ショッピングオンラインコンセプト - ノートパソコンのキーボード上のトロリーにショッピングカートのロゴを持つ小包や紙のカートン。オンラインウェブ上のショッピングサービス。宅配�

【ネットセール攻略テク】楽天スーパーセールとAmazonブラックフライデーで失敗なくお得な買い物をする方法【節約のプロが解説】

2024/08/05

2024年後半にはネット通販サイトで大規模セールが相次いで行われます。例年9月、12月には楽天スーパーセールが、11月にはAmazonブラックフライデーが開催。これらのセールで安くお得に買い物をするコツを、節約アドバイザーの丸山晴美さんにお聞きしました。

なお、今回ご紹介する情報はすべて2024年7月時点の取材情報を基にしています。

22歳の時に節約に目覚め、1年で200万円を貯めた経験がメディアに取り上げられ、その後コンビニ店長などを経て...

>>>節約アドバイザー 丸山晴美の記事をもっと見る

みなさまこんにちは。節約アドバイザーの丸山晴美です。

お金にはトレンドがあって、その情報をキャッチできるか否かで、得する人と損する人に分かれます。私はみなさまに“お金の旬の情報”を“わかりやすく”お届けしていきたいと思います。今回のテーマは「ネットセール攻略テク」!

楽天スーパーセールの前に「欲しいものリスト」を作る

ネット通販のセールの中でも、規模が大きくお得度が高いのが楽天とAmazonのセールです。これらで買い物をする際、少し工夫することでよりお得に買い物ができます。そのポイントをご紹介しましょう。

楽天の大規模セールといえば「楽天ス―パーセール」。2024年後半の開催日はまだ発表されていませんが、過去3年間では3月、6月、9月、12月に開催されており、今年も同様であれば9月と12月に楽天スーパーセールがあります。

楽天には毎月のように開催されている「お買い物マラソン」というセールもありますが、お買い物マラソンは基本的にポイント倍率が大幅にアップするもの。商品の価格自体が安くなっているものは多くありません。

その点、楽天スーパーセールは価格の「オフ率」が高いのが特徴。同時にポイント倍率も大幅にアップするので、安くお得に買いたいなら楽天スーパーセールが狙い目です。

ただし、ネットのセールには「半額」や「タイムセール」といった購買意欲をあおる文句もたくさん出てきます。引きずられて予定になかったものまで買ってしまうのでは、余分な出費をしてしまうことに。

そうならないために私がやっているのが、セール前に「欲しいものリスト」を作ることです。私自身があおり文句に流されやすいところがあり、それで失敗したこともありますが、先にリストを作るようにしてからは、必要な物だけをお得に買うことができていると実感しています。

また、夜は判断能力が鈍くなりがちなので、買い物は朝や昼にするのもネットでの買い物のポイントの1つです。

Amazonブラックフライデーでは欲しいものリスト+価格変動追跡ツールをチェック

Amazonの人気セールは「Amazonプライムデーセール」と「Amazonブラックフライデー」。Amazonプライムデーセールは毎年7月なので今年は終わってしまいましたが、「Amazonブラックフライデー」は11月末に開催予定です。

私も両方のセールを毎年利用していますが、買い物をするときは必ず「Keepa(キーパ) – Amazon Price Tracker(アマゾン・プライス・トラッカー)」(以下、Keepa)を活用しています。

Keepaは、Amazonの商品の価格推移がわかるブラウザ拡張機能で、使っているブラウザにインストールして使います。
Google Chrome、Mozilla Firefox、Safari、Microsoft Edgeなど、多くのブラウザに対応しています。

欲しい商品があるときは、Keepaでどれだけ安くなっているか、本当にお得かどうかを確認してから、買う買わないの判断をするようにしています。

その際も、やはりセール前に「欲しいものリスト」を作ります。リストに入っているものが過去より安くなっていれば買いますが、それ以外は買わないことを自分ルールにしています。

とくにAmazonで日用品を買う場合は基本的にケース買いなので、少人数の家族の場合は、余らせたりして結果的にムダになりがち。箱買いは、ローリングストックの買い足しやよほど必要なもの以外は避けたほうが安全でしょう。

ネットの大規模セールは商品数が膨大なので、つい目移りして財布の紐もゆるみがち。その落とし穴にはまらないことが大切です。

教えてくれたのは・・・

丸山晴美さん

22歳の時に節約に目覚め、1年で200万円を貯めた経験がメディアに取り上げられ、その後コンビニ店長などを経て2001年、節約アドバイザーとして独立。ファイナンシャルプランナー(AFP)、消費生活アドバイザーなどの資格を取得。身の回りの節約術やライフプランを見据えたお金の管理運用のアドバイスなどを、テレビやラジオ、雑誌、講演などで行なっている。著書は「シングルママの『お金に困らない』本」(徳間書店)、「50代から知っておきたい!年金生活の不安、解消します」(共著)(幻冬舎)、「お金を活かす ハッピーエンディングノート」(東京新聞)「節約家計ノート2024」(東京新聞)steady.特別編集「知識ゼロでもまるっとわかるお金の基本」(宝島社)など多数。

取材・文/かきの木のりみ

*ご紹介している情報は個人的見解です。詳細は各社のホームページなどをご確認ください。

 
 

PICK UP ピックアップ

TOPICS 人気トピックス

RECOMMEND