〈教えて!投資達人〉『今後の成長が期待できる「今」話題の銘柄』『24年に狙ってる株』
2023/12/08
プロのトレーダーでなくとも!家計や、やりくりのために投資する人が増えています。投資の達人が投資してよかった株の銘柄と株主優待とは?また、これから先に狙っている株についても教えてもらいました。
あくまで一般人ですが……
<教えてくれた人>
Tさん(岐阜県 46歳)
夫(46歳)、長女(11歳)、二女(9歳)、長男(7歳)の5人家族。働き方を変えるため、所得税、扶養の壁について勉強中。
◎Money Data◎
夫月収(手取り) 37万3000円
妻月収(手取り) 8万3000円
夫年収(手取り) 726万円
妻年収(手取り) 約99万円
月貯蓄額 6万3000円
月の投資資金 やりくり費の余剰金から
総資産額 3000万円以上
保有している個別株 19社
保有株式数 2500株
配当金(22年度)約12万円
開設している証券口座
楽天証券、SBI証券
その他、やっている投資
iDeCo、投資信託、純金積み立て(銀、プラチナ)
Tさんのおすすめ個別株は 今後の成長が期待できる「今」話題の銘柄
配当金や株主優待の利回りはもちろん、日々の生活、新聞やテレビのニュースで話題になっている企業をチェック。長い目で見て、投資先を吟味します。
丸亀製麺でおなじみ【トリドールホールディングス】
●株価
3770円(単元株100株)
●配当金(年2回)
7.5円(利回り0.19%)
●株主優待(年2回)
4000円分の優待券(優待利回り1.06%)
◆14年当時 株を買ったきっかけ
「お昼時、どこのフードコートでも『丸亀製麺』には行列ができている=株価が上がる!」と気づいた。
300株保有 夫婦で71万円の含み益
清掃関連事業もドーナツも【ダスキン】
●株価
3332円(単元株100株)
●配当金(年2回)
78円(利回り2.34%)
●株主優待(年2回)
ミスタードーナツなどで使える1000円分の優待券(優待利回り0.3%)
◆18年当時 株を買ったきっかけ
「最近“家事代行”って言葉をよく聞く=関連のサービスやグッズを利用する人が増える!?」と予想。
100株保有 8万1000円の含み益
日本の大手航空会社【ANAホールディングス】
●株価
3273円(単元株100株)
●配当金(年1回)
22年度はなし
●株主優待(年2回)
優待割引運賃で搭乗できる優待券
◆20年当時 株を買ったきっかけ
「コロナ禍で株価が下がってはいるけど、きっと倒産はしないだろう」と、自分を信じて購入。
100株保有 8万6000円の含み益
企業の活動を推すために投資をすることも!【石油資源開発】
●株価 5630円(単元株 100株)
●配当金 330円(利回り5.86%)
◆14年当時 株を買ったきっかけ
“メタンハイドレート”という新しい資源採掘がニュースに。日本は資源がないので、応援したくて購入。
100株保有 9万3000円の含み益
24年に狙ってる株をつぶやかせて頂きます!
日頃から、経済の流れや世界情勢にアンテナを張っている投資達人に、“あくまで個人的に”24年に狙っている株について、こ~っそり教えてもらいました!
<教えてくれた人>
・りりなさん(33歳)
夫(37歳)、長男(2歳)の3人家族。月収(手取り)17万円から、家計管理と投資で総資産3000万円に。著書『はじめ時はいつも今 主婦にやさしいお金の増やし方BOOK』(KADOKAWA)。インスタID:kakemane
◎Money Data◎
月のやりくり費25万円
月の投資資金11万円+ボーナスの一部
総資産額3000万円以上
・桃田くり子さん〈仮名〉(神奈川県 36歳)
夫(36歳)、長女(6歳)、長男(2歳)の4人家族。パート。サンキュ!STYLEで、ゆる節約・投資についての記事を配信。
◎Money Data◎
夫月収(手取り) 37万円
妻月収(手取り) 約2万5000円
夫年収(手取り) 444万円
妻年収(手取り) 約30万円
月貯蓄額 5万5000円
月の投資資金 5万5000円
総資産額 2000万円
円安の時代こそ、“輸出業”の株価は上がるのでは!?
円安は、消費者目線だと「物価が上がる=家計に打撃」と思いがち。でも投資家目線なら「輸出をする企業は株価上昇=絶好のチャンス」に。投資をしていれば、家計には逆境の時代でも「今、得するには?」を考えられます。
by りりなさん
例えば……
トヨタ自動車
インバウンド効果で“観光業”の株、狙います!
新型コロナの感染者数が減り、インバウンド(日本を訪れる観光客)が増えているとニュースで話題に。観光業界、飲食業界、娯楽施設を運営している企業の株をチェックします!
by りりなさん
先が読めない今は、手堅く「超有名企業」の株を見直します!
24年の経済がどうなるかは正直わからない……!だからこそ、いわゆる“日本人なら誰でも知っている大企業”の株価、配当金、株主優待の内容をチェックする計画です。
by 桃田くり子さん
例えば……
三菱UFJフィナンシャル・グループ
三井住友フィナンシャルグループ
東京海上ホールディングス etc.
不景気の時代こそ、社内改革に取り組んだり株主のことを考えてくれる企業を応援します!
ニュースで、NTTグループが新入社員の給料を14%引き上げ&株式保有者の幅を広げるために取引単位を下げたことを知りました。企業の活動内容も視野に入れ、投資先を検討します!
by Tさん
例えば……
日本電信電話(NTT)etc.
ファイナンシャル・プランナー二宮清子さんの、投資を始めるあなたへのアドバイス
株を運用中のお金のプロに、投資のアドバイスをもらいました!
投資は、そもそも貯蓄できていることが前提
株式投資に回す金額は、世帯貯蓄額の5~10%から始め、慣れたら約30%までを目安に。家計を崩さないためには、投資と貯蓄のバランスが大切です。
ニュースチェックの習慣で投資センスを磨こう
テレビ、新聞、雑誌、証券会社のメルマガなどを見て、世界の金融&経済状況を把握しよう。習慣化すれば、投資する企業を選ぶヒントを見つけられるはず。
投資の詐欺が横行中!“甘い誘い”に注意
実在する会社を真似た、偽会社からのメールや電話が増えています。投資に「絶対損しない」「100%儲かる」話はないので、甘い売り文句には乗らないで。
※投資には、元本保証はありません。損失のリスクも検討し、自己責任で行ってください。 ※掲載している情報は、23年9月末現在のものです。
参照:『サンキュ!』2023年12月号「23年、私はこの株・投資で得しました!」より。掲載している情報は2023年10月現在のものです。監修/二宮清子 構成・文/出下真紀 編集/サンキュ!編集部