毎日の献立にもおもてなし料理にも!「牛肉」を使ったおすすめのおかず・おつまみレシピ68選

2023/02/01

濃厚でおいしく、食べごたえもバッチリな牛肉。サンキュ!イチオシの牛肉を使ったおすすめレシピを一気にご紹介します。

100均アイテム、ファッションアイテム、話題のスポットなどなど。Instagramを始めとしたWEB上で話題...

>>>サンキュ!WEBトレンド班の記事をもっと見る

牛肉チーズの揚げボール

出典:E・レシピ

細切れ牛肉でプロセスチーズを巻いて、ジュワッと揚げたメインにおすすめの一品。野菜と一緒に、手作りドレッシングをかけていただきます。粒マスタードやワインビネガーなどの入ったドレッシングが、お肉と絶妙に合いそう。チーズのとろ~り感も楽しめそうです。

牛肉入りコロッケ

出典:E・レシピ

甘辛に味つけした牛肉を使った、コロッケのレシピ。ソース無しでもおいしく味わえそうです。ホクホクのコロッケは寒い日のメインにもぴったり。野菜と盛り合わせて華やかに仕上げます。

牛肉と里芋のみそ煮

出典:E・レシピ

牛肉や里芋、九条ネギなどを使った煮ものレシピ。「合わせだし」やみそのやさしい味つけで、ほっこりしそうなメニューです。ショウガの風味が全体のアクセントになりそう。ご飯も進みそうです。

牛肉のトマト巻き

出典:E・レシピ

相性ばっちりの組み合わせを楽しめる、牛肉のトマト巻き。牛肉のジューシーなおいしさと、トマトの酸味、そこに大葉の香りも加わって、やみつきになりそうです。お好みで練りからしを添えていただきます。

牛肉のオイスター炒め

出典:E・レシピ

薄切り牛肉を使ったオイスター炒めのレシピ。中華のメインにおすすめです。ブロッコリーとニンジンは、茹ですぎないのがポイント!彩りも食感も楽しい一品に仕上がりそうです。

牛肉の柳川風

出典:E・レシピ

ゴボウの香りと、牛肉の旨みが組み合わさった煮ものレシピ。「合わせだし」の風味や、しょうゆ、みりんなどを使った味つけでご飯が進みそうです。和食メニューの副菜にいかがでしょうか。

【糖質控えめ】みそが隠し味、ビーフシチュー

出典:ふたりごはん

シチュー用の牛肉を使った、ビーフシチューのレシピです。みそやソース、トマト缶などの、深みのある味わいを堪能できそう。ごろっと大きめの具材の食感も楽しめそうですね。

みそローストビーフ

出典:ふたりごはん

パーティーメニューにもおすすめの、みそローストビーフ。「漬けだれ」を使ったソースを添えて、旨みたっぷりにいただきます。事前に仕込んでおけば、手早くおもてなしの準備ができそうですね。

【台湾料理】本格、牛肉麺

出典:ふたりごはん

おうちで楽しめる、台湾グルメ牛肉麺のレシピ。日本でも作りやすくアレンジされているので、手軽にトライしやすそうです!牛すね肉のほか、ブロック、バラ肉もOK!麺をアレンジしたり、調味料で辛味を調整したりして、変化を楽しむのもよいですね。

【糖質控えめレシピ】牛肉とみょうがの黒酢しぐれ煮

出典:ふたりごはん

牛切り落とし肉やみょうがを使った、黒酢しぐれ煮のレシピ。黒酢のさっぱりとした風味や、みょうがの香りがアクセントになって、大人な味わいに仕上がりそうですね。そのままご飯にのせてもおいしそうです。

牛肉とクレソンのサラダ

出典:E・レシピ

牛肉入りで満足感いっぱいのサラダレシピです。クレソンの苦味とトマトの甘さがよく合います。ぬるめのお湯でサッと火を通すのが、牛肉をやわらかい食感に仕上げるコツです。

さつまいもと牛肉のきんぴら

出典:ふたりごはん

さつまいもをたっぷり使った、きんぴらのレシピです。牛肉を加えれば、食べごたえのあるメインおかずとしても大活躍!豆板醤をプラスしたピリ辛の味つけが食欲をそそります。

味つけ一発&味もピカイチ!牛肉と大根の塩こうじ煮

出典:サンキュ!NEWS

調理時間たったの15分で完成する、牛肉と大根の煮物レシピ。塩こうじを入れれば、味を簡単に整えてくれます。仕上げに赤唐辛子を散らして、味にアクセントを加えると◎。

ちょい辛でビールも進む♪牛肉のケチャップ漬けの豆板醤炒め

出典:サンキュ!NEWS

牛肉の豆板醤炒めのレシピです。ガツンとしたニラやごま油の風味で、箸が進みます。ケチャップベースの液に牛肉を漬けて、味をよくしみ込ませおくのがおいしくつくるポイントです。

どんどん箸も進んで大満足!牛肉とピーマン、玉ねぎの甘酢炒め

出典:サンキュ!NEWS

子どもにも喜ばれる、牛肉と野菜の炒め物レシピ。食材にとろみがかった甘酢のタレがからんで、ヤミツキになる味わいです。片栗粉を肉にコーティングすると、汁気が出ないのでお弁当に最適です。

こんがりチーズ焼きに!牛肉と白菜のトマトソースグラタン

出典:サンキュ!NEWS

牛肉と白菜のグラタンレシピです。ソースには、トマトの水煮缶を使うと下ごしらえの手間が省けますよ。グリルでこんがり焼いたチーズが溶けて、おもてなしにもぴったりの一品です。

梅おろしステーキ

出典:E・レシピ

梅干しと大根おろしをトッピングした、さっぱり味のステーキレシピ。牛肉に練りからしを塗っておくことがおいしく仕上げるポイント。炒めた野菜やコンニャクもいっしょに食べられますよ。

手作りトルティーヤ お弁当に♪2種類のブリトー

出典:楽天レシピ

チリソースで煮た牛肉とパプリカを包んだ、手づくりのトルティーヤレシピです。中身をエビやアボカドなどに変えてもおすすめです。手で持って食べられるのも手軽でよいですね。

牛肉入りスープ

出典:E・レシピ

具材のうま味が詰まった汁物レシピです。シンプルな味つけになっていますが、牛肉や野菜のうま味がおいしいスープに仕上げています。最後に一味とうがらしを振って、よいアクセントに。

牛ごぼう

出典:つくおき

甘辛い味つけがおいしい、牛ごぼうのレシピ。やわらかく煮たごぼうの中まで味がしっかりしみ込んでいて、ご飯が進むおかずです。煮汁といっしょにご飯にのせて、牛丼にしてもおいしいですよ。

五目きんぴら

出典:白ごはん.com

牛肉入りで具だくさんの五目きんぴら。ごぼうやこんにゃくなど、歯ごたえのある食材を組み合わせているので、食感も楽しめます。好みで唐辛子などを加えて、ピリ辛に仕上げても◎。

牛肉とトマトの炒め煮

出典:つくおき

牛肉とトマトを合わせた炒め煮。牛肉は牛乳に浸しておくことで、よりやわらかく、おいしく仕上がります。お弁当やご飯のおともにはもちろん、パンにもよく合う洋風おかずです。

たけのこと牛肉の炒め物

出典:白ごはん.com

定番の牛肉とたけのこの組み合わせは、それぞれのおいしさが引き立たせる、シンプルな味つけがおすすめ。いっしょに炒める少量のにんにくがいいアクセントになり、食欲をそそります。

タコス

出典:E・レシピ

自宅で手軽に味わえるタコスのレシピ。スパイスのきいた牛肉や野菜など、好きな具材をトルティーヤにのせて楽しみましょう!みんなでわいわい楽しめるので、パーティーにもぴったりです。

ビーフオムライス

出典:E・レシピ

牛もものブロック肉を使った、ちょっとぜいたくなビーフオムライスです。牛肉ときのこ類をご飯と炒め合わせ、食べごたえのある一皿になっています。大人も子どもも喜ぶこと間違いなし!

牛肉キムチマヨトースト

出典:楽天レシピ

たった4つの材料だけでつくれる、ボリューム満点のトースト。牛肉・キムチ・マヨネーズのうま味がベストマッチ!10分程度で完成する時短レシピなので、朝食にもおすすめです。

牛そぼろ

出典:白ごはん.com

自宅で簡単につくれる手軽な常備菜・牛そぼろのレシピです。ふりかけや混ぜご飯などに活用できるので、とても便利ですよ。冷凍保存できるので、まとめてつくっておけばいそがしい日のご飯にもピッタリですね。

牛肉のレタス巻き

出典:E・レシピ

レタスを牛肉で巻いた牛肉のレタス巻き。お肉と野菜が一緒に摂取できるので、野菜嫌いの子どもにも食べやすい一品になっています。調味料を汁けがなくなるまでからめて焼いて完成です。

メーカーいらずで簡単!ホットサンド(カレー味)

出典:白ごはん.com

カレー風味にアレンジした牛ひき肉を使ったホットサンドのレシピ。おやつや朝ご飯にもおすすめです。ホットサンドメーカーがなくても、包丁の背を使ってパンの縁を閉じればオーブントースターでつくることもできますよ。

肉じゃがリメイクサモサ

出典:E・レシピ

肉じゃがが残ってしまったときは、こちらのレシピはいかが?インドで軽食として親しまれている肉じゃがリメイクサモサです。カレー風味にチーズを入れてまったく違うおかずにアレンジ。

牛肉春巻き

出典:E・レシピ

薄切りの牛肉を春巻きにアレンジしたレシピです。ナンプラーやパクチーを使っているので、アジアンテイストな新しい春巻きになります。レモンをそえて、さっぱりといただきましょう。

牛肉とワカメのスープ

出典:E・レシピ

牛肉と玉ねぎのうま味がクセになる牛肉とワカメのスープのレシピです。顆粒ダシは使わずに、お肉と野菜のうま味だけでもおいしさがアップします。粗びき黒コショウをかけて完成です。

山口名物の瓦そば

出典:白ごはん.com

山口県の郷土料理として有名な瓦そばのレシピです。茶そばを使うことで、牛肉や錦糸卵・薬味との味わいのバランスがよくなるのだそう。レモンや大根おろし・刻み海苔などとよく合います。

にゅうめん春雨うどん何でも美味しい【和風牛すじ麺】

出典:白ごはん.com

牛すじのやわらかさとさっぱりとした牛のスープが楽しめる和風牛すじ麺。素麺や春雨・うどん・フォーなどお好みの麺でつくることができます。薬味ねぎだけでなく、ほうれん草など菜を入れてもおいしいですよ。

手作りハヤシライス

出典:つくおき

定番のハヤシライスを身近にある材料で手づくりしました。玉ねぎはしっかりと炒めて甘味を出すことがポイント。冷凍保存用のポリ袋に入れれば、冷凍保存をすることもできますよ。

簡単ビビンバ丼

出典:楽天レシピ

にんじん・小松菜・もやし3種類のナムルと甘辛い牛肉を使ったビビンバ丼のレシピです。野菜は茹でて調味料と混ぜる、肉は下味をつけて焼くだけとシンプルにつくることができるのがうれしいポイント。

牛すじと大根の煮物(煮込み)

出典:白ごはん.com

牛すじ肉をとろりと柔らかく煮込んだ煮物。大根やこんにゃくとのバランスがよく、メインおかずにぴったりです。冷蔵庫で3~4日ほど日持ちするため、作り置きにもおすすめ。食べる前に一味唐辛子を加えてもおいしいですよ。

すき焼き

出典:白ごはん.com

牛肉を使った定番レシピといえば、すき焼き。長ねぎや豆腐、しらたきなどといっしょに煮込んで、牛肉や具材のうま味がぎゅっと凝縮された一品に。締めにうどんを入れて、卵をからめても◎。

牛肉とチンゲン菜の炒め物

出典:白ごはん.com

牛肉とチンゲン菜を使ったボリューム満点のレシピ。具材をさっと炒めるだけなので、いそがしい日や帰りが遅くなった日でも手早く作れます。玉ねぎやきのこなど、好きな具材を追加してもOKです。

牛肉のキッシュ

出典:E・レシピ

牛肉やズッキーニなどの野菜がたっぷり入ったキッシュ。生地は冷凍パイシートを使うので、作り方も簡単です。見た目が華やかなので、ホームパーティーでも重宝しそうですね。

牛肉のキムチ煮

出典:E・レシピ

牛肉を白菜キムチや豆腐といっしょに煮込んだピリ辛おかず。キムチと牛肉のうま味が食欲をそそり、ご飯がどんどん進む一品です。ピーマンを加えることで彩りもアップ!食卓が華やかに見えます。

韓国風焼き肉

出典:つくおき

コチュジャンの辛みがほどよくきいた韓国風焼肉。濃いめの味つけに仕上げることで、冷めてもおいしく食べられます。ナムルといっしょにご飯にのせてビビンバにしたり、お弁当のおかずに入れたりしてもいいですね。

牛のカルパッチョ

出典:E・レシピ

牛肉を存分に味わえるカルパッチョ。レモン汁や塩こしょうといったシンプルな味つけが、素材のおいしさを引き立たせます。ふだんの食卓だけでなく、おもてなしやホームパーティーにもぴったりですね。

たけのこの香味炊き込みご飯

出典:白ごはん.com

定番のたけのこの炊き込みご飯に、牛肉を加えてアレンジ。にんにくや黒こしょうを加えることで、風味よく仕上がります。手が込んで見えますが、浸水や炊飯の時間をのぞけば、調理時間は20分以下とお手軽ですよ。

牛肉のしぐれ煮トマトそうめん

出典:楽天レシピ

甘辛の味つけがおいしい牛肉煮を、そうめんにのせたさっぱりレシピ。青しそやプチトマトのさわやかな風味で、暑い夏でもつるりと食べられます。いつものそうめんに飽きたときに試してみては?

ユッケジャンクッパ♡牛肉の辛口スープかけごはん♡

出典:楽天レシピ

焼肉屋さんで食べるようなユッケジャンクッパを、自宅で簡単に再現できるレシピ。ピリッとした辛さに、ヤミツキになること間違いなし!もっとガッツリ食べたい人は、みそを入れてコクを出すのもおすすめです。

アスパラの牛肉巻き

出典:E・レシピ

シャキシャキとした食感がおいしいアスパラを牛肉で巻いたレシピ。バターしょうゆのコクと香りが食欲をそそります。そのままお皿に乗せるのはもちろん、半分に切って断面を見せてもおしゃれ。お弁当にもおすすめです。

野菜をいっぱい食べられる!焼肉風カルビサラダ大葉巻

出典:楽天レシピ

大人も子どもも大好きな焼肉風アレンジ。濃いめの味つけなので、野菜を巻くとちょうどよく、たっぷり野菜を食べたいときにおすすめです。野菜はレタスやルッコラ、ミニトマトなど何でもOK!冷蔵庫の残り野菜を消費したいときにも役立ちそうですね。

プルコギ

出典:つくおき

定番の韓国料理・プルコギは、甘辛味でご飯が進む一品。タレに漬け込んで焼くだけなので、約15分でさっとつくれます。辛味が欲しい人は、コチュジャンや豆板醤を追加しても◎。

肉豆腐

出典:白ごはん.com

定番の肉豆腐は、キノコや玉ねぎを加えることでボリューム満点のメインおかずになります。牛肉や野菜から出るだしで、素材のうまみを感じられる人気のレシピです。1日目はそのまま、2日目は一味唐辛子を加えるなど日替わりでアレンジしてもいいですね。

超ヘルシー!牛肉赤身切落とし大根おろしぶっかけ♪

出典:楽天レシピ

湯通しした牛肉に大根おろしとポン酢をかけて食べる、さっぱりレシピ。食欲がないときやヘルシーなものを食べたいときにおすすめです。刻みねぎやミニトマトをのせれば、彩りもあざやか。お好みで一味などをかけてもおいしいですよ。

早うま簡単!牛のたたき

出典:楽天レシピ

牛かたまり肉が手に入ったら、牛肉のたたきにチャレンジしてみては?牛肉を軽く焼いて漬け込むだけと調理手順も少ないので、意外と簡単に作れるのがうれしいポイント。タレに加えた、すだちのさわやかな味わいにやみつきになります。

牛肉のピリ辛スープ

出典:E・レシピ

牛肉の脂は、スープのだしに使うのもおすすめ!こちらは、ごぼうやトマトなどたっぷりの野菜と牛肉を煮込んだスープ。赤唐辛子のピリ辛風味が、夏は食欲をそそり、冬は体を温めてくれます。

ハッシュドビーフ

出典:つくおき

炒めて煮るだけでコク深い味わいになる、ハッシュドビーフのレシピ。見た目もおしゃれなので、ちょっとしたおもてなしにもおすすめです。多めに作って、冷凍保存しておくのもいいですね。

和風ステーキ丼

出典:白ごはん.com

ステーキ肉を大胆にトッピングした、ちょっとぜいたくなどんぶりレシピ。バターじょうゆの味つけは子どもでも食べやすく、ご飯がどんどん進みます。大葉やねぎ、ごまなどの薬味で、和風に仕上げるのがおすすめです。

肉うどん

出典:白ごはん.com

和風だしと牛肉の甘みのバランスが絶妙な肉うどん。牛肉をたっぷりと使っても、だしと合わせることでさっぱりと食べられます。満足感があるので、さっと食べたいひとりランチや休日ランチにもおすすめです。

牛ピー炒め

出典:サンキュ! NEWS

牛こま切れ肉を食べやすくカットして袋にイン。オイスターソースとマヨネーズを入れてもみ込み、炒めます。仕上げにピーマンも加えて。オイマヨの味わいでご飯が進みます!

チーズ入りトマト肉じゃが

出典:サンキュ! NEWS

チーズとトマトを加えた、料理研究家・コウケンテツさんがおすすめするアレンジ肉じゃが。しっかり煮込んだ牛肉がトロトロで柔らか、うまみも◎。

牛丼風炊き込みご飯

出典:サンキュ! NEWS

お米といっしょに、カットした牛こま切れ肉と玉ねぎを炊くだけ!お好みで紅しょうがをのせて。お手軽なのに食べごたえたっぷり。夫も子どもも大喜びの一品です。

ローストビーフ

出典:サンキュ! NEWS

牛ももかたまり肉を下ごしらえし、焼き色をつけたら白ワインで蒸し焼きに。おもてなしにもぴったりのごちそうが、フライパンで簡単にできます。しっとりおいしくてソースも絶品!

牛肉は味つけなしで焼くだけ

出典:サンキュ! NEWS

いそがしい日でも大丈夫!味つけなしでも、にんにくで香りづけした油で焼けばそれだけで立派なおかずに。ごま油と塩をつければ、お箸が止まりません。

牛肉のレモンチャプチェ

出典:サンキュ! NEWS

玉ねぎ、しいたけと牛バラ薄切り肉をごま油で炒めます。豆板醤と春雨を加え、ニラと半月切りにしたレモンもイン。牛肉のうまみとレモンの酸味のバランスがたまりません。

牛肉とエリンギの山椒煮

出典:サンキュ! NEWS

牛もも薄切り肉とエリンギを、しょうゆやみりん、粉山椒などの調味料で汁けがなくなるまで煮ます。山椒がほどよいアクセントになり、お弁当のおかずにもぴったり。

薄切り牛肉の梅ビフカツ

出典:サンキュ! NEWS

たたいた梅肉と牛こま切れ肉を混ぜて、平たく丸めます。ころもをつけたら揚げ焼きに。梅のほどよい酸味が効いているので、ソースなしでも◎。

牛肉となすのポン酢しょうゆ炒め

出典:サンキュ! NEWS

乱切りにしたなすを油で炒め、しんなりしたら牛こま切れ肉も加えて炒めます。味つけはポン酢しょうゆでばっちり。ガッツリ満足すること間違いなし!

以上、牛肉を使ったおすすめのおかず・おつまみレシピをご紹介しました。どれもサンキュ!がイチオシするレシピなので、おいしさは保証します!ぜひ皆さんも、気になるレシピを試してみてくださいね。

※記事内でご紹介しているリンク先は、削除される場合がありますので、あらかじめご了承ください。
※記事の内容は記載当時の情報であり、現在と異なる場合があります。
※炊き込みご飯は、炊飯器の機種によっては調理に向かない場合があります。取り扱い説明書をご確認ください。
※圧力式炊飯器での調理はできません。その他の機種については、取り扱い説明書をご確認いただくか、メーカーにお問い合わせください。
※揚げ焼きをするとき、IHクッキングヒーターをご使用の場合は、説明書を確認し、指定の油量を必ず守って調理してください。
※気温の高い時期はおべんとうが傷みやすいので注意してください。気温25度以上の日には生野菜を避け、卵や練り物、肉・魚類にきちんと火を通すことをお勧めします。

 
 

PICK UP ピックアップ

TOPICS 人気トピックス

RECOMMEND