22歳の時に節約に目覚め、1年で200万円を貯めた経験がメディアに取り上げられ、その後コンビニ店長などを経て2001年、節約アドバイザーとして独立。ファイナンシャルプランナー(AFP)、消費生活アドバイザーなどの資格を取得。身の回りの節約術やライフプランを見据えたお金の管理運用のアドバイスなどを、テレビやラジオ、雑誌、講演などで行なっている。著書は「シングルママのお金に困らない本」(徳間書店)、「50代から知っておきたい!年金生活の不安、解消します」(共著)(幻冬舎)など多数。
▶丸山晴美オンラインコミュニティ「女性のための夢を叶える!お金の教室」
節約アドバイザー 丸山晴美
記事数:132件
-
初めての投資でやってはいけないこととは?お金の専門家が「投資初心者のNG行動」を解説
お金 -
私も投資をやるべき? お金の専門家が解説する「預貯金だけの家庭が危ない理由」
お金 -
どうしても借金が必要になったらどこを選ぶべき? お金の専門家が安全なお金の借り方をアドバイス
お金 -
「1回だけ」が家庭を崩壊させる!?専門家が「崩壊する家庭のパターン」を解説
お金 -
税金はスマホで払うとお得!?急速に増えつつある「スマホアプリ納税」ってなに?
お金 -
エアコンだけじゃない!電気代の高い家がつけっぱなしにしている意外なもの
お金 -
「弱」冷房は高くつく!? 今どきのエアコンの正しい電気代節約術
お金 -
電気料金の値上がりだけじゃない!2022年に心配される「需給ひっ迫警報」と「計画停電」とは?
お金 -
節約とケチの違いはどこから? 節約のプロに聞いた「節約がケチになってしまう人」
お金 -
円安から家計を守る方法とは?お金の専門家が「今すぐできる円安対策」を解説
お金 -
節約のプロが「意味がない!」と実感した節約テクとは?「やめてよかった節約」4選
お金 -
円安が家計に与える影響とは?物価高騰から始まる最悪のシナリオを節約の専門家が解説
お金 -
【多分どこよりもわかりやすい】年金で損しないために!今さら聞けないQ&A
お金