白い背景の上の木のスプーンでタピオカ澱粉か小麦粉粉のクローズ アップ

【管理栄養士監修】賞味期限切れの「片栗粉」はいつまで大丈夫?開封状態に分けて解説!

2020/07/21

今回は、賞味期限切れの片栗粉はいつまで大丈夫なのか、傷むとどうなるかを踏まえながら紹介します。片栗粉の正しい保存方法にも言及します。

片栗粉は賞味期限がすぎても食べられる?

小麦の粉
jirkaejc/gettyimages

賞味期限がすぎた片栗粉は、虫が発生していないか、臭い・色に変化がないかなど、片栗粉の状態をよく確かめてから使用しましょう。また、見た目に変化がなくても賞味期限をすぎた片栗粉は、揚げ物などの高温で調理する料理に使うことが望ましいとされています。

賞味期限と消費期限の違い

ここで賞味期限と消費期限の違いについてまとめます。賞味期限とは、未開封で保存方法をしっかり守って保存した場合に、記載されている年月日、または年月まで「おいしく食べられる」期限のことです。

賞味期限はスナック菓子・インスタントラーメン・缶詰など、製造・加工されてから、おおむね6日以上期限のある傷みにくい食品に記載されています。またこの期限をすぎても、すぐに食べられなくなるわけではありません。

消費期限とは、賞味期限と同じように保存していた場合、記載されている「年月日」まで「安全に食べられる」期限になります。お弁当・サンドイッチ・生菓子など、製造・加工されてから、おおむね5日以内の傷みやすい食品に記載されています。

もちろん賞味・消費期限ともに、開封してしまうことで、食品の保存状態が変化してしまうため、表示されている期限にかかわらず、できるだけ早めに消費するようにご注意ください。

【保存方法別】片栗粉の賞味期限は?

それでは、保存方法別に片栗粉の賞味期限を検証していきましょう。片栗粉は粉製品なのでコナダニが発生する可能性があり、保存方法にはとくに注意する必要があります。

コナダニとは、体長0.3から0.5mm程度の白い虫で、柔らかな体と白い足を持っています。粉製品だけでなく畳などにも発生する害虫で、わたしたちの身近に生息しています。

未開封の片栗粉の賞味期限

未開封の片栗粉の賞味期限は、記載されている期限内で使い切ることが望ましいです。片栗粉の保存は基本的には常温です。

高温多湿の場所は避けて、直射日光が当たらない場所に保管しましょう。

開封済みの片栗粉の賞味期限

開封済みの片栗粉の賞味期限は、正しく保存されている場合であっても、できるだけ早く使い切るようにしましょう。開封済みの片栗粉はコナダニが発生する可能性があるので注意が必要です。

なお、片栗粉は傷みの原因となりやすい水分を吸収しやすい食品。開封済みの場合は密閉度の高い容器に入れて乾燥した状態で保存するのがもっとも望ましい方法です。梅雨や雨が多い季節はとくに、湿気を帯びないように十分に注意しましょう。

賞味期限がすぎて傷んだ片栗粉の特徴

キッチンで小麦粉とベイカーの拍手手
YaroslavKryuchka/gettyimages

賞味期限をすぎて傷んだ片栗粉は、うっすらと黄色く変色したり、カビの臭いがしたり、コナダニが発生するようになります。片栗粉が傷むのは、主にカビの菌やダニが侵入するせいです。

特徴1:黄色に変色

片栗粉が黄色く変化している場合の原因として、湿気を吸ったことによる成分の変化などが考えられます。

とくに、開封済みの場合は、使用状況によって、湿気を含んでしまったり異物が入り込んだことが原因で傷んでいることが考えられますので、そのような状態のときには口にしないほうがよいでしょう。

特徴2:コナダニの発生

コナダニは数が少ないうちは、目視で確認することはむずかしいといわれています。刺したり毒性などの危険性はありませんが、食べてしまうとアレルギーを起こし、重症化することがあります。

コナダニは高温多湿を好み、広範囲の食料品に発生するため保存場所には注意が必要です。わずかな隙間から食品に侵入し、大量発生してしまうことがあるため、保存場所や方法を工夫しましょう。

片栗粉の正しい保存方法

小麦粉と大理石のテーブルの上の紙袋に木製のスクープ。ベーカリーコンセプト。選択フォーカス
La_vanda/gettyimages

ダニやカビの発生を防ぐため、開封前の片栗粉は常温でパッケージのまま、直射日光を避けて高温多湿にならない場所で保存します。開封後はビニール袋やジップつきの袋で二重に包んだり、プラスチックや缶などの密閉容器に入れたりして保存するとよいでしょう。

賞味期限切れの片栗粉には要注意!無理して食べないようにしよう!

白い背景に隔離された小麦粉のボウル、トップビュー
Ruta Lipskija/gettyimages

片栗粉にも賞味期限があります。変色・臭いなどの異常がみられる場合には絶対に口にしないようにしてください。片栗粉は、賞味期限がすぎていても、いくらか食べられるといわれていますが、無理に食べるのは絶対にやめてください。

そのような場合であっても、掃除に使うという方法もあるため、有効利用することを考えていきましょう。片栗粉は賞味期限内においしくいただき、賞味期限切れの片栗粉を食べるときには自己責任で判断するようにしてください。

参考サイト

関連するキーワード

 
 

PICK UP ピックアップ

TOPICS 人気トピックス

RECOMMEND