さわやかな風味が魅力のヨーグルト。そのまま食べるのはもちろん、調味料や隠し味としても使いやすい食材ですよね。今回はそんなヨーグルトを使った、さまざまなテイストのレシピをピックアップしてご紹介します。

水きりヨーグルトのカプレーゼ
モッツァレラチーズの代わりにヨーグルトを使ってつくる、カプレーゼのレシピ。ヨーグルトは時間をかけて水切りすることで水っぽさが抜けて、濃厚な味わいを楽しめます。さっぱりと食べられるので、洋食の前菜にぴったり。おもてなしにもよろこばれそう!
カボチャと水きりヨーグルトのサラダ
カボチャと水きりヨーグルトのサラダは、クルミの食感がアクセントになった一品です。カボチャのやさしい甘さがヨーグルトとの酸味とマッチ。マヨネーズだけでつくるよりもカロリーを抑えられ、カロリーを気にされているかたにもオススメです。
焼きスナップエンドウ ヨーグルトディップ
スナップエンドウの焼き色が食欲をそそる、焼きスナップエンドウ ヨーグルトディップ。スナップエンドウは茹でずにフライパンで蒸し焼きにすることで、甘みが引き立ちます。焼き色をつけることで香ばしさもアップ!さわやかなヨーグルトディップと合わせれば、手が止まらないおいしさです。
ヨーグルトとはちみつで、肉がしっとりジューシー♪タンドリーポーク
がっつり食べたいときにぴったりな、タンドリーポークのレシピです。豚肉をヨーグルトと調味料を合わせた漬け汁に漬け込めば、焼いてもしっとりやわらかな仕上がりに。味が染みているので漬け汁から出したら焼くだけでOKなのがうれしいですね。いそがしい日にも重宝しますよ。
塩ガーリックヨーグルトのやわらかポークソテー
塩ガーリックヨーグルトとは、ヨーグルトと塩、にんにくを合わせたソースのこと。まろやかでありながらも、ヨーグルトのコクと塩気がたまりません。ポークソテーにこのソースをかければ、ご飯がすすむおいしさ!粒マスタードのピリッとした辛みがいいアクセントに。
ヨーグルトベースで軽やか♪あじフライさっぱりタルタルソース添え
タルタルソースにヨーグルトを混ぜ合わせていただく、あじフライのタルタルソース添え。タルタルソースはマヨネーズを使用せずヨーグルトと塩のみでつくるため、さっぱりとまろやかな味わいが楽しめます。サクサクのあじと相性バツグン!
ヨーグルト蒸しパン
ヨーグルト蒸しパンは、ホットケーキミックス、オレンジジュース、ヨーグルトを使ってつくるお手軽レシピ。オレンジのさわやかな香りとヨーグルトの酸味の相性がよく、パクパク食べてしまいます。20分でつくれるので朝ごはんやおやつに重宝しそう!
カリカリ大豆ミートのヨーグルト
大豆ミートのヨーグルトは、カルシウムとタンパク質が一度に摂れる便利なメニュー。さっぱりしたヨーグルトに、ハチミツの甘さがマッチ。そこにカリカリの大豆ミートが加わって、いいアクセントになっています。大豆ミートは時間が経つとしんなりとしてくるので、食べる直前にかけましょう。
【5分レシピ】余ったホイップクリームとヨーグルトで!ふわふわ食感のさっぱりムース
5分でできる、ふわふわ食感のさっぱりムース。余ったホイップクリームとプレーンヨーグルト、ゼラチンがあればつくれる簡単レシピです。さっぱり軽い食感なので、生クリームが苦手なかたも挑戦しやすい一品。お好みのジャムを乗せてお召し上がりください!
ヨーグルトレモンケーキ(ウィークエンドシトロン)
おもてなしにもぴったりの、ヨーグルトレモンケーキ。ヨーグルトを加えることで、しっとり食感に仕上がります。一口食べるとレモンのさわやかな風味が口いっぱいに広がって、やみつきになるおいしさです。アイシングは焼き上がったあと、熱いうちに塗りましょう。
ちくわとキュウリのマヨ和え
さっぱりと食べられる、ちくわとキュウリのマヨ和えレシピ。シャキシャキ食感のきゅうりと、さわやかなヨーグルト、まろやかなマヨネーズがよく合います。切って和えるだけなので、いそがしい日でもパパッとつくれるのもうれしいですね。
ヨーグルトポテトサラダ
マヨネーズの代わりにヨーグルトを加えてつくるポテトサラダは、ヘルシーでおいしくカロリーオフできるレシピ。ヨーグルトの酸味とオリーブオイルのコクがクセになるおいしさです。ひと味違ったポテトサラダを食べたいときにおすすめ。
パンプキンサラダ
かぼちゃとブロッコリーがごろごろ入った、パンプキンサラダ。ヨーグルトソースが、やさしい甘味のかぼちゃと食感のよいブロッコリーに絡んで止まらないおいしさです。レーズンとスライスアーモンドがいいアクセントに。
エビアボカドサラダ
相性のよいエビとアボカドを使ったサラダのレシピです。定番のエビアボカドにマヨネーズとヨーグルトを合わせて、コクと酸味をプラス。濃厚なアボカドがさっぱりといただけます。粒マスタードをピリリと効かせていただきましょう!
アスパラと水切りヨーグルトの和え物
水切りしたヨーグルトとアスパラを和えたこちらは、クリーミーでさっぱりとした味わい。アスパラは切らずに1本丸ごとゆでるのが、おいしくなるポイントです。ヨーグルトを水切りしておけば10分以下でつくれるので、あと一品欲しいときに便利!
チキンケバブ
ヨーグルトとスパイスに鶏肉を漬けてオーブンで焼く、チキンケバブ。オーブンで余分な油を落とすので、鶏肉の旨味がギュッと詰まったケバブになります。2日漬けるとよりおいしくなりますが、時間がないときは30分以上漬ければOK。
ホワイトソースサーモンソテー
ホワイトソースの代わりにヨーグルトを使ったサーモンソテーのレシピ。ホワイトソースを使うより手間がかからず、あっさりとした軽い仕上がりになります。香ばしく焼いたサーモンソテーとの相性も◎。
豆乳スープ
豆乳とヨーグルトで作るヘルシーな冷製スープは、まろやかな味わいがクセになるおいしさ。火を使わず10分でつくれるので、いそがしい朝にもピッタリ。こんがり焼けたバゲットを添えれば立派な朝ごはんになりますね。
レアチーズケーキ
保存容器でつくる、レアチーズケーキのレシピです。土台にはグラノーラを使っているため、レアチーズとグラノーラ2つの味と食感を楽しめますよ。クリームチーズは混ぜやすくなめらかな食感になるよう、室温に戻しておきましょう。
ブルーベリーヨーグルトスムージー
色鮮やかな見た目が目を引く、ブルーベリーのスムージー。冷凍のブルーベリーとヨーグルトを使えば手軽につくれますよ。さわやかな酸味でさっぱりと飲めるため、おかわりが止まらなくなりそう!朝ごはんやおやつ、栄養補給したいときにも◎。
和えるだけ!大豆のサラダ
和えるだけで簡単につくれる大豆のサラダのレシピです。手軽につくれるので、なにかもう一品プラスしたい日にも役立ちます。紫玉ねぎのシャキシャキ感もいっしょに楽しんでみて。
ゴマの風味広がる マカロニサラダ
隠し味に練り白ごまを使ったマカロニサラダです。いろいろな種類のマカロニを使えば、見栄えがよくなりお弁当のおかずとしてもぴったり。ヨーグルトを混ぜたごまマヨネーズがポイントです。
鶏むね肉で冷めてもザクザク!クリスピーチキン
ヨーグルトに漬けてつくる鶏むね肉のクリスピーチキンのレシピです。カレー風味で、冷めてもおいしい◎。温める場合は、トースターならよりザクザク感を楽しむことができますよ。
柔らか☆ヨーグルトで柔らか豚カツ
ヨーグルトの成分でお肉が柔らかくなるジューシーな豚カツのレシピです。ヨーグルトの水っぽい部分を活用するのが、おいしく仕上げるポイント。お好みでパセリをふりかけて食べても◎。
じゃがいもとツナのトマト塩麹グラタン
ソースにプレーンヨーグルトを加えたじゃがいもとツナのトマト塩麹グラタン。材料を混ぜて焼くだけの簡単レシピです。お好みでドライパセリや粉チーズをかけて食べるのもおすすめですよ。
フライパンで作るビリヤニ
お祝いなどの場で食べられるインド料理、ビリヤニのレシピです。フライパンだけでつくれて、香りのよいタイ米を楽しめます。ヨーグルトを加えた調味料で鶏肉を漬けこみ、お肉を柔らかくするのもポイントですよ。
ヨーグルトで♪簡単ビーフストロガノフ[ロシア料理]
ロシアを代表する料理、ビーフストロガノフ。サワークリームの代わりにヨーグルトを使用した簡単レシピで、味付けに白こしょうを多めにふりかけるのがポイント。牛もも肉は脂肪のないものか、薄切り肉を選びましょう。
イーストなし。フライパンで焼くナン
イーストなし、フライパンで簡単につくれる手作りナンのレシピです。手でしっかりとこねることで、モチモチに仕上げることができます。スパイスカレーとの相性がバツグンです。
グラノーラとバナナのヨーグルトアート♪
朝ごはんや小腹がすいたときにおすすめグラノーラとバナナのヨーグルトレシピです。見た目がかわいく、楽しみながら食事をできるのもうれしいポイント。調理時間5分ほどで簡単につくれますよ。
便秘改善美活朝食!ホットバナナヨーグルト
電子レンジで温めたヨーグルトに、焼きバナナとシナモンをプラス。寒い日の朝にもぴったりな、ヘルシーな温朝食レシピです。バナナはじっくり加熱することで甘さが増し、満足感もアップしますよ。
サーモン&ヨーグルト
ヨーグルトの酸味に、塩気のあるスモークサーモンが絶妙にマッチ。ヨーグルトは、少し固くなるまでしっかり水切りをするのがおいしく仕上がるコツです。サラダ菜を加えれば、色合いもバツグン。
さつまいもと水切りヨーグルトの和え物
ほっくりとしたさつまいもに、味つけした水切りヨーグルトを和えた小鉢のレシピ。シンプルだからこそ食べ飽きない味わいで、どんなメニューにもプラスしやすいのがポイントです。
ナスのヨーグルトサラダ
プレーンヨーグルトに調味料を加え、素材の味を引き立てるドレッシングに。生のなすとトマトの食感に、ヨーグルトの風味がからみます。10分ほどでサッとつくれるのもうれしいですね。
ヨーグルトで柔らか☆ジューシー♪鶏ステーキ
鶏肉をヨーグルトに一晩漬けこめば、ジューシーな味わいの鶏ステーキが完成。シンプルに塩・こしょうで味つけしても、ヨーグルトのコクが素材の味を引き立たせてくれますよ。
ヨーグルトポークカレー
ヨーグルトとスパイスに豚肉を漬けて柔らかく仕上げた、ワンランク上のポークカレー。一晩漬けておくとぐっとおいしくなりますが、時間がなければ30分くらいでもOKですよ。
【台湾風発酵鍋】酸っぱ旨い!酸菜白肉風鍋
漬けダレにヨーグルトみそを使った、台湾風の鍋レシピ。白菜の漬物など発酵食品をたっぷり使い、ほどよい酸味がクセになる味わいです。お酢の量はお好みで調整してくださいね。
ヨーグルトブルーベリーケーキ
優しい甘さとほどよい酸味がおいしさを引き立てる、ヘルシーなヨーグルトブルーベリーケーキ。切り口がマーブル模様になるので、見た目がかわいくおもてなしにも◎。冷凍保存も可能ですよ。
ヨーグルトゼリー
ヨーグルトをゼラチンで固めた、さわやかなゼリーのレシピ。ヨーグルトをとろみがつくまでしっかり泡立てることで、まるでムースのようなふんわりした口当たりが楽しめます。
ヨーグルトベリーチーズアイス
ヨーグルトとチーズを使った、甘さ控えめでヘルシーなアイスクリームです。風味のあるチーズを使うことで、シンプルになりすぎない味わいに仕上がります。味のアレンジも楽しめそうですね。
ヨーグルトをメインや隠し味に使った、さまざまなレシピをご紹介しました。ヘルシーで低カロリーのヨーグルトなら、どんな世代のかたでも取り入れやすいですよね。いつものメニューにヨーグルトをプラスして、食卓に変化をつけてみませんか?
※記事内でご紹介しているリンク先は、削除される場合がありますので、あらかじめご了承ください。
※記事の内容は記載当時の情報であり、現在と異なる場合があります。
※電子レンジで液体を加熱するとき、沸点に達していても、沸騰しないことがごくまれにあります。この状態の液体が、ちょっとした刺激で急激に沸騰を起こし、液体が激しく飛び散ることがあります。(=突沸現象)。やけどの原因になりますので、ご注意ください。