貯金上手な人がやっている給料日の「3ステップ」ルーティン

2022/09/24

「1年で100万貯めました!」という貯金上手な人と、給料を全部使い切ってしまう人の違いは何があるのでしょうか?

実は、貯金上手な人の多くは、“給料日のルーティン”を取り入れているのです。収入(給料)が入ったら、事前に生活費と照らし合わせて、使えるお金を計算していくことが貯金上手の秘訣です。

今回は、貯金上手な人の給料日の「3ステップ」ルーティンを紹介します。

株式会社エイチームフィナジーが運営する、保険比較・FPに無料相談できる総合保険サイト「ナビナビ保険」の編集部...

>>>「ナビナビ保険」編集部の記事をもっと見る

ステップ1:給料を端数以外すべて引き出す

給料が入ったら、端数以外は給料全額、引き出してしまいましょう。引き出すときは、1,000円札を多めに引き出しておくと、予算を仕分けするときに使いやすく便利です。

必要な金額のみを毎回、少額ずつ口座からおろしていくスタイルの場合、ATMの手数料が余分にかかってしまいます。また、少額ずつ引き出していくと、お金を使っている感覚が鈍ってしまいがちに。100円ショップに行くと、ついつい買いすぎてしまうタイプの人や、クレジットカードを使い過ぎてしまう人は、特に注意が必要です。

“使える金額はこれだけ”と自分で把握するためにも、給料日は給料をすべておろすようにしましょう。

ステップ2:先取り貯金分と生活費を分ける

給料を引き出したら、先取り貯金分を分けていきましょう。

生活費から余った金額を貯金にまわしていくことは、貯金が苦手な人にとっては非常にハードルが高いこと。給料が入った時点で貯金をすれば、半強制的に貯金ができるため、必ずお金を貯められます。

貯金額はあまり欲張りすぎず、無理のないように設定していきましょう。「1年で〇〇万円」などと、1年の目標額を設定して、毎月の先取り貯金を逆算していくのも良いですね。

ステップ3:残った生活費を項目ごとに分ける

先取り貯金と生活費を分けた後は、さらに生活費を食費、通信費など項目ごとに予算を設定し、細かく分けていきましょう。

予算を細かく分けることで、「食費は月〇万円だから、1日あたり〇〇〇円まで使える」といったように、使える金額を意識できるようになります。

はじめのうちは、細かく分けた「食費」「日用品」などの予算ごとを袋に入れて、そのまま持ち歩きレジで精算してしまえば、手間もなく楽です。また、キャッシュレス決済に予算ぴったりのチャージをして、管理するのもおすすめです。

給料日ルーティンで貯金上手を目指そう!

まずは給料日がきたら、先取り貯金と生活費を引き出して分けることから、はじめみてくださいね。

習慣化してしまえば、すぐに慣れますよ。少額でも貯金ができるようになると、自信がつき、節約が楽しくなります。ぜひ給料日ルーティンにトライしてみましょう!


■執筆・・・「ナビナビ保険」編集部
株式会社エイチームフィナジーが運営する、保険比較・FPに無料相談できる総合保険サイト「ナビナビ保険」の編集部。生命保険や資産形成をはじめとするお金についての幅広い悩みを解消するべく、専門家監修のお役立ち情報を正確にわかりやすく発信しています。

 
 

PICK UP ピックアップ

TOPICS 人気トピックス

RECOMMEND