典:E・レシピ

ニンジンの食感を楽しめるニンジンスープのレシピ。ピーラーでひらひらにスライスしたニンジンは、食べやすく見た目も華やか。粉チーズでコクもプラスされ、ニンジンが苦手なかたでも飲みやすい仕上がりになっています。

にんじん蒸しパン

にんじん蒸しパン
出典:つくおき

ホットケーキミックスを使ってつくるにんじん蒸しパンは、すりおろしたにんじんが丸々1本入った栄養満点の一品。にんじんのやさしい甘みがたまらないおいしさです。蒸し器不要で、フライパンでつくれるのがうれしいですね。朝ごはんやおやつにどうぞ。

ひじきご飯(炊き込みご飯)

出典:白ごはん.com

季節を問わずおいしく味わえるひじきご飯のレシピです。にんじんのほか、油揚げやひじきもいっしょにたくさん食べられるのがうれしいところ。お子さんにも人気のメニューで、ほかのおかずとの相性も◎です。お弁当にもおすすめですよ。

ニンジンとチーズのサラダ

出典:E・レシピ

にんじんのオレンジと、カッテージチーズのホワイトが美しいサラダです。チーズと相性のいいワインビネガーを使用したドレッシングで、酸味と甘みのバランスも◎。洋食メニューの副菜にぴったりで、アーモンドもアクセントになっています。

ニンジンの豆乳ポタージュ

出典:E・レシピ

にんじんをまるごと1本使用した、栄養たっぷりのポタージュのレシピです。玉ねぎやバター、まろやかな豆乳をたっぷり使って、コクのある優しい味つけに仕上がっています。洋食メニューに添えたり、小腹がすいたりしているときにもおすすめですよ。

春菊とニンジンの白和え

出典:E・レシピ

にんじんの甘みや食感、そして春菊の風味がしっかり効いた、寒い季節にぴったりの白和えレシピ。木綿豆腐と練り白ゴマでまろやかにいただきます。和食の副菜にもおすすめで、15分ほどで完成する手軽さも人気です。

ほうれん草とにんじんのごま和え

出典:つくおき

シーンを選ばず食べやすい、ほうれん草とにんじんのごま和え。グリーンとオレンジで、食卓に彩りをプラスしてくれる一品です。電子レンジ調理で、時短でパッとつくれる野菜の副菜にも◎。お弁当のおかずにもおすすめですよ。

きんぴられんこん

出典:つくおき

れんこんとにんじんを使った、サクサク食感が楽しいきんぴらのレシピ。冷凍可能で、冷蔵でも1週間ほど日持ちし、野菜の常備菜やお弁当のおかずにもぴったりです!作り方も簡単で、フライパン1つで完成するのもうれしいです。

鮭と根菜の粕汁(かす汁)

出典:白ごはん.com

甘口の塩鮭と、にんじんやごぼうなどの根菜をたっぷり使ったかす汁のレシピです。栄養素が豊富な酒粕入りで、酒粕の風味、昆布や干し椎茸のだしの香り、鮭のうまみも堪能できますよ。体が温まり寒い季節にぴったりです。

基本の筑前煮

出典:つくおき

鶏もも肉やにんじん、ごぼうなど、具たくさんの筑前煮のレシピです。基本の調味料でつくれて、冷めてもおいしく、にんじんが入ることで彩りも豊かに!お弁当のおかずにもぴったりで、冷蔵で5日ほど日持ちします。圧力鍋でつくるのもおすすめですよ。

ニンジンのグラッセ

出典:E・レシピ

シンプルな材料でおいしく仕上がるにんじんのグラッセ。ハーブソルトが味のアクセントになっています。洋食の副菜やお肉料理のちょっとしたつけ合わせにも!甘さもあり、ヘルシーなお子さんのおやつにもおすすめですよ。

ニンジンのサラダ

出典:E・レシピ

にんじん、しめじ、紫玉ネギを使用した、彩り豊かなサラダのレシピです。さわやかな味わいのドレッシングでさっぱりと食べやすいですよ。洋食メニューの副菜にもおすすめで、食卓をパッと華やかにしてくれる一品です!

基本のコールスロー

出典:つくおき

身近な調味料でつくれる、定番のコールスローサラダのレシピです。味が薄まらないように、それぞれの野菜の水分をしっかりと切るのがポイント。にんじんやキャベツをたっぷり食べられます。

冷凍できる!おもてなし五目なます

出典:白ごはん.com

特別なイベントやおもてなし料理にもぴったりな、五目なますのレシピです。シンプルな大根とにんじんのなますに、しいたけやいなり煮を加えてグレードアップ!甘酢ごと冷凍すれば、1カ月ほど保存することも可能ですよ。

市販の餃子アレンジ☆揚げ焼き餃子の南蛮漬け

出典:楽天レシピ

市販の餃子にひと手間加えてアレンジした、揚げ焼き餃子の南蛮漬けレシピです。にんじんや玉ねぎがたっぷり入ってボリューム満点。時短で手抜きに見えない一品がつくれるので、いそがしい日にもぴったりですね。

ポテトの春巻き

出典:E・レシピ

ポテトサラダを包んで揚げた、春巻きのレシピです。ポテトサラダは、じゃがいもやにんじん、ゆで卵などを入れて具だくさんに仕上げています。子どもも食べやすいので、お弁当のおかずや夜ごはんのおかずとしても喜ばれること間違いなしですよ。

基本のメンチカツ

出典:白ごはん.com

ひき肉と野菜を合わせた、基本のメンチカツのレシピ。玉ねぎとにんじんを多めに入れているので、重すぎずぺろっと食べられます。にんじんはすりおろしておくと、別鍋で炒める手間をカットできますよ。

揚げたてが、とにかくおいしい! 自家製カレーパン

出典:ふたりごはん

角切りのにんじんやみじん切りの玉ねぎが入った、自家製カレーパンのレシピです。余っているカレーを煮詰めて使うこともできるので、カレーの消費レシピとしても役立ちそうですね。揚げたてのサクサク&モチモチ食感を楽しんでみて。

千切りキャベツと千切り人参のサンドイッチ

出典:楽天レシピ

朝食や野菜をたっぷりと食べたいときに最適な、キャベツとにんじんのサンドイッチです。野菜をこまかく千切りにすることで、よりシャキシャキの食感を楽しむことができますよ。

かぶとソーセージのコンソメスープ

出典:つくおき

シンプルでほっと落ち着く味わいの、かぶとソーセージのコンソメスープ。調理時間15分ほどでつくれるのも魅力です。好みで粉チーズや唐辛子パウダーを振りかけて食べるのもおすすめ。

☆人参のスイーツ♪はちみつ入りキャロット・ハルワ☆

出典:楽天レシピ

にんじんを使ったインドのスイーツ、はちみつ入りキャロット・ハルワのレシピです。にんじんをたっぷりとおいしく摂取することができます。砂糖やレーズン・アーモンドの量は好みで調整をしましょう。

チキンライス

出典:白ごはん.com

にんじんや鶏肉などをこまかく刻んでつくるチキンライスのレシピ。隠し味にトマトピューレーとバターを使うのがポイントです。そうすることで、そのまま食べても卵をのせてオムライスにしてもおいしいですよ。

ばっちり美味しい焼うどん

出典:白ごはん.com

野菜と肉がたっぷり入った焼うどんのレシピ。野菜は、にんじん、しいたけなどが入っていて、栄養満点です。太めでかたいゆでうどんは、調理前にレンジで少し温めてから炒めると火が通りやすくなりますよ。

煮込みハンバーグ

出典:つくおき

夜ごはんのメインにも、お弁当のおかずにもぴったりな煮込みハンバーグ。火が通りにくいにんじんは先にレンジで加熱してから使いましょう。大人も子どもも大満足な甘めソースが食欲をそそります。

プルコギ

出典:つくおき

韓国の定番料理・プルコギも自宅で簡単につくることもできます。炒める前に牛肉やにんじんをポリ袋に入れてしっかり味つけするので、甘辛い味が全体に染み、どこを食べてもおいしいです。

鶏手羽元と野菜のおでん風

出典:楽天レシピ

寒い冬の季節にぴったりな、鶏手羽元肉やにんじんなどが入ったおでん風レシピです。昆布やかつお節のだし、さらに鶏手羽元肉のだしも全体に染みわたり、野菜もおいしくなっていますよ。

にんじんグリル

出典:ふたりごはん

小さめのにんじんをアルミホイルで包んで焼いた、にんじんグリル。オーブンでじっくり焼くだけの簡単レシピです。味つけは特にしなくても、芋のような甘みが広がりますよ。

彩り温野菜

出典:つくおき

色鮮やかな温野菜レシピ。にんじんを含めてさまざまな野菜をたっぷり食べられます。このまま温サラダとして食べてもよし、野菜スープの具にしてもよし!いろんな食べ方を楽しめます。

にんじんのナッツサラダ

出典:楽天レシピ

にんじんのナッツサラダは、華やかでおもてなし料理にぴったり。粒マスタードと寿司酢で酸味のある味つけに。さらに、一晩おくとより味がなじんでおいしさがアップしますよ。

にんじんケーキ

出典:ふたりごはん

にんじん1本丸ごと使ったにんじんケーキのレシピです。生地にヨーグルトを加えていて、もちもちな仕上がりになります。砂糖は使用せず、メープルの優しい甘さと香りがにんじんと相性抜群です。

人気ツナ缶レシピ!ツナ入り五目炊き込みご飯

出典:白ごはん.com

にんじんやツナ、きのこなどがたっぷり入った炊き込みごはん。うま味や香りが強い食材ばかりなので、だしいらずで味つけも楽ちんです。炊いたものを冷凍しておいても便利ですよ。

ニンジンピラフ

出典:E・レシピ

にんじんを丸々1本使ったピラフのレシピです。生米をフライパンで炒めてから炊飯器で炊くので、本格的な味わいに仕上がります。バターのコクとにんじんの甘みがたまりません。

簡単ビビンバ丼

出典:楽天レシピ

1杯でおなかが満たされるどんぶりレシピ。3種のナムルと甘辛い牛肉の、絶妙なハーモニーを楽しめます。さまざまな具材の中で、鮮やかなにんじんの色がよく映えて食欲をそそりますね。

ニラとニンジンのゴマチヂミ

出典:楽天レシピ

韓国風のお好み焼き・チヂミを、ニラとにんじんでヘルシーにアレンジ。黒ゴマ入りで、手軽に栄養補給もできちゃいます。パクパク食べられるので、子どものおやつにもよさそうですね。

ニンジンのナムル

出典:E・レシピ

にんじんそのままの素材の味を感じられる、ナムルのレシピ。材料はにんじんを含めて4つだけと、とってもシンプル!調理時間10分くらいで完成するので、あともう1品ほしいというときに最適です。

切り干し大根の中華風サラダ

出典:つくおき

火を使わずに、電子レンジでつくれる中華風サラダ。にんじんや切り干し大根の食感を楽しみながら、さっぱりと食べられます。冷やして食べてもおいしいので、暑い季節にぴったり。

基本の切り干し大根の煮物

出典:つくおき

同じくにんじんと切り干し大根を組み合わせたレシピですが、こちらはやさしい味わいの定番煮物です。冷凍保存も可能なので、ふだんのおかずはもちろん、お弁当のおかずにも◎。

ニンジン餅

出典:E・レシピ

にんじんが苦手な人や子どもでも、おやつ感覚で食べられるかも!?すりおろしたにんじんを、お餅のように成型して焼いた1品です。食材をこねて成型する作業は、家族でやるのも楽しそうですね。

新たま&新じゃが&新にんじんのポタージュ

出典:楽天レシピ

にんじん・じゃがいも・玉ねぎをたっぷり使った栄養満点のスープ。朝食に飲めばほっこり体が温まって、1日気持ちよく過ごせそうですね。仕上げに生クリームやコーヒー用のクリームなどで飾ると、おしゃれ度アップ!

ミネストローネ

出典:つくおき

にんじんや玉ねぎなどの野菜をじっくり煮込み、うま味をギュッと濃縮させたミネストローネ。冷凍する場合は煮詰めて水分を飛ばし、食べるときに好みの濃さに薄めればOK。マカロニなどの具材を加えてもおいしいですよ。

水煮缶で簡単!さばカレー

出典:白ごはん.com

さばと、にんじんをはじめ、たっぷりの野菜をつかったカレーのレシピです。野菜は粗みじんにし、サバは水煮缶をつかうことで、時間のかかるカレーを短時間で仕上げることができます。

・所要時間:20分(3人分)
・カロリー:-kcal

にんじんのたらこ炒め

出典:白ごはん.com

にんじんの歯ごたえと、たらこのプチプチした食感の変化がたのしい一品です。副菜として、食卓の一品としてはもちろん、お弁当のおかずにもぴったりなレシピです。

ほうれん草のサラダのレシピ

出典:白ごはん.com

ほうれん草、にんじん、コーンをつかったサラダのレシピです。にんじんは茹でて柔らかくしているので、他の食材と一緒に食べても、まとまり感があり、おいしくいただけます。彩りも鮮やかなので、お弁当の一品にもぴったりです。

・所要時間:20分(3~4人分)
・カロリー:-kcal

水菜とじゃこの炒め物

出典:白ごはん.com

生のままでは少し食べにくいにんじんや水菜も、加熱して柔らかくすることで、カサも減り、食べやすくなります。味付けはシンプルに塩コショウだけですが、旨味たっぷりでおいしい一品です。

・所要時間:20分(2~3人分)
・カロリー:-kcal

干し椎茸とにんじんの煮物

出典:白ごはん.com

干し椎茸とにんじんのシンプルな煮物のレシピです。干し椎茸の戻し汁をだしがわりに使うことで、旨味がたっぷりで、奥深い味わいの煮物になります。

・所要時間:30分(2~4人分)
・カロリー:-kcal

たっぷり野菜の和風ミネストローネ

出典:白ごはん.com

にんじんやじゃがいも、ブロッコリーなど、冷蔵庫に余っている野菜を消費するのにぴったりな一品です。和風ミネストローネにすることで、ごぼうやれんこんなど和食につかう食材ともぴったりです。

・所要時間:60分(5~6人分)
・カロリー:-kcal

たけのことにんじんの天ぷら

出典:白ごはん.com

たけのことにんじんをかき揚げにすることで、素材本来の甘みや旨味がアップします。シンプルに塩で食べるのがオススメです。

・所要時間:20分(2~3人分)
・カロリー:-kcal

ズッキーニのサラダ

出典:白ごはん.com

にんじんやズッキーニは、加熱しなくても塩もみすることで、やわらかく食べやすくなります。塩もみした野菜をサラダにすることで、ドレッシングもなじみやすく、おいしくいただけます。

・所要時間:10分以下(3~4人分)
・カロリー:-kcal

じんわりと美味しい!人参の煮物

出典:白ごはん.com

人参本来のおいしさを感じられる煮物のレシピです。普通の人参でももちろんおいしいですが、鮮やかな色合いの金時人参をつかうと、より華やかな色合いの煮物になります。

にんじんとしょうがのきんぴら

出典:ふたりごはん

定番おかずのきんぴらを、にんじんと生姜でつくったレシピです。にんじんはせん切りにすることで、火の通りも早く、味がしっかり染み込みやすくなります。濃いめの味付けなので、お弁当のおかずにもオススメです。

にんじんを使った簡単レシピを、主食からおかず・汁物までまとめてご紹介しました。簡単でつくり置きできるレシピばかりなので、毎日の献立に役立つこと間違いなし!ぜひ、新しいメニューにも挑戦してみてくださいね。

※記事内でご紹介しているリンク先は、削除される場合がありますので、あらかじめご了承ください。
※記事の内容は記載当時の情報であり、現在と異なる場合があります。
※IHクッキングヒーターをご使用の場合は、説明書を確認し、指定の油量を必ず守って調理してください。
※電子レンジで液体を加熱するとき、沸点に達していても、沸騰しないことがごくまれにあります。この状態の液体が、ちょっとした刺激で急激に沸騰を起こし、液体が激しく飛び散ることがあります。(=突沸現象)。やけどの原因になりますので、ご注意ください。
※気温の高い時期はおべんとうが傷みやすいので注意してください。気温25度以上の日には生野菜を避け、卵や練り物、肉・魚類にきちんと火を通すことをお勧めします。
※炊飯器の機種によっては調理に向かない場合があります。取り扱い説明書をご確認ください。

 
 

PICK UP ピックアップ

TOPICS 人気トピックス

RECOMMEND