ダイソーのおすすめ収納ケース19選|ほか100円ショップの商品や収納術もご紹介

2021/10/25

家の収納に困ったときに、真っ先に活用するのが100円ショップの収納ケースという人は多いでしょう。ここではダイソーの収納ケースを中心に、機能的でおしゃれな商品を紹介していきます。どんなインテリアにも馴染むデザインばかりなので、参考にしてみてください。

収納ケースを上手に選ぶ2つのコツ

上手に選ぶためのコツを知っておくと、家に合った収納ケースを選ぶことができるでしょう。収納ケースを買う前に置く場所のサイズを測っておくのが基本です。ここからは収納ケースを選ぶコツを紹介していきます。

コツ1:何を収納するか用途によって選ぶ

出典:サンキュ!NEWS

家庭によってリビングや脱衣所などの共同スペースに置きたいものは違いますから、それぞれに合ったサイズの収納ケースを用意しましょう。

例えば、書類をしまうファイルボックスなどはサイズを使い分けることで、使う人に合わせた収納になります。シンプルでおしゃれなデザインが多いので、どんなインテリアにも馴染みやすいでしょう。

どうして収納の用途や使用する人によって選ぶのがおすすめなのか、詳しく知りたいかたは下記の記事をチェックしましょう。

コツ2:カラーやテーマを考えて選ぶ

出典:サンキュ!NEWS

さまざまな素材やカラーがある収納ケースは、統一感を出すとすっきり見えます。

最近の100円ショップには、ナチュラルカラーの木製ボックスや透明なアクリルケースなど、さまざまな素材がありますし、白や黒をはじめとするカラー展開も豊富です。

どうしてカラーやテーマを考えて選ぶのがおすすめなのか、詳しく知りたいかたは下記の記事をチェックしましょう。

【ダイソー】おすすめ収納ケース20選

ダイソーの収納ケースには、さまざまな素材のものがあります。ここからはダイソーで購入できるおすすめの収納ケースを20個紹介していきます。

何をどこに収納したいか考えて、自分に合ったものを選びましょう。

おすすめ1:PSクリアケース

出典:Instagramアカウント「kao.kao.nissy」

PSクリアケースはクッションファンデ、アイシャドウ、つけまつげ、リップパレット、ルースパウダーなどのコスメ(化粧品)収納に適しています。

透明で中身が見えやすく、洗いやすいため、清潔な状態で小物整理をしたいというかたにおすすめです。キッチンから寝室、クローゼットの引き出しといったさまざまなところで活躍します。

PSクリアケースの活用法について、詳しく知りたいかたは下記の記事をチェックしましょう。

おすすめ2:アクリルケース

出典:Instagramアカウント「yu2__diary」

アクリルケースは3段の引き出し式になっていて、重ねて使うこともできます。

コスメの収納にも使えますし、かわいいシールを貼ってアレンジもできます。大理石風シートでリメイクすると大人っぽい雰囲気になるでしょう。

ダイソーのアクリルケースについて、詳しく知りたいかたは下記の記事をチェックしましょう。

おすすめ3:積み重ねボックス

出典:Instagramアカウント「tomo._.mom」

積み重ねボックスは、ダイソーで売られているバニティポーチの仕切りとして使うこともできます。

リモコンや体温計、メイクブラシ、電池など、さまざまなものを整理できます。ファイルケースを横に積み上げ、その中に積み重ねボックスを入れると仕切りとしても使えます。積み重ねボックスは、半透明であるため収納されているものがすぐにわかるでしょう。

なぜダイソーの積み重ねボックスがおすすめなのか、詳しく知りたいかたは下記の記事をチェックしましょう。

おすすめ4:フタ付収納ボックス

出典:サンキュ!NEWS

ダイソーのフタ付収納ボックスは、白い本体と半透明のフタがセットになっています。離乳食やティッシュ、海苔などのキッチン収納にも適しているでしょう。すっきりと小分けできるため、必要なものを取り出すときに便利です。

また、生活感が出てしまい、インテリアの邪魔になるような小物を収納するのにも適しています。並べていても圧迫感が出ないサイズも魅力です。

なぜダイソーのフタ付収納ボックスがおすすめなのか、もっと詳しく知りたいかたは下記の記事をチェックしましょう。

おすすめ5:キャスターつきボックス

出典:サンキュ!NEWS

キャスターつきボックスは、150円程度で購入できる、取っ手ありとなしのタイプが選べる収納ケースです。中身が見えないようになっているため、洗面所や脱衣所で使う小物をまとめておくこともできます。

メッシュになっていて中身が見えるタイプと、不透明で中身が見えないタイプがあります。キッチン戸棚からバスルームの中まで使えるのが魅力です。

なぜダイソーのキャスターつきボックスがおすすめなのか、詳しく知りたいかたは下記の記事をチェックしましょう。

おすすめ6:密閉キャニスター

出典:Instagramアカウント「lelien_tomo」

ダイソーの密閉キャニスターは、大きいものから小さいものまであり、サイズもフタの素材もさまざまです。

薬を収納したり、乾物を入れたり、味噌を入れたりとさまざまな使い方ができます。密閉性が高いため、コーヒー豆やココア、だしの素など、湿気に弱いものを収納するのにも向いているでしょう。

なぜダイソーの密閉キャニスターがおすすめなのか、もっと詳しく知りたいかたは下記の記事をチェックしましょう。

おすすめ7:バターケース

出典:Instagram アカウント「megumi.kakei」

バターが四角く切れるナイフがついているダイソーのバターケースは、使いやすく便利です。

紙箱とアルミ包装のままではすぐに取り出せないバターですが、専用ケースに収納すればすぐに使えます。事前にバターを切っておくのが面倒という人にもおすすめです。簡単にバターをカットできます。

なぜダイソーのバターケースがおすすめなのか、もっと詳しく知りたいかたは下記の記事をチェックしましょう。

おすすめ8:フタが立つケース

出典:サンキュ!NEWS

フタが立つケースは、フタがぴったり立つのが特徴です。ティーバッグや味噌など、さまざまなものを収納できます。

フタが立つため、中のものを出し入れしやすく、開けっ放しにしておくこともできます。よく使うものを入れておくと便利でしょう。

なぜダイソーのフタが立つケースがおすすめなのか、もっと詳しく知りたいかたは下記の記事をチェックしましょう。

おすすめ9:ベッド下収納ボックス

出典:サンキュ!NEWS

ダイソーにて400円程度で販売されているベッド下収納は、フタがついている収納ケースです。IKEAのSUKUBB(スクッブ)に似ているデザインで、黒とグレーの2色があります。

ベッド下にも使えますし、クローゼットの上段のような高いところの収納にも使えます。季節外のコートや子供が着られなくなった衣類をいったんしまっておくのにもぴったりです。

なぜダイソーのベッド下収納がおすすめなのか、詳しく知りたいかたは下記の記事をチェックしましょう。

おすすめ10:プルアウトボックス

出典:サンキュ!NEWS

ダイソーのプルアウトボックスは、十字の取り出し口があるフタつきの収納ケースです。

コットン、水切りネット、ポリ袋などをしまうことができます。キッチンでもリビングでも使えるシンプルなデザインが人気となっています。

なぜダイソーのプルアウトボックスがおすすめなのか、もっと詳しく知りたいかたは下記の記事をチェックしましょう。

おすすめ11:コルクストレージボックス

出典:Instagramアカウント「consomme.punch014」

コルクでできている取っ手つきの収納ケースは、やわらかな雰囲気で見える場所に置くのにぴったりです。価格は少し高いですが、白い取っ手つきです。

コルクでおしゃれなデザインは見せる収納に適しているため、リビングや子供部屋などナチュラルなインテリアの部屋にちょうどいいでしょう。

なぜダイソーのコルクストレージボックスがおすすめなのか、もっと詳しく知りたいかたは下記の記事をチェックしましょう。

おすすめ12:アクセサリーケース

出典:Instagramアカウント「soratakane」

ダイソーのアクセサリーケースはクッション素材でできているため、大切なアクセサリーを傷つけずコレクションできます。クリアケースに入っているため、見た目もおしゃれでたくさんのピアスやネックレスを収納できます。

自宅での収納にもおすすめですし、旅行や出張などでアクセサリーを持ち歩く際にも使えます。シンプルでさまざまなインテリアに合わせられるデザインも魅力でしょう。

なぜダイソーのアクセサリーケースがおすすめなのか、もっと詳しく知りたいかたは下記の記事をチェックしましょう。

おすすめ13:引き出し3段

出典:Instagramアカウント「__nonchandayo__」

ダイソーの3段収納ケースは白・黒の2色展開で、デスクやラック上の小物収納に向いています。

卓上に置くのにちょうどいいサイズですから、メイクや身だしなみを整える際の収納箱として洗面台に置いておくのもおすすめでしょう。

なぜダイソーの3段収納ケースがおすすめなのか、詳しく知りたいかたは下記の記事をチェックしましょう。

おすすめ14:自宅用マスクケース

出典:Instagramアカウント「happyrow8」

新生活様式で必需品になっているマスクの収納におすすめのおうち型マスクケースは、組み立てて使います。

家族みんなのマスクを入れることができるサイズですし、シンプルでかわいいデザインが特徴的です。玄関に飾っても邪魔にならないため、おすすめです。

ダイソーの自宅用マスクケースについて詳しく知りたいかたは、下記の記事をチェックしましょう。

おすすめ15:ティッシュケース

出典:Instagram アカウント「100yenshop_mama」

ダイソーのティッシュケースには、木製で小物置きがついているものがあります。

ちょっとした小物を置くことができ、便利でしょう。ナチュラル系からシンプル系、シック系とさまざまなインテリアに合うデザインです。

ダイソーのティッシュケースはどのようなものか、詳しく知りたい方は下記の記事をチェックしましょう。

おすすめ16:工具箱

出典:Instagramアカウント「kayo_pan_sora」

ダイソーの工具箱はフタがしっかり閉まるつくりになっているため、持ち運びにも便利です。

工具だけではなく、ほかの小物の収納にも使えます。大容量で使い勝手がいいでしょう。

ダイソーの工具箱についてもっと詳しく知りたいかたは、下記の記事をチェックしましょう。

おすすめ17:システムボックス

出典: サンキュ!NEWS

ダイソーのシステムボックスは、シンプルデザインが特徴です。カトラリー収納に向いていて、フォークやナイフ、スプーンなどを分けて整理できます。

なぜダイソーのシステムボックスがおすすめなのか、詳しく知りたいかたは下記の記事をチェックしましょう。

おすすめ18:スクエアボックス

出典:サンキュ!NEWS

スクエアボックスはシンプルでおしゃれなデザインが特徴です。

浅いボックスと深いボックスがあるため、収納したいものに合わせて選べます。色違いのケースを購入してフタを入れて変えて使うのもおすすめです。

ダイソーのスクエアボックスについて、詳しく知りたい方は下記の記事をチェックしましょう。

おすすめ19:Stationery&Tool Box

出典:サンキュ!NEWS

ダイソーのStationery&Tool Boxは、透明なタイプと中身が見えないタイプがあります。

サイズも2種類あり、大きいサイズは大人用の箸が入る大きさです。また、小さいサイズは子ども用の箸やフォーク、スプーンが入るような大きさです。

なぜダイソーのStationery&Tool Boxがおすすめなのか、詳しく知りたいかたは下記の記事をチェックしましょう。

ダイソー以外の100円ショップで買えるおすすめ収納ケース10選

スタックのカラフルなプラスチックボックス
Kitzzeh/gettyimages

ダイソー以外の100円ショップにもおすすめの収納ケースはあります。ここからは、ダイソー以外で人気の収納ケースを紹介していきます。買いそろえて、センス良く使い勝手のいい部屋にしましょう。

おすすめ1:【セリア】ソフトライナーケース

出典:サンキュ!NEWS

セリアのソフトライナーケースは、プラスティックよりも柔らかい素材でできています。カラーボックスと組み合わせて子どものものを収納したり、コミックを収納したりできます。大人の収納に使う場合は、ベルトや帽子、小さいバッグなどを収納しましょう。

なぜセリアのソフトライナーケースがおすすめなのか、詳しく知りたいかたは下記の記事をチェックしましょう。

おすすめ2:【セリア】キッチン消耗品収納ケース

出典:Instagramアカウント「makinterior」

取り出し口つきの収納ケースで、キッチンダスターやごみ袋などを整理できます。ほかにもOA用紙をはじめとする紙類も収納できるため、デスク周りにも向いています。

隙間にすっぽり収まるため、食洗機や棚のデッドスペースを有効に使えるでしょう。

なぜセリアのキッチン消耗品収納ケースがおすすめなのか、詳しく知りたいかたは下記の記事をチェックしましょう。

おすすめ3:【セリア】ネギポット

出典:サンキュ!NEWS

薬味のネギをパラパラかけられる収納ケースです。

多めにまとめ買いしたねぎを冷凍保存するのに適しています。固まらないように中にすのこが入っているのが特徴です。また、ねぎ以外のみじん切りした野菜や調味料などもしまえます。

セリアのネギポットについて、詳しく知りたいかたは下記の記事をチェックしましょう。

おすすめ4:【セリア】ワンハンド収納ケース

出典:Instagramアカウント「100yenshop_mama」

スティック状の砂糖やコーヒーがしまえて、片手で取り出せるケースです。仕切り板がついているため、ストックが少なくなってきても取り出しやすいです。

なぜセリアのワンハンド収納ケースがおすすめなのか、詳しく知りたいかたは下記の記事をチェックしましょう。

おすすめ5:【セリア】クリアティッシュケース

出典:Instagramアカウント「haru2422」

高級感のあるクリア素材のティッシュケースは、流行を安くインテリアに取り入れたい人におすすめです。ほかのお店だと500円以上することもありますが、セリアなら110円で購入できます。

なぜセリアのクリアティッシュケースがおすすめなのか、詳しく知りたいかたは下記の記事をチェックしましょう。

おすすめ6:【セリア】スライスチーズケース

出典:Instagramアカウント「_.akiko._」

スライスチーズ用ケースは、半透明でフタつきとなっているため、小物の整理整頓にも向いています。スライスチーズの袋は一度開けると乾燥しやすくなりますが、専用ケースを用意すればきれいにしまえます。

なぜセリアのスライスチーズケースがおすすめなのか、詳しく知りたいかたは下記の記事をチェックしましょう。

おすすめ7:【セリア】蚊取り線香ケース

出典:Instagramアカウント「color.of.picnic」

セリアの蚊取り線香ケースは、落ち着いた色味でおしゃれなデザインが魅力です。

生活感が出やすい蚊取り線香を隠せるため、おすすめでしょう。持ち運びもしやすくなっています。

セリアの蚊取り線香ケースについて、詳しく知りたい方は下記の記事をチェックしましょう。

おすすめ8:【キャンドゥ】折りたたみ角バケツ

出典:Instagramアカウント「mya___k」

550円で買えるキャンドゥの折りたたみ角バケツは、チャコールグレーとホワイトのツートーンカラーです。キャンプや非常時、洗車用など、さまざまな使い方ができます。

なぜキャンドゥの折りたたみ角バケツがおすすめなのか、詳しく知りたいかたは下記の記事をチェックしましょう。

おすすめ9:【キャンドゥ】収納整理バッグ

出典:サンキュ!NEWS

厚手のニットなどの冬服は丸めて3着程度、ズボンやスカートなら5着程度しまえるサイズの収納整理バッグです。

子ども服をサイズ別に分けてしまえるため、子どもが多い家庭にもおすすめです。別売りのラベルでおしゃれにラベリングできます。

なぜキャンドゥの収納整理バッグがおすすめなのか、詳しく知りたいかたは下記の記事をチェックしましょう。

おすすめ10:【キャンドゥ】ふりかけ収納ケース

出典:サンキュ!NEWS

小袋のふりかけを収納できるケースです。ふりかけを収納するケースですが、顆粒だしやかつお節などを収納するのにも適しています。また、ティーバッグなどをしまうのにも便利でしょう。

なぜキャンドゥのふりかけ収納ケースがおすすめなのか、詳しく知りたいかたは下記の記事をチェックしましょう。

ダイソーの収納ケースを活用してお手軽にきれいな部屋を目指そう

ダイソーの収納ケースにはさまざまな種類があります。どんなものを収納したいか、どこに置きたいかを具体的に考えてから収納ケースを選びましょう。

100円ショップなら、部屋の模様替えや気分に合わせてケースをすべて買いそろえたとしても、お金があまりかかりません。雑誌に出てくるようなおしゃれで使い勝手のいい部屋を目指しましょう。


※記事内の表示価格は、とくに記載のない場合、税込表示です。軽減税率の適用により価格が変動する場合もあります。
※記事内でご紹介しているリンク先は、削除される場合がありますので、あらかじめご了承ください。
※記事の内容は記載当時の情報であり、現在と異なる場合があります。

 
 

PICK UP ピックアップ

TOPICS 人気トピックス

RECOMMEND