22歳の時に節約に目覚め、1年で200万円を貯めた経験がメディアに取り上げられ、その後コンビニ店長などを経て2001年、節約アドバイザーとして独立。ファイナンシャルプランナー(AFP)、消費生活アドバイザーなどの資格を取得。身の回りの節約術やライフプランを見据えたお金の管理運用のアドバイスなどを、テレビやラジオ、雑誌、講演などで行なっている。著書は「シングルママのお金に困らない本」(徳間書店)、「50代から知っておきたい!年金生活の不安、解消します」(共著)(幻冬舎)など多数。最新著書は『お金を活かす ハッピーエンディングノート』(東京新聞)。著書『節約家計ノート』(東京新聞出版)は20年のロングセラー!
▶丸山晴美オンラインコミュニティ「女性のための夢を叶える!お金の教室」
節約アドバイザー 丸山晴美
記事数:260件
-
電気・ガス代はまだまだ上がる!?「光熱費の見とおし」と夏に向けて「今からできること」
お金 -
実はフリマアプリで買うのがおすすめの「意外な物」とは? 節約の専門家が解説!
お金 -
フリマアプリで買ってはいけない!?「買い損」をしないためのポイントをお金のプロが解説
お金 -
決算セールに行くべき店とは!?節約の専門家が解説する「狙い目の業種&店」
お金 -
家電を買うならイマがいちばんオトク!?上手な買い方と狙い目商品をお金の専門家が解説
お金 -
「貯まる人」は財布を開けない!? お金のプロが実践している「節約と貯蓄に効く支払い方法」とは
お金 -
節約の専門家が実践!銀行の手数料をタダで利用するテク3選
お金 -
有料になった銀行のサービスを、できるだけお金をかけずに利用する方法【節約のプロが解説】
お金 -
光熱費は夏より冬がヤバい!「暖房器具の選び方」と「節電プログラム」を専門家が解説
お金 -
貯まらない人が「バカにしている」ものとは!? お金の専門家が指摘する貯まらない人の共通点3
お金 -
1年で最もお金が出る年末年始にあえて買うべきものとは? 【お金の専門家が解説】
お金 -
1,000万円貯めた人が持っている「貯まるマインド」とは? お金の専門家が解説
お金 -
値上げ対策に「福袋」の人気が急上昇!? 2023年の狙いめ福袋をお金の専門家が解説
お金 -
年末ボーナスの「やってはいけない使い方」と「おすすめの使い方」をお金のプロが解説!
お金 -
お風呂は自動運転と追い焚き、どっちが得!?節約のプロが今すぐ実践できる「節ガステク」を伝授!
お金