煮込み鶏肉と根菜

【管理栄養士監修】気になる「筑前煮」のカロリーや炭水化物量とは?食べる際に押さえるべきポイントを紹介

2022/01/23

この記事では筑前煮のカロリーについて解説していきます。また、ダイエット中などカロリーがとくに気になるときに取り入れたい食べ方などについてもご紹介します。

なお、文中のカロリー値は文末に載せた参考データを元にしています(一部、参考データを元に独自計算をしている場合もあります)。

管理栄養士、食生活アドバイザー。一女のママで出張料理、料理教室、講演、栄養相談も手掛けるほか、ライターとして...

>>>管理栄養士 ゆかりの記事をもっと見る

筑前煮を食べると太りやすい?

筑前煮は鶏肉や野菜を炒めてから煮込んだ九州の郷土料理で、「がめ煮」とも呼ばれます。お正月やお祝いの場で振る舞われることも多いですが、ふだんから和食のおかずとして食べる機会もあるでしょう。

野菜を多く使用する筑前煮ですが、さまざまな具材を油で炒めてから煮込む料理のため、カロリーが高くなりやすい傾向にあります。しかし、使用する野菜や調味料などを工夫することでカロリーを抑えることが可能です。

筑前煮1食分のカロリー

鶏肉や里芋、にんじんなどを炒めて煮込む筑前煮のカロリーは、1人前(188g)あたり211kcalです。使用する具材や調味料によってカロリーは変動します。

たとえば、鶏肉なしのレシピでつくる場合は1人前あたり131kcalとなり、カロリーを大幅に抑えることが可能です。そのため、ダイエット中のかたやカロリーが気になるかたは、鶏肉の量を調節するのがおすすめでしょう。

筑前煮の炭水化物量は?

GI15702993/gettyimages

使用する具材によっても変わりますが、筑前煮1人前(188g)あたりの炭水化物量は、21.15gです。

筑前煮に含まれる具材の中で、里芋は調理に使用する40gあたり5.24g、れんこんは30gあたり4.65gの炭水化物を含んでいます。これらを合わせると筑前煮の炭水化物量の半分程度を占めるため、これらの量を調整することで筑前煮全体の炭水化物量もコントロールすることが可能です。

また、ご飯といっしょに食べる際には注意が必要です。濃い味つけの筑前煮を食べるとご飯が欲しくなることもありますが、ご飯の炭水化物量は1膳(160g)あたり59.36gあります。筑前煮を食べるときは、いっしょにご飯などの主食を食べすぎないように気をつける必要があるでしょう。

筑前煮を食べることで期待できるダイエット効果

油を使用するためカロリーが高くなりやすい筑前煮ですが、野菜がたっぷりと使われているため、ダイエット効果が期待できる可能性があります。ここからは、筑前煮に含まれる栄養素などから期待できる、ダイエット効果について紹介していきます。

得られる効果を理解して、筑前煮をおいしく食べましょう。

腸内環境を整えられる

筑前煮には、こんにゃくやしいたけ、にんじんやごぼうなど食物繊維を比較的多く含む材料が多く使われます。

食物繊維は消化・吸収されずに大腸まで届けられ、腸内細菌によって発酵・分解されて乳酸菌やビフィズス菌といった善玉菌のエサになります。それらの善玉菌が増殖することによって、腸内環境が整うといわれています。

また、腸内環境が整うと便秘の解消や免疫力の向上も期待できるでしょう。

むくみを解消できる

筑前煮に使用されることが多いれんこんや里芋には、カリウムが多く含まれています。

塩分のとりすぎはむくみの原因となる可能性がありますが、カリウムには塩分(ナトリウム)の排泄を促す働きがあるため、カリウムを摂取することでむくみの予防や解消に繋がるでしょう。また、れんこんには抗酸化作用を持つビタミンCも多く含まれるため、美肌や疲労回復の効果も期待できます。

筑前煮を食べるときのポイント

ちくぜにん(ローストチキン)
Yusuke Ide/gettyimages

筑前煮は、使用する野菜や調理法によってカロリーを抑えることが可能です。

ここからは、ダイエット中やカロリーが気になるときでも気にせずおいしく食べられるように、筑前煮を食べる際のポイントについていくつか紹介していきます。食べるときのポイントを押さえて、ぜひ日常生活に役立てていきましょう。

鶏肉の皮を取る

筑前煮のレシピには鶏肉が使用されることがほとんどですが、鶏肉はお肉の中でもヘルシーに食べられる食品でしょう。鶏肉は皮に脂質が多く含まれるため、皮を外して調理することで鶏肉自体のカロリーを抑えることが可能です。

100gあたりのカロリーは、皮つきの鶏もも肉は200kcal、皮なしの鶏もも肉は116kcalと、皮を外したり皮なしの種類を選ぶだけで、鶏肉の量を減らさなくても大幅なカロリーカットが期待できます。

こんにゃくでカサ増しする

こんにゃくは、1枚(300g)あたり21kcalと非常に低カロリーな食品です。そのため、こんにゃくをカサ増しとして使うことで、ほかの具材を減らして筑前煮全体のカロリーを抑えられるでしょう。

こんにゃくにはグルコマンナンという食物繊維が含まれ、弾力のある歯応えによって噛む回数を増やすことができます。よく噛むことは脳の満腹中枢に刺激を与え、食べすぎを防ぐことが期待できます。

また、便の量を増やすとともに腸を刺激して排便を促す働きがあるので、便秘の解消にも役立ちます。

ただし、こんにゃくは大量に摂取するとほかの栄養に偏りが出たり、消化に負担をかけたりするなどの可能性があるため、こんにゃくばかり食べることのないように注意しましょう。

砂糖やみりんをほかのもので代用する

筑前煮の味つけには砂糖やみりんといった調味料が使用されますが、カロリーが気になるときには使用しないことをおすすめします。砂糖やみりんの代わりにはちみつやカロリーオフの甘味料を使用すると、少量ではありますがカロリーを抑えることが可能です。

はちみつを使用する場合は砂糖よりも甘みの感じ方が強く、独特の風味があるため、量を控えめに使用するとよいでしょう。

使用する野菜を工夫する

野菜が多く含まれる筑前煮は、炭水化物量が比較的少ない野菜を選ぶこともポイントです。

れんこんや里芋はよく筑前煮に使われますが、その2つで筑前煮の半分近くの炭水化物量を占めることになります。そのため、れんこんや里芋の代わりに、たけのこや大根などを選ぶと炭水化物量が抑えられます。

また、食事中によく噛んでゆっくり食べると満腹を感じやすくなり、食事量を抑えることができます。ふだん噛む回数が少ないかたは、ごぼうやれんこんなどの歯ごたえのある具材を多くしたり、大きめに具材を切って調理し、噛むことを意識してみましょう。

筑前煮のカロリーや炭水化物量について知り、食べ方を工夫しよう!

筑前シチュー
Promo_Link/gettyimages

筑前煮は味をしみ込ませるために、先に具材を油で炒める料理であるため、カロリーが高くなりやすくダイエット中には手を出しにくい可能性があります。

しかし、筑前煮にはダイエット効果が期待できる栄養素も多く含まれているため、使用する具材や調理法を変えることで、カロリーと炭水化物量を上手く調節することができます。筑前煮のカロリーや炭水化物量について知り、食べ方を工夫しましょう。

※参考にしたサイト

 
 

PICK UP ピックアップ

TOPICS 人気トピックス

RECOMMEND