最近は、料理やお菓子づくりに米粉を活用する人も増えていますよね。そこで今回は、おかずからデザートメニューまで、米粉を使ったレシピをご紹介します。独特のもちもち食感やヘルシーさを楽しみましょう!

塩麹鶏の米粉クリームパスタ
通常クリームパスタは生クリームやバターをたっぷり使うのでカロリーが高くなりがちですが、こちらのレシピではかわりに米粉を使うことでとろみを出してヘルシーに仕上げています。クリームソースをつくる際にありがちなダマになる失敗もないので料理が苦手な人にもおすすめです。
ジャガイモのクレープ
通常小麦粉でつくるクレープ生地を米粉とすりおろしたじゃがいもでつくればもちもちで食べ応えがアップした新しい食感になります。クリームチーズやフルーツソースでトッピングしたスイーツ系のクレープはもちろん、チーズやハムなどをはさんだお食事系のクレープにもぴったりです。
米粉のヘルシーピザ
ピザ生地の材料にも小麦粉のかわりに米粉を使えば、小麦粉でつくったときよりカロリーが抑えられるのでダイエット中でもピザが食べたいという人におすすめです。米粉を入れることでもっちりとした食感になり、食べ応えがアップするので少しの量でも満足感が得られます。
セロリと玉ネギのふわふわチーズ焼き
米粉の入ったフワフワ生地と、シャキシャキ野菜の食感を楽しめるセロリと玉ネギのふわふわチーズ焼きです。セロリなどの野菜が苦手な子どもも、食べやすい一品になっています。
シーフードの白みそホワイトソースピザ
米粉入りのピザ生地でつくるシーフードの白みそホワイトソースピザのレシピ。ホワイトソースと白みそが好相性です。ピザ生地にソースをぬって、お好みのシーフードをトッピングすれば◎。
板チョコで本格的!ショコラマドレーヌ
板チョコでつくる本格的なショコラマドレーヌです。ふわふわの食感は、食べたらやみつきになること間違いなし。米粉を使っているので生地を休ませる必要がなく、すぐにつくることができますよ。
もっちもち、100%米粉パン
パウンド型でつくる、簡単米粉パンレシピ。焼きたての香ばしさと、もちもちっとした食感が絶品です。冷凍しても、電子レンジで加熱すればもちもち食感がもどるので、多めにつくって保存しておくのもいいですね。
半熟卵のせネギたっぷりお好み焼き
小麦粉と米粉を合わせた生地でつくる、お好み焼きレシピ。長芋と米粉のトロふわ感に、半熟卵のまろやかさが加わってより食べやすい一品に仕上がっています。ソースやマヨネーズをたっぷりかけて、焼きたて熱々を楽しみましょう!
タコスと米粉のトルティーヤ
パーティーやおもてなしにぴったりな、米粉のトルティーヤとタコスのレシピです。トルティーヤのもちもち感と野菜のシャキシャキ感、タコスのスパイシーさが絶妙にマッチ!好みの具材をはさみながら食べてみてくださいね。
米粉とフライパンで作る チーズ煎餅
米粉とチーズをフライパンで焼くだけでつくれる、簡単おつまみレシピ。チーズの塩気と香ばしさが食欲をそそります。チーズがこげないよう、弱火でじっくり焼くのがおいしくつくるコツです。
いわしのフライ バジルのソース
米粉を衣に使った、いわしのフライレシピ。バジルの風味をきかせることで、和の食材のいわしが、おしゃれな洋風の一品に早変わりします。香りづけのバジルは、ほかの種類のハーブや青のりに代えてもOKです。
鮭とカリフラワーのグラタン
鮭とカリフラワーがたっぷり入った、具だくさんのグラタンレシピ。ホワイトソースづくりも野菜の下ごしらえも電子レンジを使うので、お手軽かつ時短でつくれます。仕上げにタイムなどのハーブをふりかけると、さらに風味がアップ!
カジキのムニエル キノコクリームソース
衣とクリームソースに米粉を使った、カジキのムニエル。淡白な味わいのカジキに、濃厚なクリームソースがよく合います。米粉はダマになりにくいので、ホワイトソースづくりが苦手な人にもおすすめです。
マグカップ米粉ケーキ
マグカップで材料を混ぜて、電子レンジで加熱するだけ!子どももつくりやすい、簡単米粉ケーキです。上にのせた黒豆が、食感と見た目にアクセントを加えてくれます。はちみつやメープルシロップをかけて食べてもおいしいですよ。
三元豚バラ肉の米粉焼き
調理時間15分ほどでつくれる三元豚バラ肉の米粉焼きのレシピです。豚肉全体に米粉をまぶして、肉汁をギュッと閉じ込めておきましょう。肉のおいしさを存分に楽しめる一品です。
ポテトコロッケ
衣をつけるときは、小麦粉ではなく米粉を使ったポテトコロッケのレシピです。じゃがいもは皮をむかずにいっしょにゆでることで、ホクホク感がさらにアップ。水っぽさの少ないおいしいコロッケを楽しめます。
揚げなくてヘルシー!ニンニクの芽の豚肉巻き
グリルパンで揚げずにつくるヘルシーなニンニクの芽の豚肉巻きのレシピ。焦がさないように、こまめにチェックしながらつくるのが重要です。おこのみソースがよく合います。
一口鶏肉とたっぷりレタスのあまからソース煮
鶏むね肉を一口サイズにカットしてつくるたっぷりレタスのあまからソース煮です。レタスから出る水分で蒸し焼きにすれば◎。ソースをつくるときに、米粉を投入しとろみを出します。
米粉使用で失敗なし!ウィンナーの豆乳ドリア
米粉で手軽につくれるうえに、失敗知らずのウィンナーの豆乳ドリアレシピです。冷蔵庫にある食材でつくれるのも、うれしいポイント。豆乳が分離しないように、火加減には注意が必要です。
スタミナ満点★タレが決め手の生姜焼き丼
生姜焼きをご飯の上にのせて、温泉卵をトッピングした生姜焼き丼のレシピです。豚肉に米粉をまぶしておきます。生のしょうがすりおろしを使うと、さらにおいしくなりますよ。
ツナ&レタスの豆乳クリーミー焼きそば
豆乳と米粉でマイルドな風味に仕上げたツナ&レタスの豆乳クリーミー焼きそばです。ツナ缶を使って手軽につくることができます。青のりではなく、パセリをかけるのがポイントです。
ルー不使用!クリーミーひき肉とかぼちゃのシチュー
豆腐と米粉でヘルシー&クリーミーに仕上げた、ひき肉とかぼちゃのシチューレシピです。野菜や肉からだしとうま味が出るので、味つけはシンプルに塩だけでOK!しっかりだしが出るように、玉ねぎは水から加熱するのがポイントです。
簡単☆米粉豆乳パンケーキ
米粉・豆乳でつくる、簡単ヘルシーなパンケーキレシピ。やさしい甘さと、ふわふわもちもちの食感を楽しめます。米粉だけだと白っぽい仕上がりになるので、好みでかぼちゃパウダーを加えて色味をプラスしても◎。
小麦粉と同じ感覚で、さまざまなジャンルの料理に使える米粉。ダマになりにくく扱いやすいのもうれしいですね。今回ご紹介したレシピに挑戦して、米粉料理のレパートリーを増やしてみてはいかがでしょうか。
※記事内でご紹介しているリンク先は、削除される場合がありますので、あらかじめご了承ください。
※記事の内容は記載当時の情報であり、現在と異なる場合があります。
※電子レンジで液体を加熱するとき、沸点に達していても、沸騰しないことがごくまれにあります。この状態の液体が、ちょっとした刺激で急激に沸騰を起こし、液体が激しく飛び散ることがあります。(=突沸現象)。やけどの原因になりますので、ご注意ください。