塩辛さがいいアクセントになるアンチョビ。いつもの料理に少しプラスするだけでおしゃれな雰囲気になり、おもてなし料理にもぴったりの食材です。アンチョビとさまざまな食材を組み合わせたレシピをご紹介します!

新じゃがのアンチョビグリル
新じゃがが旬の季節になったら、ぜひつくってみたいレシピです。皮ごと食べられる新じゃがにアンチョビをのせてグリルで焼くだけなのでつくり方もとても簡単。アンチョビの塩気は新じゃがのほっこりした甘味と相性抜群です。
新じゃがとアンチョビのサワー炒め
つくりおきにもぴったりな、新じゃがとアンチョビのサワー炒めのレシピです。隠し味にカルピスを使うことで、アンチョビの塩気がマイルドになります。そのままはもちろん、バゲットと合わせて食べてもおいしいです。
アンチョビポテトサラダ
発酵食品であるアンチョビと乳酸菌たっぷりのカルピスを合わせた、お腹にやさしいポテトサラダのレシピです。アンチョビの塩気とカルピスのさわやかさは、ポテトサラダとの相性抜群です。
エビとアンチョビのペースト
むきエビとアンチョビをつかったペーストをバゲットに塗って焼けば、おしゃれなお店のような一品が、誰でもかんたんにつくれます。ペーストはあらかじめつくっておけば冷凍保存もできるので、これからの季節、パーティーメニューで大活躍すること間違いなしです。
白身魚のアンチョビガーリックソテー
いつでもお値打ち価格で購入できるタラの切り身も、アンチョビをつかったガーリックソテーにすることで、まるでお店で食べる魚料理のように、香り高い一品に大変身させることができます。白身魚とアンチョビの組み合わせは、白ワインとの相性も抜群です。
春キャベツと新ジャガのアンチョビソテー
味つけはなんとアンチョビのみ!野菜本来の甘さとアンチョビの塩気がマッチした、おつまみにもぴったりな一品です。作り方も簡単なので、時間がないときもさっとつくれて便利です。
カリフラワーとブロッコリーのアンチョビ風味
アンチョビとニンニクをたっぷりつかったマリネ液をまとった、ブロッコリーとカリフラワーは香り豊かで前菜やワインのお供にぴったりです。マリネ液で蒸し煮にするので、野菜に旨味がぎゅっと凝縮され、口に入れた瞬間においしさがあふれ出ます。
冷製ペペロン・チーノ アンチョビの香り
細いパスタでつくった冷製パスタは、のど越しがよく、さっぱりといただくことができます。定番の味つけであるペペロンチーノもアンチョビを加えて冷製パスタにすることで、アンチョビの塩気もマイルドになります。
シシトウのアンチョビ炒め
ししとうをアンチョビと一緒に炒めることで、まるでイタリアンな一品に大変身します。お酒のおつまみとしてはもちろん、彩りも鮮やかなので、お弁当のおかずにもぴったりです。
キャベツのアンチョビソテー
メイン食材はキャベツだけなのに、アンチョビの塩気とニンニクの香りが加わることで、食べ出したら止まらなくなること間違いなしな一品に大変身します。つくり方もフライパンひとつでできるので、手間もかかりません。
アンチョビのスパゲティー
代表的な組み合わせ、アンチョビ×スパゲティーのレシピ。シンプルな食材の中で、アンチョビの塩気が引き立ち、キャベツとよく合います。食欲をそそるニンニクの香りもポイント!
アンチョビの洋風炊き込みご飯
炊飯器にすべての材料を入れて炊くだけの、簡単炊き込みご飯のレシピ。和食のイメージが強い炊き込みご飯も、アンチョビを加えることで洋風に!ほどよい塩気と、炊き上がってからプラスするバターのコクがおいしいですよ。
鶏肉のアヒージョ♪
フライパンでつくれる鶏肉の簡単アヒージョ。ニンニクの香りとアンチョビの塩気が食欲をそそり、ワインのおつまみとしてもおすすめです。鶏肉はお好みでエビなどに置き換えても◎。バゲットといっしょにどうぞ!
マッシュルームのパン粉焼き
マッシュルームにアンチョビやニンニクを詰めて焼くだけ。コロンとした見た目がかわいく、おもてなしにもぴったりです。炒めたパン粉を乗せて焼くことで、サクッと香ばしい食感に仕上がりますよ。
キャベツとアンチョビのスパニッシュオムレツ
卵とたっぷりの野菜を同時に食べられるスパニッシュオムレツのレシピ。アンチョビの塩気を活かし、シンプルな味つけです。すべての材料を混ぜ、フライパンにふたをして焼くだけなのでとっても簡単!手軽でボリュームのあるオムレツです。
ブロッコリーとベーコンポテトのアンチョビ炒め
彩りもキレイな洋風の炒め物レシピ。お弁当にもよさそうですね。アンチョビのうま味とバターのコクがベストマッチ!材料の素材に含まれている塩分を活かし、味つけはブラックペッパーのみでおいしく仕上がります。
里芋のアンチョビ炒め
里芋とシシトウにアンチョビをプラスした炒め物レシピです。和食の煮物などによく使われる里芋も、アンチョビと合わせれば洋風に変身!盛りつけてドライパセリを振ればおしゃれなイタリアンに仕上がります。
簡単タパス。きのこのオイル煮
きのことアンチョビをオリーブオイルでじっくり炒め合わせた一品。ニンニクの香りが立って、お酒にもよく合います。きのこが苦手な人でも食べやすい味つけなので、ぜひ試してみてくださいね。
ソラ豆のアンチョビ炒め
ホクホクにゆでたソラ豆とアンチョビを炒めた時短レシピ。ソラ豆のグリーンとベーコンのピンクで色合いもいいですね。アンチョビとベーコンの塩気があるので、調味料はシンプルでOK。ワインのおともにもおすすめの一品です。
好みのお野菜 de 簡単バーニャカウダ
家でリーズナブルに楽しめるバーニャカウダのレシピ。お好みの野菜をたっぷり食べられますね。残ったソースはドレッシングや炒め物にも再利用可能!カラフルな野菜を並ぶと食卓がパッと華やかになるので、ホームパーティーなどにもおすすめです。
料理のアクセントになり、おしゃれな洋風の一品に仕上げてくれるアンチョビのレシピをご紹介しました。和の食材とも相性がいいので、ふだんの食卓からおもてなし料理まで、アンチョビの味わいを楽しんでみてくださいね。
※記事内でご紹介しているリンク先は、削除される場合がありますので、あらかじめご了承く
ださい。
※記事の内容は記載当時の情報であり、現在と異なる場合があります。
※電子レンジで液体を加熱するとき、沸点に達していても、沸騰しないことがごくまれにあります。この状態の液体が、ちょっとした刺激で急激に沸騰を起こし、液体が激しく飛び散ることがあります。(=突沸現象)。やけどの原因になりますので、ご注意ください。
※炊飯器の機種によっては調理に向かない場合があります。取り扱い説明書をご確認ください。
※気温の高い時期はおべんとうが傷みやすいので注意してください。気温25度以上の日には生野菜を避け、卵や練り物、肉・魚類にきちんと火を通すことをお勧めします。