【野菜のプロ監修】「ニラ」の保存方法は?正しい方法を知りおいしく使い切ろう!
2022/06/08
この記事では、「ニラ」が冷凍・冷蔵・常温それぞれの保存方法に向いているかなど、保存方法について解説しています。また、保存する際のポイントやレシピも紹介しているので、ぜひ参考にしてみてください。
なお、食材の状態や保存環境によって保存期間は変わります。保存方法にかかわらず、できるだけ早めに消費しましょう。
■記事監修
冷凍?冷蔵?常温?ニラの適切な保存方法や期間を紹介
ニラは乾燥に弱く、傷みやすい野菜です。ニラを買ってきたら、できるだけ早く調理して使い切ってしまうことをおすすめしますが、どうしても使い切れないというときは、常温に放置せず冷蔵か冷凍で保存しましょう。
ここでは、ニラの保存方法について詳しく解説します。
冷凍保存
ニラは買ってきたら野菜室へ入れて保存しているかたが多いでしょう。ニラを野菜室に入れておいたらしなびてしまったり、逆にほかの食品に香りが移ってしまったりといった経験はありませんか。
ニラは、冷凍保存が可能で、食感や香りを保つことができ、上手に処理しておけば、1カ月程度の保存も可能です。
ニラは、大きめに切ったり、粗みじん切りにしたりと、用途にあわせたサイズで冷凍しておくと便利に使えます。ニラをさっと洗ってカットしたら、ジッパー式の保存袋に入れて冷凍してください。
粗みじん切りの場合は、1回分ずつ食品用ラップや小さな保存袋に小分けしておけば、さらに使いやすくなります。
冷蔵保存
ニラを冷蔵保存する場合、野菜室での保存が向いています。
買ってきた状態のまま野菜室に保存すると乾燥ですぐにしなびてきてしまいます。まずニラを束ねてあるテープを外して、変色したり折れたりしている葉は取り除きましょう。根元の乾燥している部分も切り落として、湿らせたキッチンペーパーで包みます。
そして、ニラ全体を新聞紙や乾いたキッチンペーパーで包んで、ポリ袋に入れてください。袋の口の部分を縛って閉じて、野菜室に立てて保存しましょう。ポリ袋に入れておくことで、乾燥と周囲への香り移りも防げます。
ただし、水につけておくとビタミンなどの栄養素が損なわれてしまうため、カットして使いきれなかったものを保存する場合など、一時的な保存にしましょう。
また、ニラを洗って適度な大きさにカットしたものを密閉できる保存容器に入れて、水に浸して野菜室に保存する方法もあります。3日程度を目安に水を交換すれば、10日程度保存可能です。
常温保存
ニラは、常温保存には向きません。
乾燥に弱いため、すぐにしなびてきてしまうので、購入後はできるだけ早く冷蔵か冷凍保存するようにしましょう。
ニラを使ったおすすめレシピ紹介
ニラは傷みやすいので、買ってきたら早めに食べ切ってしまうことが大切です。すぐには食べ切れないと判断したら、冷凍にして保存期間を延ばしましょう。
ここでは、ニラを使ったレシピを3つ紹介しています。今まで作ったことのないレシピがあれば、さっそく作ってみて、自分のレパートリーに加えましょう。
おすすめレシピ1:ニラの生姜ナムル
「ニラの生姜ナムル」では、冷凍保存した1束分のニラを使用します。適度な大きさに切ったうえで冷凍にしたニラがあれば、3分程度で一品できあがるため、忙しいときにも重宝します。
酒の肴やごはんのお供としてだけでなく、冷ややっこの薬味としても使うなど、活用の幅があるレシピです。さっそく作って覚えておきましょう。
おすすめレシピ2:ニラ饅頭
「ニラ饅頭」は、餃子と似た具材を饅頭の形になるように皮で包んだ料理です。「ニラ饅頭」のレシピでは、餃子の皮を使って包んでいるため、餃子感覚で簡単に作れます。4人前ならニラを1束使い切ることができます。
具材は餃子と似ていますが、にんにくや生姜を使っていないため、小さなお子さんでも食べられるのでおすすめです。
おすすめレシピ3:鶏肉とかぼちゃのバターじょうゆ蒸し
「鶏肉とかぼちゃのバターじょうゆ蒸し」は、4人前でニラを1束使い切ることができるレシピです。具材は蒸し焼きにするため、生のニラはもちろん、冷凍にしておいたニラも解凍なしで使えます。
5cm程度にカットした状態で冷凍しているニラがあれば、レシピですぐに使用できるため便利です。
ニラの正しい保存方法を知って食材をおいしく使い切ろう!
ニラを長く保存したいときは冷凍保存がおすすめです。すぐに使うときは、冷蔵での保存が良いでしょう。
ニラの乾燥状態を避けるために、紙類で包んだり、根元に水分を与えたりといった対応をすれば、保存できる期間を延ばすことも可能です。刻んで醤油や味噌に漬けるなど加工しておく方法も便利です。
ニラの正しい保存方法を理解したうえで、ニラを使ったレシピを活用して、おいしいうちに食べ切りましょう。