日用品代、雑貨代がほぼゼロに!株主優待で叶う豊かな暮らしをのぞき見!

2024/09/15

日用品や子どもの物、高くて良い物にも株主優待が大助かり!新NISAが始まってから、再び注目度が上がっている“株主優待”。それを活用している家の暮らしとは?上手な活用術を取材しました。

今すぐできる素敵なくらしのアイデアを毎日発信中。お金の貯め方から、時短掃除、洗濯、料理作りなどの家事の知恵、...

>>>サンキュ!編集部の記事をもっと見る

株主優待って何?

企業が株主に対して割引券や優待券、食品などをプレゼントする制度。全ての企業が取り入れているわけではなく、優待内容も企業によって異なる。

株主優待のおかげで日用品代はほぼかかりません

<教えてくれた人>
Rさん(埼玉県 37歳)
3歳、0歳の子どもを持つフルタイムワーママ。株主優待の魅力をインスタでも発信中。

◎MONEY DATA◎
年収 650万円
年貯蓄 150万円
総貯蓄 1500万円
・持っている株主優待 180
・投資歴 7年

Rさんが株主優待に興味を持ったきっかけは、TVで人気の投資家・桐谷さんだそう。「最初は恐る恐る1銘柄買い、どんどんハマって180の株主優待を持つまでに。ふだんワンオペ&フルタイムで時間がないので、優待で日用品や食材をもらえるのはありがたい。わが家では日常の足りない部分を助けてくれる、助っ人的存在です」。

持っている株主優待はなんと180!

●日用品代、雑貨代がほぼゼロに!
メーカー系は自社商品が届くことも多いそう。「日本製紙ではトイレットペーパー類がもらえます。また、クオカードを優待品にする企業も多いので、それを使えば日用品はほぼ買わずにすみます」。

「ライオン」からは詰め合わせセットが届く

●家電そのものをもらえることも
キングジムはオンラインストアで家電を選べました。また、家電量販店系の株主優待は、商品券が多いので、それで電池などの日用品を買うことも多いです。

「キングジム」の優待でゲットしたホットサンドメーカー

●売りと買いを同時にする“クロス取引”なら、フツーの主婦でも多くの優待をもらえます
「クロス取引は株の値下がりを気にせずに株主優待を入手できるのが魅力。注意は必要ですが、慣れれば1日15分の作業でできます」。

優待券・優待カードはポーチにIN

●他にもこんな優待で得してます!
・ヒューリック:カタログギフトでプチ贅沢でき、配当も魅力的
・ビックカメラ:優待はお店で使える商品券。日用品も買えます


What'sクロス取引?
“売りと買い”を同じ価格で同時にする取引のこと。株主優待の権利を手に入れつつ、すぐ売ることによって、資金を次に回せる。

育ち盛りの3人兄弟なので子どもの物は大助かり

<教えてくれた人>
M.Kさん(静岡県 38歳)
10歳、7歳、5歳の3兄弟のママ。給与をそのまま貯金するのはもったいないと思い、株式投資を開始。

◎MONEY DATA◎
年収 850万円
年貯蓄 240万円
総貯蓄 1900万円
・持っている株主優待 約20
・投資歴 12年

投資歴12年のM.Kさん。「株は優待目的で買っていたわけではないので、もらえたらラッキーくらいの気持ちでした。でも、3兄弟の被服費や食費がけっこうかかるので、それが優待でまかなえるというのは、本当に大助かり。ただ、株価が下がったら結局は損をするので、企業の成長性があるかどうかも見極めて買っています」。


●子どもの物は優待の「商品券」がお役立ち
ふだんから使っているお店の株をいくつか保有。「3兄弟だと、子どもの服やおもちゃ代もけっこうな金額に。優待を使うことで、節約にもなります」。


おもちゃは「ヤマダ電機」の商品券で。

子ども服は「アルペン」の商品券で
「西松屋」の商品券で兄弟の消耗品をゲット

●外食系企業の優待券でごはん作りがすこーしラクになる
「ごはん作りたくないな、というときも、外食チェーン系の商品券があると、気楽に頼れます」。持ち帰りもあるホットランド(銀だこ)やトリドールHDはかなり重宝するそう。

丸亀製麺(トリドールHD)はお持ち帰りもあってgood


●すぐ使えるように長財布にひとまとめ
いつでも使えるように、優待カードや商品券はふだん使っている長財布の中にIN。「有効期限があるので、早めに使うように意識しています」。

さっと出せます

●他にもこんな優待で得してます!
・コメダホールディングス:優待の商品券はおつりが出ないこともありますが、こちらはプリペイドカードタイプなので使い切れます
・ミニストップ:ソフトクリーム無料券が年2回もらえて、子どもも大喜びです

高くても良い物を買うときは株主優待が絶対に得

<教えてくれた人>
Sさん(愛知県 37歳)
夫、2歳の娘の3人家族で、フルタイム勤務。以前、証券会社で働いていた経験を生かし、株式投資を開始。

◎MONEY DATA◎
年収 700万円
年貯蓄 約100万円
総貯蓄 700万円
・持っている株主優待 約20
・投資歴 8年


百貨店系の優待を活用しているというSさん。「百貨店の物は安くはありませんが、株主優待の“優待カード”を使えば、お得に買えます。せっかくお得に買えるなら、大切に使える良い物を買いたい、と思うようになりました。好きな物に囲まれて暮らすと、毎日の生活が潤う気がします。それを教えてくれたのも、株主優待です」。


●おいしいコーヒーで暮らしが豊かに
コーヒーのカプセルをはじめ、手土産やお中元も百貨店で購入。「コーヒーが大好きなので、常に欠かさないようにしています。お中元はたくさん買うと値が張るので、優待価格は助かりますね」。

ネスプレッソのカプセルも“優待カード”で毎回割引
髙島屋の優待カードでおトクに!

●おひなさまも優待で買いました!
「良い物がそろう、という絶大な信頼感があるので、迷うことなく百貨店で選びました」。金額が高い物は、割引額が大きくなるので、お得度が高めに。

すてきな物が2万円もお得に
三越伊勢丹HDの優待カードでおトクに!

●優待カードはよく使うので財布の中に
百貨店の優待カードをはじめ、その他の商品券も常に財布の中に。「ふだんから使うことが多いので、すぐ出せるようにしています」。

いつもスタンバイ

●他にもこんな優待で得してます!
・ヤマダホールディングス:購入時は100株で3万8000円。それに対して1500円のお買い物券が付くので、かなりお得。しかも配当も高めです
・イオン:買い物した金額から保有株数に応じて年3~7%キャッシュバック。現金で受け取れて得した気分に


※投資には元本保証はありません。損失のリスクも検討し、自己責任の上で行ってください。

参照:『サンキュ!』2024年9月号「貯めてる18人の家とお金潜入調査!」より。掲載している情報は2024年7月現在のものです。構成・文/岡部さつき(風讃社) 編集/サンキュ!編集部

 
 

PICK UP ピックアップ

TOPICS 人気トピックス

RECOMMEND