物価の上昇が続く近ごろ。ふだんの食事や買い物など、節約に励んでいる人も多いのではないでしょうか?節約しなきゃと思う一方で、終わりが見えない節約思考に疲れることもしばしば。そんな人におすすめなのが、収入・手取りを増やすことです。
本記事では、FP2級の資格を持つ丸山希が手取りを増やすために今すぐできるコツを3つ紹介します。
ポイ活でちょっとしたおこづかいを増やす
大きなお金にはならないけれど、ちょっとずつお金を増やすならポイ活がおすすめです。ポイ活はポイント活動の略語で、買い物でポイントバックをもらうイメージがあるかもしれません。それだと支出に応じてポイントが貯まる仕組みのため、ちょっとお金を増やすことには不向き。
そこで私が利用しているのが、“歩数計アプリ”です。歩数計アプリだと、歩いた歩数に応じてポイントがもらえ、貯まったポイントを他社のポイントに交換できるんです。私は決済として使える他社ポイントに交換し、ちょっとしたおやつなど自分へのご褒美の足しにしています。また、私が利用しているアプリでは歩数だけでなく移動距離でもポイントが貯まるため、出張や遠方に行くことが多い人だと、あっという間に貯められますよ。
ふるさと納税で未来の手取りを増やす
ポイント還元がなくなることで話題となっていたふるさと納税ですが、制度自体は続くため未来の納税額を抑えられるのが魅力です。年収が確定する年末に駆け込んでふるさと納税を利用する人も多いですよね。
ふるさと納税で日常使いの支出を抑えるもよし、ふだんは買わないような贅沢なものを試すもよし、自分のライフスタイルに合わせて選んでくださいね。
ふるさと納税の詳しい仕組みは、総務省の公式サイトをご確認ください。
ポイントを使ってちょこっと投資!お金に働いてもらう
新NISAも始まり、世の中に投資が浸透してきた近年。とはいえ、元本割れリスクもあるため自己資金で投資をするのはハードルが高いと思うこともあるでしょう。そんなときは、ポイント投資からスタートしてみるのがおすすめです。買い物で貯まったポイントで投資をし、増えたお金で再投資をすると、お金が増えるスピードが加速。
私は、PayPayポイントを投資に回しています。増えたポイントをウォレットに戻したら、ふだんどおりに使えるので、ちょっとしたおこづかいにもなりますよ。
手取りの増やし方は知っておくといつか役立つ
すぐに活用する可能性は低くても手取りを増やす方法を知っておけば、将来の自分が助かるかもしれません。今回紹介した3つのコツは、たくさんのお金が増えるわけではないですが、コツコツ取り組むことで毎月コーヒー代くらいにはなっています。ぜひ参考にみなさんも手取りを増やす工夫をしてくださいね。
■執筆/丸山希
FP2級を持つ3児の母。年間100万円貯めた経験がある食費節約のスペシャリスト家計のメリハリをつけるのが得意。Instagramは@otoku_maruyama_san
編集/サンキュ!編集部