春巻きをつくるときに使う春巻きの皮ですが、量が多くて使い切れないという場合も多いですよね。そこで今回は、定番の春巻きからスイーツなどのアレンジメニューまで、春巻きの皮を使ったレシピをご紹介します!

コーンとチーズのひとくち春巻き
カリッと焦げた春巻きが食欲をそそる、コーンとチーズのひとくち春巻きのレシピです。コーンの食感と甘みが、塩気のあるチーズとマッチ!サクサクした生地から溶け出すチーズもたまりません。ひとくちサイズなのでお弁当にもぴったり。
プチっと弾ける!トマトとベーコンの春巻き
ミニトマトの弾ける食感がクセになる、トマトとベーコンの春巻きレシピ。甘いトマトとベーコンの塩気が相性バツグンです。具材を包んで揚げるだけなので、食べたいときにサッとつくることができますよ。でき立てアツアツをいただきましょう!
納豆好きに捧ぐ!納豆大葉春巻き
納豆大葉春巻きは、ご飯にもお酒にもよく合う一品です。意外ですが、カリッとした春巻きの皮とネバネバ食感の納豆は好相性。そこにさわやかな大葉の香りも相まって、お箸が止まらないおいしさです。納豆をいつもと違った食べかたをしたいときにもオススメ。
きのこたっぷり♪しめじとえのきの春巻き
ボリューム満点の、しめじとえのきの春巻きのレシピ。バターで炒めたしめじとえのきにチーズがからんで、絶品です。きのこはたっぷり入れることで、食べごたえと旨みがアップしますよ。食物繊維もたっぷりで、体にもやさしい一品です。
アスパラとチーズのスティック春巻き
アスパラの緑が映える、アスパラとチーズのスティック春巻きのレシピです。春巻きの皮で包んで揚げたアスパラは、サクサクでジューシー。チーズも入っているので、お子さまにもよろこばれる一品です。お弁当のおかずにも◎。
味を変えて!肉じゃがをリメイク インドの軽食サモサ
いつもの肉じゃがに飽きたら、春巻きの皮に包んでサモサ風にリメイクしてみませんか。肉じゃがにカレー粉を加えれば、一気にサモサ感アップ。チーズ入りなので、お子さまも食べやすいですよ。カレー粉入りのケチャップをつけて召し上がれ!
エビチリ春巻き
パリッと揚がった春巻きが食欲をそそる、エビチリ春巻きのレシピです。甘辛でプリプリのエビが、サクサクの春巻きの皮と相性バツグン。冷めてもおいしく、ご飯やビールがよくすすみます。おもてなしにもよろこばれること間違いなし!
豚ひき肉とキャベツの春巻き 節約おかずレシピ
豚ひき肉とたっぷりのキャベツを使った、節約おかずのレシピ。ジューシーなひき肉に、つるっとした春雨の歯ごたえがやみつきになる一品です。シンプルながら、キャベツのほんのりした甘さがいいアクセントになっていますよ。
ピザ風ライス春巻き
ピザ風ライス春巻きは、春巻きの皮でご飯を包んで揚げた一品。外のパリッとした食感と、中から溶け出したチーズがたまりません。しっかりした味つけなので、おつまみにもオススメです。お子さまのおやつにもピッタリです。
バナナパリパリ包み
おやつにぴったりな、バナナパリパリ包みのレシピ。サクサクの春巻きの皮に、火を通して甘みがぐっと増したバナナが包まれて、一度食べるとハマりそう!シナモンの香りもやみつきになります。ちょっとしたおやつタイムにどうぞ。
パリパリサラダ
春巻きの皮をトッピングしたサラダは、パリッとした食感が楽しめる一品。オーブンで焼くので、揚げるよりヘルシーです。パリパリした食感がいいアクセントになり、お箸が止まらなくなりそう!春巻きの皮が余ったときにも便利です。
パリパリエッグ
ワンパターンになりがちな温泉卵に飽きたら、春巻きの皮の中に包んで揚げてみるのはいかが。パリパリの春巻きの皮と、トロ〜っとした温泉卵がクセになるおいしさです。朝食やブランチ、お酒のおつまみにもオススメ!
エビの春巻きキッシュ
見た目がかわいい、エビの春巻きキッシュ。パイ生地を春巻きの皮で代用すれば、簡単&時短になりますよ。小さなタルト型に入れてつくれば、ホームパーティーにもピッタリ。カロリー控えめなところもうれしいポイントです。
冷凍とうもろこし×じゃがいも×カレー春巻
とうもろこしと角切りにしたじゃがいもを春巻きの皮で包んだ、揚げ物レシピ。調味料は塩とカレー粉のみなので味つけが簡単に決まります。スナック感覚で食べられるのでおやつにもよさそう。とうもろこしはコーン缶を使っても◎。
とろ~りチーズとスパムの春巻きレシピ
鮮やかな色合いが食欲をそそる、チーズとスパム、アスパラの春巻きのレシピ。パリッとした春巻きの皮と、トロ〜ッと溶け出すチーズは相性バツグン。スパムに味がしっかりついているので、味つけ不要なところもうれしいですね。
チーズがのびる♪明太チーズ春巻き
明太チーズ春巻きは、包丁いらずでつくれる一品。旨みのある明太子と濃厚なチーズで、ハズレのないおいしさです。小さめの春巻きなので、少ない油でサッと揚げることができますよ。おかずにはもちろん、おつまみにもピッタリです。
えび春巻きのレシピ/じゃがいもと大葉などをプラスして!
プリプリ食感が楽しめる、えび春巻きのレシピ。えびは、生姜のしぼり汁や塩を加えることでおいしさが引き立ちます。食べるときはえびと相性のいいマヨネーズやケチャップなどお好みの味つけでお召し上がりください!
基本の春巻きのレシピ
たけのこ、干し椎茸、春雨をつかった、シンプルな基本の春巻きのレシピです。干し椎茸などの具材の旨みを吸った春雨と、あんが絡んで絶品の一品。揚げる前のものは冷凍保存できるので便利です。ぜひ揚げたてをいただきましょう。
ピザ風ライス春巻き
春巻きの皮の中にご飯を包んだ、変わりダネレシピです。ご飯にはピザ用ソースが加えてあるので、面倒な調味料は不要。パリパリの皮とふっくらご飯の相性がよく、食べごたえバツグンです。お子さまのおやつにも◎。
パリパリアップルアイス添え
オーブンでパリパリに焼いた温かい春巻きの皮と、冷たいバニラアイスを一緒にいただくレシピ。春巻きの皮にりんごジャムを塗ることで、りんごの風味を楽しめます。15分でつくれるので食後のデザートにもピッタリです。
ハムタマ春巻き
ハムとフォークでつぶしたゆで卵、千切りにしたキャベツを春巻きの皮で包んだ、ハムタマ春巻きのレシピです。サクサクした春巻きと、ハムと卵の相性がバツグン!おかずにもおつまみにもなりますよ。
チーズミニ春巻き
こんがりした見た目が食欲をそそる、チーズミニ春巻き。春巻きの皮のサクサク感と、とろけたプロセスチーズ、バジルペーストの風味がベストマッチの一品です。ミニサイズなので、お弁当に入れるのも◎。
アボカドと卵の焼き春巻き
アボカドとゆで卵をつぶして春巻きの皮で包んだ、アボカドと卵の焼き春巻き。クリーミーなアボカドとゆで卵の食感がいっしょに楽しめる一品です。1枚の春巻きの皮を四等分にして使うので、一度にたくさん作れますよ。
ささみと梅みそチーズの春巻き
大葉が入ったささみと梅みそチーズの春巻き。梅みそチーズでコクがありながらも、大葉でさっぱりといただけます。揚げ焼きするので、少量の油で揚げられるのがうれしいですね。揚げ焼きするときはさわらないようにするのが、きれいに仕上がるポイントです。
おやつにもおつまみにも!カレー風味春巻
カレーの風味が食欲をそそる、春巻の皮を使ったアレンジレシピ。刻んで巻くだけなので手軽に作れます。皮は二重にすることで、野菜が蒸されてホクホク感がアップ。ソーセージ&カレーの組み合わせで子どもウケすること間違いなし!
パリパリ春巻きの皮
見た目がオシャレな、パリパリ春巻きの皮のレシピ。春巻きの皮をお好きな形に切って揚げるだけなので簡単に作れます。香ばしいカシューナッツと、岩塩の塩気、皮のカリカリ感がやみつきになる一品!春巻きの皮が余ったときにもオススメです。
パリパリグリーンサラダ
野菜を一度にたくさん摂れる、パリパリグリーンサラダ。レタスのシャキシャキ食感と、揚げた春巻きの皮のパリパリ感がいいアクセントになっています。バルサミコ酢は電子レンジで加熱してトロミをつけると、からまりやすくなりますよ。
キノコとベーコンの簡単キッシュ
パイシートの代わりに春巻きの皮を代用して作る、キノコとベーコンの簡単キッシュ。ベーコンの塩気と濃厚なチーズが、サクサクした春巻きの皮によく合います。見た目もかわいいのでパーティーなどのおもてなしにもオススメ。
バナナとあんこで作る簡単クレープ風
春巻きの皮で作る、簡単クレープ風のレシピ。カリッとした春巻きの皮と、トロ〜ッと柔らかくなったバナナに甘いあんこがからんでやみつきになるおいしさ。弱火でじっくり焼くのがポイントです。カロリーが気になるかたは、トースターで焼くのも◎。
イチゴカンノーリ
イタリアのお菓子カンノーリを、春巻きの皮で作るレシピです。パリッとした皮のなかに、クリームチーズ、チョコチップ、オレンジピールを混ぜたクリームが入っていて、さまざまな食感が楽しめる一品。イチゴを飾れば、まるでお店のような仕上がりに。
エビチリ春巻き
ぷりぷり食感がおいしいエビチリの春巻き。エビは下ごしらえを工夫することで、くさみがなく、ぷりっとした食感に仕上がります。冷凍保存がきき、冷めてもおいしいのでお弁当にもいいですね。
夏野菜のスパイシー春巻き
パプリカやズッキーニを包んだカレー風味の春巻き。揚げ焼きにするので使う油は少なく、ヘルシーに仕上がります。断面からカラフルな野菜がのぞき、彩りもキレイ!スパイシーでおつまみとしてもおすすめです。
キャベツの塩春巻き
豚肉のうま味のきいたキャベツの塩春巻き。こちらも揚げ焼きにするので、少ない油でつくれます。中はとろっとした春雨入りのあん、外はさっくりとした皮、2つの食感を楽しめる春巻きです。
焼いてサクサクモチモチ☆大葉とチーズのお餅春巻き!
外はさくさく、中はもちもちの餅春巻きのレシピ。皮の中でとろけたチーズがベーコンや餅と辛み、ほどよい塩気で食べ応えもあります。たっぷり巻いた大葉の香りもグッド!おかずにもおつまみにもおすすめの一品です。
ぶりとアボカドのコチュジャン春巻き
コチュジャンのピリ辛がきいた韓国風の春巻き。しっかり味のついたアボカドとぶりがマッチし、そのままでもおいしく食べられます。一緒に巻いた松の実の食感と、青じその風味がほどよいアクセントに。
なすと春雨のミニ春巻き
鶏ひき肉のうま味たっぷりの、なすと春雨の春巻き。オイスターソースで味つけした具が、パリッとした皮に包まれていておいしいですよ!ミニサイズなのでお弁当にもぴったりですね。
ポテサラコロッケ
ポテトサラダを春巻きの皮で包んで、サクサク食感のコロッケにリメイク!チーズを入れて、コクをプラスしています。ポテトサラダが残ったときには、ぜひつくってみてくださいね。
韓国風簡単おつまみスティック
相性バツグンのキムチとチーズを、春巻きの皮で巻いた韓国風のおつまみレシピ。手が汚れず食べやすいスティック状になっています。揚げずに油をぬって焼くので、ヘルシーに仕上がるのもうれしいですね。
春巻きの皮でパリパリアップルパイ
春巻きの皮でつくるアップルパイのレシピ。りんごは煮ずに切ってそのまま巻くので、時短にもなります。焼けたりんごがジューシーで、外はパリッとおいしい一品。手が込んでいるように見える、手軽でおしゃれなデザートです。
スティックチョコバナナ
間違いなしの組み合わせ!チョコとバナナを春巻きの皮で巻いたスイーツ。油で揚げずに、フライパンで手軽につくれます。スティック状なので手で食べやすく、デザートにもおやつにもおすすめです。
余った春巻きの皮で!簡単❤カナッペ
おつまみにもピッタリ春巻きの皮でつくるカナッペのレシピです。ケチャップチーズやマヨチーズ・ガーリックバターなどお好みで楽しめるので、パーティー料理にもおすすめですよ。
揚げない!納豆春巻き
余った春巻きの皮でつくれる納豆春巻きのレシピです。油で揚げずにオーブントースターでつくれるので後片づけが簡単なのも◎。パリッとキツネ色になるまで焼いたら完成です。
揚げないスパイシー春巻き
揚げずにトースターでつくれるスパイシー春巻きのレシピです。中に入れる具材は水気がなくなるまでしっかりと炒めるのがポイント。焦げないように途中からアルミホイルをかけてもよいですよ。
【少量油、フライパンでつくる】アスパラの一本春巻き
おつまみとしても大活躍アスパラの一本春巻きのレシピです。アスパラといっしょに、チーズやベーコン、ハムなど火の通りやすいものを入れてアレンジしても、おいしく仕上がりますよ。
ポテトサラダの春巻き
いつものポテトサラダを春巻きにアレンジしたレシピです。パリパリと香ばしく、ウスターソースとの相性も抜群。余ったポテトサラダの使い道に困っているときでも活用できそうですね。
もやし春巻き
パリッとした食感がおいしいもやし春巻きのレシピ。中濃ソースとチーズで味つけをしているので子どもも食べやすく、お弁当のおかずとしても大活躍すること間違いなしですね。
カレーサモサ風
つくり置きのカレーベースをアレンジしてつくるカレーサモサ風のレシピです。簡単につくれて、おつまみとしてもおすすめ。ナツメグが味に深みを出し、よりおいしく仕上がりますよ。
変わり春巻き
お餅を包んだ、変わり春巻きのレシピです。トロっとしたお餅に明太子をプラスしているので、調味料なしでつくることができますよ。両面をこんがりとなるまで揚げ焼きをして完成です。
春巻き皮で、簡単コーンクリームコロッケ
春巻きの皮でつくる簡単コーンクリームコロッケのレシピです。コーンスープの素を使っているので、簡単につくることができます。揚げたては「サクッ」「パリッ」という食感が楽しめますよ。
余った春巻の皮でワンタン風スープ
余った春巻きの皮をワンタン風スープにしたレシピです。ボリュームたっぷりで食感を楽しめるのもうれしいポイント。春巻きの皮は余熱でつくれるので火を止めてから入れても◎。
長芋の春巻き
シャキシャキとした食感がおいしい、長芋の春巻き。そのままでも食べられる具材を包むため、別鍋で炒めたりする手間はいりません。少量の油で揚げ焼きにするので、気軽に挑戦できますよ。
春菊と春巻きの皮のかき揚げ
揚げるとカリッとする春巻きの皮は、サクサクとしたかき揚げとも相性バツグンです。こちらは、春菊と春巻きの皮をかき揚げにしたレシピ。春菊のほどよい苦みがアクセントになって、口の中いっぱいに香りが広がります。
春巻きの皮でピザ
パーティーメニューにぴったりのピザも、春巻きの皮を使うことで簡単につくれます。調理時間はたったの15分!上にのせるソースや具材を変えれば、さまざまなアレンジができそうですね。
ウインナーの春巻きトルネード
ウインナーに春巻きの皮を巻きつけたアレンジレシピ。手軽に食べられるので、おつまみやおやつにも◎。春巻きの皮を3枚重ねて使うことで、よりパリパリの食感を楽しめます。
おさつチーズ春巻き
ホクホクのさつまいもとチーズ入りで、満足感たっぷりのおやつメニューです。チーズは流れ出にくいように、とろけるタイプよりも固形タイプを使うのがおすすめ。弱めの火でじっくり揚げると、さつまいもの甘さがアップしますよ。
もちもちクレープ
春巻きの皮が、なんともちもちのクレープ生地に大変身!メープルシロップをかけた、どこか懐かしい味わいのデザートです。火を使わずに、電子レンジだけでつくれるのも魅力ですね。
ゴマあんミニ春巻き
相性バツグンのこしあんと白ごまを組み合わせた、ごま団子風ミニ春巻き。春巻きの皮とごまの香ばしさを存分に味わえます。ごまをまぶす際に卵白を使うので、卵白が余ったときにも役立つレシピです。
水菜のカリカリサラダ
食べやすいサイズに切って揚げた春巻きの皮を、水菜のサラダにトッピング!カリカリの春巻きの皮とシャキシャキの生野菜の食感が楽しい、彩り鮮やかなサラダです。少ない材料で10分以下と手軽につくれるので、あともう一品ほしいときにもぴったりです。
ソーセージのパリパリ巻き
冷蔵庫によくあるソーセージを春巻きの皮で巻いて、オーブントースターで焼くだけのシンプルなおつまみレシピ。パリパリとした皮の食感と、ソーセージのジューシーなうま味でやみつきになること間違いなし。火も油も使わず簡単につくれるのもうれしいですね。
春巻の皮で チーズスティック
調理時間10分でササッと簡単につくれる、チーズスティック。揚げ焼きにしたカリカリの春巻きの皮と、とろ~りと溶けだすチーズがたまりません。食欲をそそるチーズの香ばしさと塩気で、ついついお酒が進んでしまいますよ。
おつまみに!春巻の皮で簡単ピザ
春巻きの皮に野菜やソーセージをのせてオーブントースターで焼くだけの、簡単ピザレシピです。パリパリとした軽い食感とチーズの塩気が、おつまみにぴったりですよ。好きな具材をのせられるので、いろいろとアレンジするのも楽しそうですね。
かぼちゃとチーズのミニ春巻き
かぼちゃとチーズのシンプルな材料でつくれるミニ春巻き。華やかな見た目で食べやすいサイズなので、おもてなしメニューやお弁当のおかずとしても活躍してくれます。かぼちゃはそのまま揚げると固すぎるので、あらかじめ電子レンジで加熱してやわらかくしておくのがポイントです。
ささみときゅうりのミニ春巻き
あえものによく使うささみときゅうりの組み合わせを、春巻きの具材にした変わりダネレシピ。みそとはちみつのコクのある味つけが、あっさりとしたささみときゅうりによく合います。冷凍保存が可能なので、つくり置きすればお弁当やあともう一品おかずがほしいときにも便利です。
パリパリ☆春巻きの皮でポテトの包み焼き
マッシュしたじゃがいも、ハム、チーズを春巻きの皮で巻いて焼く、ポテトの包み焼き。じゃがいもの甘味と、ハムやチーズの塩気が絶妙にマッチした一品です。ハムの代わりにスモークサーモンを巻くのもおすすめ。見た目と味わいがより豪華な仕上がりになります。
チョコスティック
春巻きの皮はおかずだけじゃなく、スイーツに活用するのもおすすめ!チョコレートを巻いて揚げるだけで、まるでパイのようなデザートが簡単につくれちゃいます。食べやすいスティックタイプなので、おもてなし用のおやつにも最適ですよ。
春巻きの皮で作る林檎パイ
こちらはりんごとレーズンを巻いて、アップルパイ風に仕上げました。少量のジャムで甘さひかえめに味つけているので、食後のデザートとしてはもちろん、洋風料理のつけあわせにもよく合います。りんごと塩の相性がよく、食べるときに塩をつけて食べるとベストマッチ!
梅とクリームチーズ春巻き
春巻きの具材に、酸味のある梅と口溶けなめらかなクリームチーズを合わせた揚げ物のレシピです。大葉も重ねることで、爽やかな風味が足されて箸が進みます!梅はチューブを使うと時短になります。
・所要時間:15分(2人分)
・カロリー:169kcal
中華風クリーミー春巻き
ホワイトソースを中華風にアレンジし、春巻きの皮で包んで揚げた一品です。コクのあるホワイトソースを具材にすることで、お子さんがよろこぶおかずになります!熱々出来立てで食べるのがベストです。
・所要時間:40分(2〜3人分)
・カロリー:-kcal
めかじきとアボカドのチーズ春巻き
秋から冬にかけて旬のめかじきを使った春巻きのレシピです。脂がのっているめかじきと、クリーミーな味わいのアボカドを組み合わせることで食べ応えがアップ!おつまみとしてもおすすめです。
・所要時間:-分(4人分)
・カロリー:-kcal
半熟卵とツナポテトのサクサク春巻き
自宅にある食材でサクッと作れる春巻きのレシピです。生卵を春巻きの皮で包み、揚げ焼きすることでトロッとした黄身が溢れ出します!カレー粉のほんのりスパイスな味わいも楽しめる一品です。
・所要時間:20分(2人分)
・カロリー:-kcal
菜の花と豚肉のチーズ春巻き
独特のほろ苦さを感じる菜の花を、豚肉とチーズで口当たりをまろやかにした揚げ物のレシピです。火を通すと溶け出すチーズも春巻きにすることで、中の食材としっかりキープされます!
・所要時間:30分(4人分)
・カロリー:465kcal
ボロネーゼで春巻き 具材を変えてアレンジ!by保田 美幸
パスタソースのボロネーゼを春巻きの具材にした一品です。旨みをギュッと凝縮させて、甘みのあるドライトマトを加えるのがポイント!普段と違った味わいが楽しめて、お子さんも大よろこびですよ。
・所要時間:30分(2人分)
・カロリー:558kcal
生ハムとクリームチーズのラップサンド
春巻きの皮をラップサンドにアレンジしたレシピです。揚げていないためカロリーが低く、短時間で作れるためランチにピッタリ!生ハムの塩気とクリームチーズのコクが相まって、パクパク食べられます。
・所要時間:15分(2人分)
・カロリー:171kcal
エビ揚げ春巻き
えびの旨みがしっかり味わえる春巻きのレシピです。ふわふわ食感のはんぺんも一緒に加えて、ボリューム感がアップ!えびは塩と片栗粉を揉み込んでから、水洗いすることで臭みがとれて美味しく仕上がります。
・所要時間:30分(2人分)
・カロリー:470kcal
アボカドのエスニック春巻き
パクチーが好きな方におすすめのアボカド春巻きです。高温で揚げるため、アボカドは完熟し過ぎていないものを選びましょう!パセリやバジルなど他の香味野菜を使って作るのもおすすめです。
・所要時間:20分(2人分)
・カロリー:297kcal
おからたっぷりサモサ
春巻きの皮でたっぷりのおからを巻いたサモサのレシピです。大豆を原料とするおからは、カルシウムや食物繊維を多く含み腸内環境を良くします!スパイシーな香りが楽しめるヘルシーなエスニック料理です。
・所要時間:25分(2人分)
・カロリー:-kcal
おつまみからデザート、和風から洋風まで、春巻きの皮にこんなにもいろいろな使い方があったなんて驚きですね!今まで春巻きの皮を使い切れずに余らせていた人は、今回ご紹介したレシピに挑戦して、料理のレパートリーを増やしてみてはいかがですか?
※記事内でご紹介しているリンク先は、削除される場合がありますので、あらかじめご了承ください。
※記事の内容は記載当時の情報であり、現在と異なる場合があります。
※IHクッキングヒーターをご使用の場合は、説明書を確認し、指定の油量を必ず守って調理してください。
※電子レンジで液体を加熱するとき、沸点に達していても、沸騰しないことがごくまれにあります。この状態の液体が、ちょっとした刺激で急激に沸騰を起こし、液体が激しく飛び散ることがあります。(=突沸現象)。やけどの原因になりますので、ご注意ください。
※気温の高い時期はおべんとうが傷みやすいので注意してください。気温25度以上の日には生野菜を避け、卵や練り物、肉・魚類にきちんと火を通すことをお勧めします。