独特の苦みがクセになる春菊。副菜やスープなどで一品プラスするだけで、彩りと栄養バランスアップにも役立つうれしい食材です。今回は、そんな春菊を使った簡単おすすめレシピをご紹介します。
フライパンなしで簡単!春菊のパスタ

春菊の風合いをたっぷり楽しめる、和風パスタのレシピです。器の中で、合わせ調味料と春菊をパスタと和えるだけでできあがり。フライパンを使わないので、お手軽につくれますよ。
♡ベーコンの旨みと香り漂う春菊の卵とじうどん♡

春菊とベーコンを卵とじにして、うどんにかけたレシピ。だし汁に、春菊のいい香りとベーコンのうま味が溶け出ていて、口いっぱいに広がります。ホッと一息つきたくなる味わいです。
いろいろきのこと大和芋のほっこり鍋

たっぷりのきのこと鶏肉のだしがしみ込んだ、お鍋レシピです。具材に火が通ったあとに、春菊や大和芋を乗せるのがポイント。シメに、ごはんを加えて雑炊にするのもおすすめですよ。
豚肉と春菊の焼き餃子

定番のぎょうざレシピに、ほろ苦い春菊をプラスして大人向けの味わいに。カリっと香ばしく焼けた底面が、食欲をそそります。酢じょうゆとの相性もばっちりですよ。
豚肉と春菊の梅巻き焼き

春菊を使った肉巻きのレシピです。ニンニク風味が効いた梅ダレを塗っているので、食が進むこと間違いなし。豚肉を巻くときは、きっちりと端から巻いて戻らないようにすると◎。
柿と春菊の白和え

柿と春菊を使った、白和えレシピ。春菊を入れることで甘ったるくならず、ご飯のおともにぴったりの一皿に。絹ごし豆腐をなめらかになるまですりつぶすのが、おいしくつくるコツです。
カキと春菊の酒蒸し

春菊の風味とカキのうま味がギュッと詰まった、ぜいたくな蒸しものレシピです。酒蒸しした具材のエキスが、シンプルなしょうゆ味と相まって絶妙な味わいになります。お好みでゆずをプラスしても◎。
トマトと春菊の中華サラダ

春菊の香りを生かした中華サラダのレシピ。一口サイズにカットしたトマトと、おろしにんにくの風味がほどよいバランスで箸が進みます。いっしょに和える玉ねぎは、食べやすくなるよう水にさらしておきましょう。
くるみ香るりんごと春菊のサラダ

春菊の苦みとりんごの甘みがちょうどいいサラダは、ワインのおともにもぴったり。軽くローストしたくるみが食感のアクセントになります。鶏のささみは、電子レンジで蒸すと時短につながりますよ。
鮭と豆腐の春菊おろしあん

豆腐と甘塩鮭に、春菊をプラスしたあんをとろりとかけた和食レシピ。大根おろしとしょうがでさっぱりとした風味です。鮭の煮汁を使うことで、味がなじんでおいしい仕上がりになります。
春菊とエビの酢飯混ぜごはん

おもてなしにもぴったりな春菊とエビの酢飯混ぜごはんのレシピです。ご飯に混ぜた春菊のシャキシャキな食感がやみつきに。酢飯にすることで、さっぱりと食べることができます。
もちもち!たっぷり春菊のチヂミ

春菊を一束丸ごと入れたチヂミレシピ。フライパンから溢れるくらい、たくさんの春菊を使ってつくります。両面をよく焼いて、カリカリ・もちもちとした食感を楽しみましょう。
菊菜のかき揚げ

さくさくでカリカリな食感に箸が止まらない、菊菜のかき揚げです。残っている大葉やバジルを加えて揚げてもおいしいですよ。レモン汁や塩、粉山椒で食べるのがおすすめです。
春菊たっぷり肉豆腐

寒い日はこのレシピで決まり!春菊、長ねぎ、豆腐、牛肉をたっぷり入れた肉豆腐です。木綿豆腐は水切りをして、味をしみ込みやすくしましょう。春菊がしんなりしたら完成です。
菊菜納豆奴

いつもの冷ややっこを食べ飽きたという人は、アレンジ冷ややっこを試してみては?春菊と納豆和えを乗せた菊菜納豆奴で、ねばねばな納豆とほろ苦い春菊のハーモニーを味わってください。
春菊入りのキンピラ

ごぼうの代わりに春菊を使ったキンピラのレシピ。春菊の緑とニンジンの赤のコントラストがきれいで、食卓を彩ってくれます。隠し味に黒酢を少しプラスしてもおいしくなりますよ。
うどと春菊のサラダ✧

独特な香りを持つ春菊とうどだけを使ったサラダレシピ。大人の味わいがくせになるサラダです。お手製のたれもいっしょにつくって合わせます。うどの皮はきんぴらにしてもおいしいですよ。
菊菜のガーリック炒め

ベーコンと春菊の相性抜群!菊菜のガーリック炒めレシピ。にんにくの香りが食欲をそそります。フライパンでさっと炒めるだけで、簡単につくれるのもうれしいポイントです。
春菊の胡麻マヨネーズ

サラダ感覚で食べられる、春菊の胡麻マヨネーズのレシピ。調理時間は約10分と簡単につくることができます。苦みが特徴的な春菊ですが、マヨネーズで和えることで子どもも食べやすい味つけに。
春菊と豆腐の田舎みそ汁

みそ汁の具材にも春菊はベストマッチ。味噌は、田舎味噌(麦味噌)を使います。春菊の苦みがよいアクセントになりますよ。寒い季節、体を温めるのにぴったりな一品ですね。
春菊の生サラダ

春菊を生のままサラダにすると、特有の風味や食感を存分に味わえます。生の春菊に合わせるのは、カリカリに炒めたチリメンジャコと焼きのり。ごま油の香りで、箸が止まらないおいしさです。
苦味をおさえて食べやすい。春菊のおひたし

春菊をおかかとあえた、定番のおひたしレシピ。春菊の茎と葉の部分のゆで時間を変えることで、苦味をおさえて食べやすく仕上げています。10分程度で完成するので、もう一品追加したいときにも◎。
春菊のごま和え

個性の強い春菊は、同じく香りの高いごまと相性バツグン!こちらのレシピでは白ごまを使っていますが、好みで黒ごまを使ってもOKです。塩ゆでしたにんじんをいっしょにあえてもおいしいですよ。
春菊とチーズのオムレツ

中にも外にも、春菊をたっぷり使ったオムレツ。パルメザンチーズや粗びき黒コショウをきかせて、ちょぴり大人な仕上がりに。朝食やおもてなしの前菜にも喜ばれそうな一品です。
春菊とカボチャのかき揚げ

春菊の緑色とカボチャのオレンジ色が鮮やかな、季節感たっぷりのかき揚げ。カボチャはあらかじめレンジで加熱しておくことで、均一に揚げやすくなります。塩でさっぱりと食べるのがおすすめ。
ほろ苦さが美味しいアクセント☆春菊と鶏胸肉のカレー

短い煮込み時間で完成する春菊と鶏胸肉のカレーは、春菊のほろ苦さが味のアクセント。鶏肉はバターを使って炒めると、コクがアップします。ビールや白ワインなどのお酒にも合う一品です。
簡単ランチ*ひき肉・卵・春菊の三色丼

家にある材料だけで簡単につくれる三色丼は、休日ランチにもぴったり。緑鮮やかな春菊は、レンジで調理するのでお手軽です。そぼろに使う肉は、豚ひき肉でも鶏ひき肉でもOKですよ。
春菊とカニカマ卵の巻き寿司

春菊を巻き寿司に使った、新鮮なアレンジレシピです。生の春菊を使うので、やわらかい葉だけを使うのがポイント。炒り卵とカニカマとの相性もバッチリで、食べ応えのある一品です。
春菊のコンソメスープ

鍋のあとに残った春菊の消費にも役立つレシピ。春菊は余熱でさっと火を通すので、10分程度で完成しちゃいます。スープは薄味に仕上げて春菊の風味を生かし、塩コショウで調節しましょう。
春菊とささ身の春雨スープ

春菊やささみ・春雨などを入れた、具だくさんの中華風スープ。やさしい味わいのなかに春菊やごま油の香りがふわっと広がり、食欲がないときでもぺろっと食べやすそうな一品です。
春菊の菜飯

ゆでた春菊とご飯を混ぜ合わせるだけの簡単レシピ。ご飯と合わせることで春菊の独特な風味が和らぎ、とても食べやすくなります。好みで白ごまをふりかけてもおいしいですよ。
冬野菜の五目炊き込みごはん

根菜をたっぷり使った五目炊き込みご飯に、春菊をトッピング。煮干しだしのコク、根菜の味わいに、春菊の風味がよく合います。にんじんの赤と春菊の緑で、彩りも鮮やかですね。
春菊のクリームパスタ

春菊をメインの具材にした、クリームパスタのレシピ。春菊のほろ苦さと、濃厚なクリームソースが絶妙にマッチ。粉チーズをふりかけて、できたてを食べるのがおすすめです。
【簡単】春菊のチヂミ

春菊好きにはたまらない、韓国風のお好み焼き・チヂミのレシピ。春菊たっぷりで口いっぱいに香りを楽しめそう。家によくある材料で、10分程度でつくれるのもうれしいポイントです。
【基本】みんな大好き☆すき焼き

子どもからお年寄りまで人気のあるすき焼き。定番の具材・春菊は、甘辛い味つけにほどよいアクセントを与えてくれます。熱々の牛肉や春菊を卵に絡めて、ぜいたくなごちそう気分を味わいましょう。
春菊の卵とじ

春菊にひたひたのスープと半熟卵が絡む、春菊の卵とじ。春菊の風味を存分に生かした、大人な味わいです。溶き卵の加熱時間は、好みのかたさになるように調整してくださいね。
春菊のゴマ和え

春菊とゴマを組み合わせた、栄養たっぷりの副菜です。ゆでた春菊を調味料とあえるだけなので、もう一品プラスしたいときにぴったり。シンプルな味つけで、春菊とゴマの香りのハーモニーを楽しめます。
免疫力UP 子どももOK!春菊とツナのポン酢和え

春菊の苦味が苦手という子どもでも食べやすい、春菊とツナのあえ物。電子レンジだけで、火を使わずにつくれちゃいます。大人はツナを入れずに、春菊とにんじんだけのあえ物にしても◎。
春菊の和風スープ

春菊を使った温かいスープで、ほっと一息つけるレシピです。春菊・ベーコン・こしょうといった香りの強い食材が組み合わさり、絶妙なバランスに。あっさりとした和風の味つけで、最後まで飽きずに飲むことができます。
春菊の豚汁(みそ汁)

春菊をみそ汁にするなら、豚肉と合わせた豚汁風のアレンジがおすすめ。豚肉のコクとうま味で、飲みやすく仕上がります。最後に粗びきこしょうをふりかけると、味がぐっと引き締まりますよ。
春菊を使ったおすすめレシピをまとめてご紹介しました。いそがしい人でも、短時間で簡単につくれるものばかりでしたね。栄養をたっぷりとれる春菊レシピ、みなさんもぜひ試してみてはいかがでしょうか。
※記事内でご紹介しているリンク先は、削除される場合がありますので、あらかじめご了承ください。
※記事の内容は記載当時の情報であり、現在と異なる場合があります。
※電子レンジで液体を加熱するとき、沸点に達していても、沸騰しないことがごくまれにあります。この状態の液体が、ちょっとした刺激で急激に沸騰を起こし、液体が激しく飛び散ることがあります。(=突沸現象)。やけどの原因になりますので、ご注意ください。