かんきつ系のさわやかな香りが特徴で、秋から冬にかけて旬を迎えるゆず。さまざまな料理を風味よく仕上げてくれる名脇役です。今回は主食・おかず・鍋物・ジャムまで、ゆずの香りを堪能できるレシピをご紹介します。

ナメコと水菜のおろし和え
さっぱりとした副菜が食べたいときにぴったりの、ナメコと水菜のおろし和え。ほかの野菜を組み合わせて、アレンジするのもおすすめです。大根おろしの水気をよくきるのもポイントですよ。
チキンソテーのユズ風味タルタル添え
上品なゆずの香りを楽しめる、チキンソテーのユズ風味タルタル添え。「ユズ風味タルタル」をたっぷり盛り合わせていただきたいところです。ボリューミーなチキンも、ゆずの風味でさっぱり味わえそうですね。
ちくわのユズマヨ焼き
太めのちくわを使ってつくる、和食の副菜レシピです。仕上げにネギを散らして、彩りよく仕上げます。ちくわのほか、「ユズマヨ」とほかの食材の相性を楽しむのもおすすめですよ。
ユズ風味ミルクかん
ふわっと広がるユズの香りもポイントの、ユズ風味ミルクかん。見るからにぷるんとした見た目にも、食欲をそそられます。和食メニューを味わったあとのデザートにもおすすめ。お茶と合わせるのもよいですね。
コンニャクのユズみそ田楽
さわやかな香りも楽しめそうな、コンニャクのユズみそ田楽。こんがり焼き色のついた「ユズみそ」と、ぷるぷるのコンニャクの相性を楽しめそうです。焼き加減を調整して、味の変化を楽しむのもよいですね。和食の副菜にいかがでしょうか。
カレイのユズ風味南蛮漬け
和食のメインにぴったりの、カレイのユズ風味南蛮漬けのレシピです。具材に「南蛮ダレ」をよ~く絡めていただきます。たっぷり漬けて味わうのがポイントですよ。ユズの風味も味のアクセントになりそうです。
ユズバタートースト
「ユズバター」の美味しさがポイントのトースト。約10分で完成するお手軽レシピです。ユズのさわやかな風味で、朝ごはんやおやつにもぴったりです。お好みのパンでアレンジするのもおすすめです!
サーモンステーキユズバターしょうゆ
「ユズバターしょうゆソース」で食欲が湧いてきそうな、洋食のメインのレシピです。仕上げにユズの皮を散らして華やかに。こんがり焼いた鮭の旨みが、ソースと絶妙にマッチしそうですね。ご飯との相性もよさそうです。
柚子香る!湯豆腐
寒い日もほっと温まりそうな、柚子香る!湯豆腐のレシピです。輪切りの柚子を加えて、華やかに。食欲がないときもつるんとおいしく味わえそうです。お好みの薬味で味を調整するのもよいですね。
ワカメとエビのユズサラダ
エビの食感も楽しめそうな、ワカメとエビのユズサラダ。和食の副菜におすすめで、ユズ果汁入りの「ドレッシング」でさわやかに仕上げます。春菊の香りも一緒に堪能できそうですね。
豆腐のユズみそ焼き
木綿豆腐にゆず皮が入ったみそを塗ってグリルで焼く、豆腐のゆずみそ焼きのレシピ。さっぱりと優しい味わいのゆずみそと、焼いて香ばしくなった豆腐が相性バツグン!おかずにもおつまみにもなる一品です。
鶏むね肉のマリネ
鮮やかな見た目が食欲をそそる鶏むね肉のマリネのレシピです。油で揚げたジューシーな鶏肉に、さわやかなマリネ液が染み込んで、おかわりが止まりません!マリネ液にゆずを加えることで、風味がさらにアップしますよ。
あんかけ白菜と豚肉の重ね蒸し
豚肉と白菜を交互に重ねた、重ね蒸しのレシピ。優しい味わいのあんが白菜と豚肉に染み込んで、どこかホッとする一品です。ゆずの上品な香りで、食欲も進みます。電子レンジで手軽につくれるので、いそがしい日の夜ご飯にもピッタリ。
鮭の幽庵焼き
さわやかな味を楽しめる鮭の幽庵焼きは、調味料に鮭を漬け込んで焼くだけの簡単レシピ。ゆずの香りがふわっと香り、ほんのり甘めの味つけがたまりません。いつもと違う鮭が食べたいときにおすすめです。
キノコの炊き込みご飯
キノコの旨みを存分に味わえる、キノコの炊き込みご飯。数種類のキノコを混ぜ合わせて使うのが、おいしくなるポイントです。シンプルな味つけにゆずの香りが引き立ち、おかわりが止まらなくなりそう!
白菜のゆず浅漬け
箸休めにピッタリな、白菜のゆず浅漬けのレシピです。シャキシャキの白菜とゆずのさわやかな風味と酸味がよく合い、ご飯が進むおいしさ!冷蔵庫で10日ほど日持ちするので、つくり置きしておくのもよさそうです。
野菜たっぷり鮭のかす汁(粕汁)
野菜をたっぷりとれる、鮭のかす汁のレジピ。しょうがをたっぷり使っているので、食べると体がポカポカしてきて温まります。トロトロに煮えた白菜、にんじん、長ネギが酒粕にマッチ!ゆずの豊かな香りも◎。
切って混ぜるだけの「ゆず練り」のレシピ
果汁をしぼったあとの柚子を活用できる、ゆず練りのレシピ。ゆずのさわやかな香りを最後まで堪能できる一品です。ねっとりとした食感が、ヨーグルトやトーストにマッチ!そのままお茶うけにしてもおいしいですよ。火を使わないでつくれるのも◎。
ゆずのはちみつ漬け(ゆず茶)
ゆずを丸々1個使った、ゆずのはちみつ漬け。切ったゆずとはちみつを入れてかき混ぜ、常温で1日置けば完成する簡単なレシピです。お湯やソーダで割ったり、紅茶に入れて飲むのもおいしいですよ。さわやかなゆずと、濃厚なはちみつでリフレッシュできそうです。
さっぱりユズアイス
バニラアイスにゆず皮とゆず汁を加えて混ぜ合わせてつくる、さっぱりゆずアイスのレシピ。濃厚なアイスに、ゆずの香りと酸味が広がってたまらないおいしさ!ゆず皮の食感も同時に楽しめる一品です。ミントの葉を添えれば、おもてなしにも◎。
ふろふき大根
昆布だしがよくしみたふろふき大根。おかずにもおつまみにももってこいな一品です。大根だけをことことじっくり煮込んだあとは、手づくりのみそだれをかけて、最後にゆずを散らして完成!
箸がとまらない!ポリ袋でゆず大根
ゆずと大根があれば簡単につくれる、ゆず大根のレシピ。ゆず本来の香りと、甘酸っぱい味がたまりません。ポリ袋に入れて漬けるので、洗い物が少なくて楽ですよ。
シンプルあんかけ茶碗蒸し
具材がなく、あんかけとゆずだけで楽しむシンプルな茶わん蒸しのレシピ。だしのきいた、プルプル・とろとろな茶碗蒸しを楽しめます。もちろん、好みの具材を加えてつくってもOKです。
【黄ゆずでつくる】柚子胡椒
黄ゆずを使って、自宅で簡単につくれるゆずこしょうのレシピです。必要な材料は、たった3つだけ。多めにつくってストックしておけば、さまざまな料理に活用できそうですね。
ぶりアラで作る『ぶり大根』
しっかりとした味つけで、ご飯にもお酒にもよく合うぶり大根のレシピ。ぶりは、切り身ではなくアラを使うのが、おいしさの秘訣です。仕上げにのせる、ゆずの皮の千切りが鮮やかですね。
きのこご飯(炊き込みご飯)
きのことゆずの香りが食欲をそそる、炊き込みご飯のレシピです。具材と調味料を炊飯器にセットしたら、あとは炊き上がりを待つだけ!仕上げにゆずの皮をすりおろすと、ぐっとおいしさがアップします。
柚子かけそば
さわやかな香りが漂う、ゆずかけそばのレシピ。ゆずは皮ごとスライスして、たっぷりとそばの上にのせます。ゆずを煮込んだり搾ったりすると、渋味が出てしまうので注意しましょう。
体があたたまる、長芋のすりながしみそ汁
すりおろした長芋を入れた、とろとろ食感のみそ汁。長芋は生でも食べられる食材なので、すりおろしてさっと火にかけるだけで済む時短レシピです。仕上げに入れるゆずの風味もよく合います。
自家製★ゆずピール
おやつにぴったりな、ゆずピールのレシピ。ゆずを数日間にわたって、しっかりゆでたり漬けたりしてつくります。こまかく刻んで、マフィンやパウンドケーキに入れてもおいしいですよ。
ユズリンゴ
口当たりよくさっぱりと飲める、ゆずりんごのジュースです。鮮やかな色と甘酸っぱい味わいに、飲むだけで元気になれそうですね。ミキサーがあれば、約5分で完成しちゃいます。
大根のゆず醤油漬け
ゆずと相性のいい大根をしょうゆ漬けにしたレシピ。大根のポリポリとした食感と、ゆずの香りを楽しめる一品です。ゆずの果汁だけではなく、絞ったあとの皮や実をすべて加えることで、風味がアップします。
野菜不足の方にもオススメ。キャベツの浅漬け
キャベツのお手軽浅漬けレシピです。ゆずとしょうがの風味がいいアクセントになり、箸がどんどん進みます。ポリ袋の中だけで調理が完結するので、洗い物の手間も省けて楽ちんですよ。
冷凍できる!おもてなし五目なます
大根とにんじんのなますに、しいたけや油揚げをプラスした五目なます。ゆずの色合いが鮮やかで、行事やお祝いごとの料理にも最適です。冷凍保存ができるので、つくり置きしておいてもいいですね。
サーモンのゆずマリネ
刺身用のサーモンを使った、簡単マリネのレシピ。ゆずや玉ねぎが、サーモンをさっぱりと食べやすくしてくれます。仕上げにしょうゆを少し垂らして食べるのがおすすめです。
5分!?ヘルシー❤アボカド&柚子を少々のトースト♪
食べ応えがあるのに、ヘルシーなトーストレシピ。ゆずの果汁であえたアボカドをのせて焼くだけなので、5分以内であっという間に完成します。ゆずの皮も散らして、風味と彩りをプラス。
贅沢な香り♪紅茶と柚子のマフィン
ゆずの皮と紅茶の茶葉入りで、香りまでぜいたくな洋菓子レシピ。ホットケーキミックスを使うので、簡単につくれます。見た目もおしゃれなので、ちょっとしたおもてなしにも喜ばれそうですね。
あったかユズティー
ホッと一息つきたいときにぴったりな、ゆずティーのレシピ。ほどよい酸味と甘味のバランス、口いっぱいに広がるゆずの香りがたまらない味わいです。体もポカポカ温まりますよ。
大根とせん切り柚子の味噌汁
大根と油揚げのシンプルな汁物レシピです。細くスライスしたゆずを入れるだけで、特別感のあるみそ汁にグレードアップします。甘めの米みそや白みそを選べば、具材の風味とマッチしてまったりとしたおいしさに。
ユズのコンポートアイス添え
ゆずの皮をはちみつで甘く煮詰めて、コンポートにしたレシピ。リキュールも入れたちょっぴり大人なデザートです。バニラアイスに添えて器に盛りつけると、かわいらしく仕上がります。
柚子果汁入りヨーグルトの豆乳ミルクゼリー
ゆずの果汁を混ぜ合わせたミルクゼリー。ヨーグルトの酸味と相まってさっぱりと食べやすく、子どものおやつにもぴったりです。豆乳を少し加えることで、深みのある味わいになります。
鶏肉のユズ風味照り焼き
ゆずの香りが上品な鶏もも肉の照り焼き。ゆずのしぼり汁を漬けダレに入れて、すりおろしたゆずの皮は最後に添えれば、風味豊かに仕上がります。ゆずをまるごと味わえる主菜のレシピです。
カボチャとユズの麹グラタン
ゆずがふわっと香る、簡単和風グラタンレシピです。作り方は、カボチャに調味料とチーズをのせて焼くだけ!塩麹が引き立たせるカボチャの甘みと、ゆずの香りをいっしょに楽しめます。
ブリのユズしょうゆ焼き
脂がたっぷりのっているブリも、ゆずのしぼり汁を使うことで、さっぱりとしたさわやかな味わいに仕上がります。つけ合わせのカブにも甘辛い煮汁がからんで、ご飯が進みますよ。
ゆで豚ユズみそ添え
パリパリに焼いた餃子の皮の食感がおもしろい、変わり種レシピ。サニーレタスで具材を包み、ゆずみそをつけてパクッと手で食べます。ホームパーティーなどで、ワイワイつくりながら食べるのも楽しそうですね。
コレで市販の鍋つゆ要らず!絶品♡ゆず塩鍋
シンプルな塩味がゆずの香りを引き立たせる鍋物レシピ。市販の鍋つゆを使わなくても、簡単においしい鍋料理がつくれます。具材は肉や魚・野菜など、なんでも好みのものでOKです。
レンジで簡単♪茶碗蒸し
電子レンジを使って、時短で簡単につくれる茶わん蒸しのレシピ。最後に添えるゆずの風味で、いつもの茶碗蒸しが上品に仕上がります。様子を見ながら、少しずつ加熱時間を延ばしていくのがポイントです。
カブと生ハムのユズ風味
和とイタリアン食材のコラボレーションサラダ。生ハムの塩気、シャキシャキのカブ、ゆずとオリーブオイルの風味が絶妙にマッチ!カブの白・葉の緑・生ハムのピンクと色合いもよく、食卓を華やかにしてくれます。
柚子が香る♪焼き鯛ごはん
焼いた鯛の香ばしさがたまらない炊き込みご飯。うえに散らしたゆずの香りが豊かに広がり、料理のアクセントになっています。シンプルで上品な味つけは、おもてなしにも最適です。
ユズカルボナーラ
ゆずの皮もしぼり汁もまるごと活用する、カルボナーラのレシピ。こってりしたイメージのカルボナーラですが、ゆずの風味が加わることでさわやかな味わいに仕上がります。パスタのレパートリーに追加したい一品ですね。
色々使える〜柚子ジャム♪ゆず茶にも〜( ^ω^ )
新鮮なゆずが手に入ったら、ジャムにするのはいかがですか?一度つくってびんで保存しておけば、パンに塗るのはもちろん、ヨーグルトのトッピングにしたり、お湯で割ってゆず茶にしたり、いろいろなアレンジも楽しめます。
さまざまな料理を風味豊かに仕上げてくれる、ゆずのレシピをご紹介しました。ゆずの香りが加わることで、いつもの料理がワンランクアップします。ぜひ、香りを楽しむお気に入りのレシピを見つけてくださいね。
※記事内でご紹介しているリンク先は、削除される場合がありますので、あらかじめご了承く
ださい。
※記事の内容は記載当時の情報であり、現在と異なる場合があります。
※電子レンジで液体を加熱するとき、沸点に達していても、沸騰しないことがごくまれにあります。この状態の液体が、ちょっとした刺激で急激に沸騰を起こし、液体が激しく飛び散ることがあります。(=突沸現象)。やけどの原因になりますので、ご注意ください。
※炊飯器の機種によっては調理に向かない場合があります。取り扱い説明書をご確認ください。