朝ごはんやお弁当など、さまざまな場面で活用できる食パン。使い勝手がよい一方で、メニューがマンネリ化しやすいですよね。そこで今回は、定番からアレンジメニューまで、飽きのこない食パンレシピをご紹介します!

- 「朝食」にピッタリな食パンを使ったアレンジレシピ
- 「ランチ/昼食」にピッタリな食パンを使ったアレンジレシピ
- 「お弁当」にピッタリな食パンを使ったアレンジレシピ
- 「おやつ/軽食」にピッタリな食パンを使ったアレンジレシピ
「朝食」にピッタリな食パンを使ったアレンジレシピ
朝はパン派の人も多いのでは。でも、いそがしい朝は手のこんだメニューをつくるのは大変ですよね。パパっとつくれて、おいしいレシピをまとめました。
卵のピザトースト
ゆで卵とソーセージ、チーズをのせたボリューミーな卵のピザトースト。ピザソースは市販のものを使えば簡単につくることができますよ。トロ〜ッと伸びるチーズが絶品です。朝ごはんにはもちろん、おやつにもピッタリの一品です。
5分で完成!キノコのみそマヨトースト
3種類のキノコをたっぷりのせた、キノコのみそマヨトースト。チーズのコクと、きのこの旨みがよく合います。トーストと味噌は意外な組み合わせですが、マヨネーズとからめることで食べやすくなりますよ。
納豆チーズトースト
納豆チーズトーストは、栄養がバッチリとれる一品。納豆についた付属のタレを使えば、味つけも簡単です。刻んだたくあんのコリコリとした食感が、いいアクセントに。青じそがなければ万能ねぎをのせてもOKです。
甘酒入り 焼肉サンド
色鮮やかな見た目が食欲をそそる、焼肉サンドのレシピ。お肉の下味に甘酒を加えることで、お肉がやわらかくやさしい味に仕上がります。ジューシーな牛肉とピリ辛のキムチは相性バツグン。食パンはしっかりめにトーストするのがおいしくなるポイントです。
大人のツナサンド
マスタード入りの、大人のツナサンドのレシピです。ソースはマヨネーズを使わず水切りヨーグルトを使用するため、後味さっぱり。きゅうりのシャキシャキ食感とマスタードのプチプチした食感がクセになるおいしさです。パンは香ばしく焼いていただきましょう。
メーカーいらずで簡単!ホットサンド(カレー味)のレシピ
サンドイッチ用のパンと包丁の背側を使えば、ホットサンドメーカーがなくともホットサンドをつくることができますよ。カレーそぼろと焼きたてパンは相性バツグン!中身はカレーの残りを入れてもOK。お好みでチーズを入れてもおいしくなりそうです。
ナッツのハニートースト
2種類のナッツをふんだんにのせた、デザート系のトーストレシピ。風味のよいライ麦食パンと、ナッツの香ばしさを同時に楽しめる一品です。さっぱりしたマスカルポーネチーズと、甘みのあるハチミツがまた絶妙にマッチ!朝ごはんにもおやつにもピッタリの一品です。
冷たいフレンチトースト
ボリューミーで満足感のあるこちらのフレンチトーストは、冷やしていただく変わりダネレシピ。カラメルでカリッと焼いた外側と、食パンで巻いてトロトロになった内側のバナナがやみつきになるおいしさです。休日のブランチやデザートにおすすめ。
朝食にぴったり♪バナナdeパンプディング
電子レンジで簡単につくれる、食パンとバナナを使ったプディングのレシピ。やわらかくなったパンとバナナの甘さが絶妙で、食べると止まらなくなりそう!マグカップでつくってそのまま食べれば、洗い物も減らせて楽チンです。余った食パンの消費にも◎。
ヨーグルトクリームのフルーツサンド
甘さ控えめの、フルーツサンドのレシピです。生クリームのほか水切りヨーグルトを加えることで、甘すぎずさっぱりとした仕上がりに。クリームが軽いので、苺の酸味とよく合います。切るたびに包丁に熱湯をかけて拭き取れば、きれいな断面に仕上がりますよ。
鮭たまトースト
卵サラダは市販のものを使えばぱぱっと簡単につくれるいそがしい女性にピッタリな1品です。卵の黄色、鮭のピンク、ブロッコリーの緑と色鮮やかで、簡単なのに見た目も豪華なので食欲をそそるレシピです。
チーズバタートースト
シンプルなバタートーストに、粉チーズを振りかけて香ばしく仕上げるレシピです。いつものトーストを手軽にアレンジしたいときにもピッタリ。しっかりと焼き色がつくまで焼くのがポイントです。
のり納豆トースト
食パンにのりと納豆をのせた、変わり種のトーストレシピです。磯の香りと納豆の風味が、意外にも食パンとマッチ。カリカリやネバネバなどの食感も加わって、クセになるハーモニーを楽しめます。
炒り卵マヨのっけパン
マヨネーズとあえた炒り卵をのせるだけ、調理時間10分以下でつくれる簡単オープンサンドレシピです。仕上げに加えた黒こしょうがよいアクセントに。マヨネーズと卵のうま味を引き立ててくれますよ。お好みで、きゅうりやハムなどの具材と合わせるのも◎。
しらすのりチーズトースト
こんがりと焼けたチーズが絶品の、しらすのりチーズトースト。磯のうま味と風味が強いのりのつくだ煮としらすが、塩気の強いチーズとよく合います。オーブンやトースターで、火を使わず5分でつくれるのもうれしいですね。
カップ目玉焼きトースト
薄く伸ばした食パンをマフィンカップに入れ、卵といっしょにトースト。いつもの卵焼きトーストもカップ状にすればかわいらしく、子どもも喜びそうですね。ウインナーや粉チーズを加えてアレンジしても◎。
朝食☆クロックムッシュ
朝食にピッタリなクロックムッシュのレシピです。フライパンやオーブンで焼くだけで簡単につくれます。時間がないときでも、フライパンを使えば約15分で完成しちゃいますよ。
食パン一枚、フライパンで簡単ホットサンド
ホットサンドメーカーがなくても問題なし!食パン1枚とフライパンがあれば、とろ~っと伸びるチーズが絶品のホットサンドがつくれちゃいます。5分以内でつくれて洗いものも少ないので、いそがしい朝にピッタリの一品ですよ。
フライパン&食パンで☆サクサクなんちゃってピザ
お好みの具材をのせて焼くだけ!塩気の強いチーズと、甘いケチャップのハーモニーが絶品のピザトーストレシピです。食パンは薄めで耳ありのものを使うと、サクサクカリカリの食感が楽しめておすすめですよ。
「ランチ/昼食」にピッタリな食パンを使ったアレンジレシピ
アレンジ次第では食パンも立派な一品メニューに!ランチにいただくのにピッタリですよ。
ダブルきのこのクロックムッシュ
たっぷりのきのことホワイトソースを使ったクロックムッシュは食べ応え抜群なのでランチにもピッタリ。耐熱皿を使ってオーブンで焼き上げるので、外はカリッと中はふんわりとした絶品の1品になります。
塩きのことトマトのトースト
ミニトマトときのこを使った、朝ごはんにもピッタリなオープンサンド。きのこのうま味とチーズのコクが楽しめます。真っ赤なトマトの彩りが鮮やかで、食欲をかき立てますね。
ズッキーニのサンドイッチ2種
ズッキーニを使った、2種類のオープンサンドのレシピです。オーブントースターでじっくり焼いたサンドイッチはズッキーニのジューシーな味わい、ズッキーニを生のまま使うサンドイッチはポリポリとした食感を楽しめます。
食パン肉まん
食パンを肉まんの皮に見立てた、簡単アレンジレシピです。食パンは蒸すとふわふわとした食感になり、肉まんのような食べ応えに。小腹がすいたときのおやつにもおすすめです。
食パンアマンド
ラム酒が効いたアーモンドクリームを食パンにのせた、菓子パン風アレンジです。しっとり甘い生地と、アーモンドの食感が絶妙なハーモニーを生みます。ちょっぴり優雅にすごしたい日の朝食やおやつにピッタリ。
【ポイント2つで】とろ〜り絶品、究極のチーズトースト
とろりとした口当たりがたまらない、絶品チーズトースト。パンを2回に分けて焼くことで、サクッとした食感に仕上がります。使う食パンは、なるべく厚切りのものを選ぶのがおすすめです。
れんこんパンキッシュ
食パンとトースターで手軽につくれる、キッシュ風レシピ。パンの内側にくぼみをつくり、卵液を流し入れることで、キッシュのような味わいに仕上がります。れんこんのスライスが、食感と見た目のアクセントに。
納豆と長芋のトロトロトースト
納豆と長芋のトロトロ&ネバネバコンビをのせたトースト。甘辛く味つけた納豆と長芋が、カリカリに焼けた食パンとよく合います。最後に七味唐辛子を振りかけて、風味のアクセントをプラス。
チーズカレーパン
食パンと残り物や市販のレトルトカレーでつくれるカレーパン。カリカリのパン、スパイシーなカレー、とろりとしたスライスチーズのハーモニーを楽しめます。休日ランチやおやつにピッタリな一品です。
甘酒フレンチトースト
ふわふわ・カリカリの食感の違いが楽しいフレンチトースト。口いっぱいに広がる、甘酒と豆乳のやさしい甘さが絶品です。メープルシロップやはちみつを、好みでかけてくださいね。
食パンで♪ホットドッグ
コッペパンの代わりに食パンを使った、手軽につくれるホットドッグのレシピです。食パンは少し厚めの6枚切りを使用します。トーストしてから切り込みを入れると、簡単にできますよ。
簡単!美味しい!食パンでメロンパン!
食パンにクッキー生地をのせれば、あっという間に焼きたてのメロンパンが完成!朝食やおやつにもピッタリの簡単レシピです。少し長めにトーストすると、外はカリッ、中はふわっとした絶妙な食感に仕上がりますよ。
「お弁当」にピッタリな食パンを使ったアレンジレシピ
サンドイッチを初め、食パンを使ったアレンジレシピはお弁当にもピッタリです。
きゅうりのサンドイッチ
食パンにきゅうりの塩もみをはさんだ、シンプルなサンドイッチ。きゅうりの塩気とマヨネーズのコク、こしょうのうま味が絶妙にマッチ。好みでハムやゆで卵を加えて、ボリュームアップさせてもおいしいですよ。
コロッケサンド
余り物のコロッケを、食パンにはさんでコロッケサンドにアレンジ。できたてのコロッケとは、ひと味違うおいしさに変身します。コロッケが冷えている場合は、電子レンジやトースターでしっかり温めてからはさみましょう。
和風サバサンド
塩サバを食パンに大胆にはさんだ、食べ応えたっぷりの和風サバサンド。たくあんのほどよい塩気と食感が味の決め手です。塩サバをあらかじめパンの幅にそろえて切っておくと、きれいにつくれますよ。
シャキシャキレタスのハムチーズサンド
食パンの定番料理といえば、いろいろな具材をはさんで楽しめるサンドイッチ。みずみずしいシャキシャキのレタスと、ハムとチーズの塩気がよく合います。マヨネーズはたっぷりぬり、レタスは多めに入れるのがおいしく仕上げるポイントです。
萌え断面♪チーズクリームサンドウィッチ
並んだフルーツの断面がかわいい、フルーツサンドのレシピです。耳なし食パンを使えば手間なく簡単につくれます。切る方向をあらかじめ考えて、バランスよくフルーツを配置するのがコツです。
子供が食べやすい!ハムチーズロールサンド♡
食パンにチーズとハムをはさみ、くるくるっと巻いたかわいらしいレシピ。手づかみでパクッと食べられるので、子どものお弁当やおやつにもピッタリ。食パンの厚みを薄くするのがポイントです。
「おやつ/軽食」にピッタリな食パンを使ったアレンジレシピ
食パンはちょっとしたアレンジで、子どもがよろこぶおやつにもなります。また、小腹が空いだときに軽くつまめるようなアレンジも!
焼きリンゴとカマンベールチーズの食パンカップ
りんごとカマンベールチーズを食パンのカップに入れた、スイーツパンのレシピです。シャキシャキ感が残るリンゴと、カマンベールチーズの相性がバツグン!マフィン用の型を使うと、見た目もおしゃれに仕上がります。
パンの耳で、おつまみガーリックラスク
余った食パンの耳とにんにくを炒めて、おつまみ風のラスクにアレンジ。にんにくとパセリがたっぷりのって、見た目・香り・彩りも◎。サクサク・カリカリの食感と、パンチのきいたにんにくの風味で、お酒が進むこと間違いなしですよ。
アップルパインカナッペ
トーストにクリームチーズやフルーツをのせた、カナッペ風のデザートレシピ。砂糖を使わずに、ほのかな甘みと酸味をバランスよく仕上げています。小さく食べやすいサイズと、緑・白・黄の淡い彩りもすてきですね。
食パンカップDEシーザーサラダ
こちらはサンドイッチ用食パンをカップ代わりにした、かわいらしいサラダ。とろとろの半熟卵とシャキシャキレタスが、相性バツグンの一品です。彩りも見た目も華やかなので、おもてなしやパーティーメニューにピッタリですね。
フロランタンラスク
電子レンジで乾燥させた食パンに、バターやはちみつとからめたスライスアーモンドをのせて焼くだけ!ほのかな甘みのアーモンドと、サクサクカリカリのラスク食感が楽しいデザートレシピです。小さめサイズで片手で食べられるので、ホームパーティの手軽なおやつにもよさそうですね。
「ディナー/夕食」にピッタリな食パンを使ったアレンジレシピ
メインディッシュにもおかずにも大活躍のレシピ。少し手はかかりますが、ディナーを彩るのにピッタリなレシピをまとめました。
漆黒のいかすみチーズフォンデュ
市販のいかすみパスタソースを使えば、みんなびっくりの真っ黒チーズフォンデュが簡単につくれます。具材の食パンはひと手間加えてクッキー型でくり抜いておくことで、見た目も楽しくハロウィンなどのパーティー料理にもピッタリです。
食パングラタン
厚切り食パン2枚を器代わりにした、パングラタンのレシピ。とろりと溶け出すホワイトソースが、食欲をかきたてますね。こんがりきつね色に焼いたパンに、ホワイトソースをたっぷり絡めて食べましょう。
春の新ジャガ、パンDEグラタン!
食パンとじゃがいもを使った、具だくさんなグラタン。カリカリに焼けた具材の食感と、カレー粉や黒こしょうのスパイシーな味つけが後引くおいしさです。豪華な見た目で食べ応えもあるので、おもてなしやパーティーメニューに最適です。
エビトースト
揚げ食パンのサクサク食感と、エビのぷりぷり感がクセになるエビトースト。マヨネーズと塩でシンプルに味つけることで、エビ本来のうま味を楽しめます。お酒のおともとしてはもちろん、子どものおやつにもよさそうですね。
レンジパンプディング
卵液に浸した食パンを電子レンジで加熱するだけでつくれる、簡単パンプディングレシピ。前日から卵液に浸しておけば当日は5分焼くだけでいいので、いそがしい朝にも大助かりですね。表面のカリカリ感と、中のジューシーな食感の違いをぜひ堪能してください!
【リメイク】ポトフのスープでパングラタン
前日に余ったポトフを、食パンといっしょにグラタンにリメイクしたレシピ。食パン1枚分を使い、食べ応えたっぷりな一皿に生まれ変わらせます。仕上げにパセリや黒こしょうをふって、アクセントをプラス。
オーブン不用!レンジで簡単オニオングラタンスープ
食パンとコンソメを使い、オーブン不要でつくれるオニオングラタンスープのレシピです。あめ色の玉ねぎとスープのしみ込んだ食パンが絶品。体もほっこり温まりそうですね。
簡単!パーティーに~パンのカップでキッシュ風♪
サンドイッチ用食パンでつくったカップに具材をのせて、キッシュ風に仕上げた一品。かわいらしく食べやすいので、パーティーやおもてなしに喜ばれそう!中に入れる具材を、好みでいろいろアレンジできるのもいいですね。
残った食パンで簡単クルトン♪サラダにおつまみに!
食パンが余ったときにつくりたいのが、こちらのクルトンレシピ。ワインといっしょにそのまま食べるのはもちろん、サラダなどのトッピングに使うのもおすすめ。ターメリックを加えると、きれいな色味に仕上がります。
食パンもいっしょに野菜と卵のココット♪
赤・緑・白・オレンジの鮮やかな彩りが食欲をそそる、野菜と卵のココット。豪華で華やかな見ためなので、おもてなしやパーティーメニューに最適ですね。電子レンジとトースターだけで、火を使わず手軽につくれるのもうれしいポイント!
食パンひとつあれば、食事系からデザート系まで、いろいろな食感や味のメニューを楽しめます。どれも家にある食材ばかりで簡単につくれるので、食パンメニューがマンネリ化している人は挑戦してみてはいかがですか?
※記事内でご紹介しているリンク先は、削除される場合がありますので、あらかじめご了承ください。
※記事の内容は記載当時の情報であり、現在と異なる場合があります。
※電子レンジで液体を加熱するとき、沸点に達していても、沸騰しないことがごくまれにあります。この状態の液体が、ちょっとした刺激で急激に沸騰を起こし、液体が激しく飛び散ることがあります。(=突沸現象)。やけどの原因になりますので、ご注意ください。
※気温の高い時期はおべんとうが傷みやすいので注意してください。気温25度以上の日には生野菜を避け、卵や練り物、肉・魚類にきちんと火を通すことをお勧めします。