アサリ

「あさり」の保存方法は?正しい方法を知りおいしく使い切ろう!

2022/08/08

この記事では、「あさり」が冷凍・冷蔵・常温それぞれの保存方法に向いているかなど、保存方法について解説しています。また、保存する際のポイントやレシピも紹介しているので、ぜひ参考にしてみてください。

なお、食材の状態や保存環境によって保存期間は変わります。保存方法にかかわらず、できるだけ早めに消費しましょう。

冷凍?冷蔵?常温?あさりの適切な保存方法や期間を紹介

あさりは、炊き込みご飯やパスタ、スープなど、さまざまな料理で使われる食材です。しかし、傷みやすいため、保存方法に悩まされることもあるのではないでしょうか。

あさりは、常温保存では日持ちしにくいため、できるだけ10~15℃の冷蔵保存がおすすめです。また、すぐに使う予定がないときは、長期保存が可能な冷凍保存をしましょう。

あさりは砂の中で生活しており、呼吸や食事のときに、砂もいっしょに取り込んでしまうため、保存前には砂抜きもしておきましょう。

ここからは、あさりの冷凍、冷蔵、常温保存について、さらに詳しく紹介していきます。

冷凍保存

あさりは冷凍することで、保存期間が3週間程度になります。また、凍らせることで調理時に旨味が出やすくなる特徴があるため、すぐに食べないあさりは冷凍保存がよいでしょう。

殻つきあさりは、冷凍保存する前に砂抜きして、水分をきれいにふき取っておく必要があります。準備が終わったら、ジッパーつきの保存袋や密閉できる容器に、あさりが重ならないように入れましょう。

むき身のあさりも、殻つきあさりと同じく冷凍保存が可能です。使うぶんごとに食品用ラップでくるみ、ジッパーつきの保存袋などに入れて袋の空気を抜いた後、冷凍室に入れましょう。

殻つきあさりを自分でむき身にする場合は、砂抜きした後に酒をかけて貝が開くまで蒸す工程が必要になります。蒸し終わったら殻から身を取り出し、粗熱が取れてから冷凍保存しましょう。

なお、蒸すときに出たあさりの汁も冷凍保存ができるため、調理時にいっしょに活用しましょう。

冷蔵保存

あさりはもともと日持ちしづらい食材です。すぐに食べる場合は冷蔵保存が適切ですが、それでも2日以内に消費した方が安全でしょう。

冷蔵保存する際は、砂抜き後のあさりを食塩水に入れて、冷蔵庫のチルド室で保存します。あさりを入れた容器は、食品用ラップやキッチンペーパーなどで覆いましょう。その際、完全な密閉状態ではあさりが窒息してしまうため、容器のふたは使用しないのがポイントです。

スーパーなどの店で購入したあさりには、賞味期限が記されています。賞味期限をもとに保存期間を判断して、傷んでしまう前にあさりを使い切りましょう。

常温保存

あさりは10~15℃で保存するのが適切であるため、常温保存には不向きな食材です。とくに夏場の暑い時期は、砂抜きの時間を含めて数時間程度しか持たない可能性があります。

冬の寒い時期であれば、常温でも数日は保存できるでしょうが、基本的に常温保存は向いていないため、冷蔵・冷凍保存できないときは、早めに食べ切ってしまいましょう。

あさりが腐った場合、異臭がする、加熱しても貝の口が開かない、砂抜き中の水が白く濁るなど、ふだんとは違う様子がみられます。これらの特徴がみられないかに注意して、なるべく新鮮なうちにあさりを消費しましょう。

あさりを使ったおすすめレシピ紹介

ここからは、あさりを使ったおすすめレシピを3つご紹介します。あさりは、和食、中華、イタリアンなど、さまざまなジャンルの料理に応用可能な食材です。適切に保存されたあさりを使って、あさりをおいしく楽しみましょう。

おすすめレシピ1:野菜たっぷりクラムチャウダー

出典:サンキュ!NEWS

「野菜たっぷりクラムチャウダー」は、あさりと野菜をふんだんに使った煮込み料理です。クラムチャウダーには、牛乳ベースとトマトベースのものがありますが、ここで紹介するレシピは牛乳ベースのものになります。

煮込み料理となっているため、冷凍保存したあさりをそのまま使っても、おいしく調理できるでしょう。あさりの旨味と野菜の栄養がたっぷりとれる一品となっているため、ぜひ試してみてください。

おすすめレシピ2:あさりの佃煮(しぐれ煮)

出典:白ごはん.com

「あさりの佃煮(しぐれ煮)」は、酒蒸しにしたあさりに生姜と調味料を加えて煮詰めたレシピ。煮詰める際に、あさりを酒蒸しにしたときの煮汁を再利用することで、旨味たっぷりの佃煮ができるでしょう。

手間を省きたい場合は、むき身のあさりを使ってもつくれます。殻つきあさりを使うときは、前処理としてしっかりと砂抜きしましょう。あさりの佃煮(しぐれ煮)は、そのままご飯にのせてもおいしく食べられるため、おすすめです。

おすすめレシピ3:和風パエリア

出典:白ごはん.com

「和風パエリア」は、あさりを含む魚介類や、肉、野菜で作る、和風にアレンジされたパエリアです。このレシピのパエリアは、サフランを使用せず、出汁も昆布を利用しているのがポイントです。

米は、軟らかくなりすぎると雑炊のような食感になってしまうため、米を研いだ後はざるに上げておくことで、米の歯応えが残ったパエリアらしい炊き上がりになります。あさりをおいしく使い切りたい方は、ぜひ試してみてください。

あさりの正しい保存方法を知って食材をおいしく使い切ろう!

あさりは、すぐに食べる場合は冷蔵保存、使い切れなかった場合は長期間の保存が可能な冷凍保存がおすすめです。常温ではあさりが短時間で傷んでしまうため、常温保存はできるだけ避けましょう。

日持ちしにくいあさりでも、目的に応じて適切に保存することで、鮮度を保ったままの保存が可能です。必要な下処理をしたうえで、あさりを正しい方法で保存し、食材をおいしく使い切りましょう。

参考サイト

 
 

PICK UP ピックアップ

TOPICS 人気トピックス

RECOMMEND