ネバネバとした食感が特徴のモロヘイヤ。お浸しにしたり、納豆と混ぜたりといったシンプルな食べ方が定番ですよね。今回は、もうひと手間プラスして、いろいろな味わいを楽しめるおすすめのモロヘイヤレシピをご紹介します。
モロヘイヤととろろの冷やしうどん

スルスルと食べやすい、冷やしうどんのレシピです。ネバネバ食材のモロヘイヤととろろ、温泉卵のトッピングで栄養もたっぷり。モロヘイヤは、よく刻むとしっかり粘りが出ますよ。
みぞれそば

大根おろしたっぷりのみぞれダレにモロヘイヤを加えて、そばにからめたレシピ。甘酢入りのみぞれダレで、さっぱりと食べられます。好みで七味唐辛子を振り、辛みのアクセントをプラスしましょう。
とろとろモロヘイヤとふんわり卵白の麻婆豆腐

モロヘイヤのとろとろ感、卵白のふわふわ感など、いろいろな食感を楽しめるマーボー豆腐のレシピ。ピリ辛の味つけで、モロヘイヤが苦手な人でもおいしく食べられる一品です。
栄養満点☆モロヘイヤ入り卵焼き

モロヘイヤとそぼろを入れることで、定番の卵焼きをグレードアップ。中にはさんだ焼きのりが、風味のアクセントになっています。鮮やかな色合いで、朝食やお弁当のおかずにも最適ですね。
モロヘイヤとむつの♪とろとろ和えたおつまみ

むつの刺身に、モロヘイヤをあえただけの簡単レシピです。おいしくつくるコツは、モロヘイヤをしっかりとたたいて粘り気を出すこと。しょうがの風味がきいていて、おつまみにもぴったりです。
シャキシャキツルツル♪大根とモロヘイヤのツナサラダ

モロヘイヤ・大根・ツナを使った、お手軽サラダレシピ。シャキシャキの大根と、ツルツルとしたモロヘイヤのハーモニーを楽しめます。ツナの油分は少し残しておくと、しっとり感をキープできますよ。
モロヘイヤのおひたし

モロヘイヤ本来のおいしさを味わいたいなら、おひたしにするのはいかが?こちらのレシピでは、ポン酢ベースのタレに桜エビをひたして風味をアップ!見た目も味わいも上品に仕上げています。
モロヘイヤの豆乳スープ

モロヘイヤやウインナーを具材にした、豆乳スープのレシピ。具材をカットして煮込むだけなので、15分程度で簡単につくれます。野菜のうま味やウインナーの塩気が溶け込み、シンプルな味つけでおいしく仕上がりますよ。
モロヘイヤの肉団子スープ

肉団子がゴロゴロ入った、モロヘイヤの中華風スープ。肉団子にしょうがなどの薬味を加えるることで、さっぱりとした味わいに。体が温まり、食べ応えもしっかり感じられる一品です。
モロヘイヤと豆腐の味噌汁

モロヘイヤと豆腐を合わせた、のど越しのいい味噌汁のレシピ。豆腐は、つるっと食べやすいように、絹ごしを選ぶのがおすすめです。オクラをいっしょに入れて、ボリュームとぬめりをアップさせても◎。
シラスとオクラのねばねば丼

モロヘイヤ・オクラ・長芋という、3種類のネバネバ食材を盛り合わせたヘルシー丼。手作りの梅肉ダレとの相性もばっちりです。それぞれの食感の違いも楽しみながら味わいましょう。
モロヘイヤと納豆の和風パスタ♪

モロヘイヤと納豆を組み合わせた冷製パスタ。ダブルのネバネバ食感でつるっと食べられます。フライパンを使わずに手軽につくれるのもうれしいポイント!最後に刻みのりをのせてもおいしいですよ。
*モロヘイヤときのこの焼きそば*

キャベツの代わりにモロヘイヤを使った焼きそばレシピ。モロヘイヤのネバネバとソースが絶妙にマッチした一品です。ほかの具材は、冷蔵庫にあるものや好みでアレンジしてみてくださいね。
モロヘイヤ&豚バラ肉のお好み焼き

いつものお好み焼きのキャベツを、モロヘイヤに置き換えてみるのもおすすめ。モロヘイヤのとろみによって、まるで山芋を加えたようななめらかな食感に仕上がります。ソースとマヨネーズはもちろん、しょうゆとからしで仕上げても◎。
モロヘイヤ餃子

モロヘイヤのネバネバが加わった、新食感の野菜たっぷり餃子です。モロヘイヤの量で粘りの強さも調節可能!ネバネバが大好きな人は、モロヘイヤを倍量にして挑戦してみてくださいね。
モロヘイヤと豚バラ肉の野菜炒め

モロヘイヤを豚肉と合わせた、中華風味の炒め物レシピです。最後に糸唐辛子を添えると彩りもアップ!そのままおかずとしても、ご飯にのせて丼にしてもおいしく食べられます。
モロヘイヤと鶏むね肉の胡麻和え

電子レンジで蒸して割いた鶏むね肉と、モロヘイヤを合わせたごまあえレシピ。味つけはめんつゆを使うので楽ちん!とってもシンプルな材料で、簡単につくれるヘルシーな副菜です。
モロヘイヤ豆腐

トロトロのモロヘイヤソースを豆腐にのせて食べる簡単レシピ。トウバンジャンがきいたピリ辛の中華風味がアクセントになっています。豆腐以外に、ゆで豚やそうめんなどにかけてもよく合います。
栄養たっぷり♪モロヘイヤともずくのスープ

疲れた体にしみ渡る、少し酸味を加えたスープレシピ。モロヘイヤともずくによるとろみで、ツルッと喉ごしよく食べられます。モロヘイヤを煮込みすぎないように、手早く仕上げるのがポイントです。
腹持ちの良いグリーンスムージー★モロヘイヤ

モロヘイヤとバナナのとろみで飲みやすいグリーンスムージー。完熟バナナを使うと甘みも出ます。満腹感をしっかり得られるので、いそがしい朝でも手軽に元気をチャージできそうですね!
モロヘイヤのネバネバやトロトロといった、独特の食感を生かしたレシピをご紹介しました。キャベツや山芋の代わりなど、定番レシピの置き換え食材としても活躍するモロヘイヤ。ぜひ、ひと味違った味わいを楽しんでみてくださいね。
※記事内でご紹介しているリンク先は、削除される場合がありますので、あらかじめご了承く
ださい。
※記事の内容は記載当時の情報であり、現在と異なる場合があります。
※電子レンジで液体を加熱するとき、沸点に達していても、沸騰しないことがごくまれにあります。この状態の液体が、ちょっとした刺激で急激に沸騰を起こし、液体が激しく飛び散ることがあります。(=突沸現象)。やけどの原因になりますので、ご注意ください。
※気温の高い時期はおべんとうが傷みやすいので注意してください。気温25度以上の日には生野菜を避け、卵や練り物、肉・魚類にきちんと火を通すことをお勧めします。