ちょっと特別な日やおもてなしには、食卓を華やかに見せてくれるイタリアンがぴったりですね!王道のパスタやリゾットだけでなく、和の食材を活かしたものなどバリエーションも豊富。今回はそんなイタリアン料理のおすすめレシピをご紹介します。

生ハムのひとくちにぎり
パーティーメニューにもぴったりの、生ハムのひとくちにぎり。レシピの通り「チン!炒り卵」を作れば、調理もより手軽になりそうです。生ハムの塩気が、ご飯や卵とよく合いそうですね。
焼き玉ネギのカマンベールチーズのせ
じっくり&こんがり焼いたたまねぎと、カマンベールチーズのおいしさを楽しめる一品。とろ~りチーズと一緒に、アツアツをいただきたいところです。程よいボリューム感で、小腹が空いた時にもよさそう。洋食の副菜にいかがでしょうか。
サツマイモのヨーグルトサラダ
ヨーグルト入りのドレッシングで、さっぱりと味わうサラダのレシピです。さつまいもの甘みやホクホク感が、ドレッシングとよく合いそう。お好みで具材をプラスしてもおいしそうですね。洋食の副菜におすすめです!
豚と根菜のミルクカレー煮
洋食のメインにおすすめの、豚と根菜のミルクカレー煮のレシピ。カレー風味の牛乳で煮た、レンコンやカリフラワーの食感も楽しめそうです。イタリアンパセリを飾っておしゃれに仕上げます!
タケノコのチーズ焼き
かつお節やしょうゆ、チーズなどの風味もポイントの、タケノコのチーズ焼き。水煮タケノコを使って、約15分で作れるレシピです。タケノコの食感も楽しめそう。洋食の副菜、おつまみ、お弁当のおかずにもおすすめですよ。
かぶでメイン料理!簡単イタリアンミートボール
鮮やかな洋食の煮ものレシピです。パン、ごはん、麺と、どの組み合わせも美味しく味わえる一品。かぶは葉の部分も一緒に使用します。野菜と、手作りミートボールのジューシーな旨みでぺろりと完食できそうですね。
ポルチーニ茸のクリームパスタ
乾燥ポルチーニ茸の旨みをたっぷり感じられそうな、クリームパスタのレシピです。パルミジャーノチーズの深みのあるおいしさが、きのことよく合いそう。赤ワインと合わせるのもおすすめで、特別な日のメインにぴったりです。
ブリのイタリアンステーキ
「合わせ漬けダレ」で調理する、ブリのイタリアンステーキ。赤ワインやバルサミコ酢などの風味で、深みのある味わいに仕上がりそうです。イタリアンパセリを飾って彩りも鮮やかに。洋食のメインにいかがでしょうか。
イタリアンカボチャ
洋食の副菜にぴったりの、イタリアンカボチャのレシピ。電子レンジ調理可能で、約5分で完成するのもうれしいところです。ホクホクのカボチャの食感や甘みと、「バジルチーズ」の風味がばっちり合いそうですね。
イタリアン蒸し鍋
肌寒い日も重宝しそうな、イタリアンな鍋ものレシピです。お肉に玉ねぎ、キャベツと具だくさん。ピザ用チーズをたっぷりのせれば、お肉も野菜もたっぷり食べられそうですね!お酒との相性もよさそうです。
水菜とハムのサラダ
塩を振った水菜をハムで巻いて、ドレッシングをかけていただく簡単レシピです。カッテージチーズとの相性もよく、おつまみにもおかずにもなる一品。ハムの種類を変えて味の違いを楽しむのもよいですね!
アサリのワイン蒸し
アサリの酒蒸しを、白ワインを使ってイタリアン風にアレンジする、アサリのワイン蒸しのレシピです。オリーブオイルやにんにくもよいアクセントに。仕上げにレモンやイタリアンパセリを添えると見た目もおしゃれに仕上がりますよ。
パルミジャーノのリゾット
イタリアを代表するチーズのひとつ、パルミジャーノ・レッジャーノを使ったリゾットのレシピです!豊かなコクと風味が特徴的で、リゾットがトロリと艶めき、本格的な味わいに仕上がりますよ。お酒と合わせるのもおすすめです!
えびとブロッコリーのガーリック炒め
食感も香りも楽しめるデリ風おかず、えびとブロッコリーのガーリック炒め。オリーブオイルを使って仕上げると、より本格的な味わいになります。白ワインとの相性もよく、おつまみや小鉢にも。パスタにからめるのもおすすめです!
イタリアンしゃぶしゃぶ
トマト缶を使ったスープに、マスタードの酸味やにんにくの香りも効いたマヨネーズベースのつけダレを添えて。旨みたっぷりの絶妙な組み合わせでいただく、イタリアンしゃぶしゃぶのレシピです!牛肉のほか、たっぷりの野菜といっしょに味わえる人気メニューです。
コーンとチーズのイタリアンサラダ
水煮コーン、プロセスチーズ、キュウリを使って作るイタリアンサラダのレシピ。約15分で完成する時短メニューです。ドレッシングは市販のものでOK。たっぷり作って、気分に合わせてドレッシングを変えるのもよいですね!
オイルサーディンのパスタ
オイルサーディンは自家製でも市販のものでもOK!青じそやにんにくの香りも効いていて、シンプルな味つけで食が進みます。オイルサーディンの塩味を使って仕上げるので、味見をしながら作るのがおすすめです!
イタリアン焼き飯
ソーセージにプチトマト、コーンなど彩りも豊かなイタリアン焼き飯のレシピです。市販のバジルペーストをたっぷり使って洋風な味わいに仕上げます。ほかのメニューとの相性もよく、洋食のメインのおかずにおすすめですよ。
【糖質オフレシピ】いかのレモンソテー
スルメイカをレモンと合わせて炒めたさっぱりとした一品。にんにくもアクセントになっていて、白ワインとよく合います。おつまみやパーティーメニューにも◎。ラカントSシロップを使って糖質をおさえたレシピですよ。
ツナのトマト煮込み
トマト缶とツナ缶を使って手軽に作れるツナのトマト煮込み。味つけは塩のみで、シンプルかつヘルシーな煮込み料理です。冷凍できるので、保存してパンにつけたり、ドレッシング代わりにも。パスタに加えてもおいしいですよ。
ミニトマトとしらすのチーズ焼き
ミニトマト・しらす・チーズをトースターで焼き上げた一品。しらすとチーズは冷凍ストックしておけるので、トマトがあればパパっと簡単につくれます。にんにくの香りが引き立ち、おつまみとしてもおすすめです。
基本のマカロニグラタン
オーソドックスなマカロニグラタンのレシピ。具材を炒めたフライパンでそのままホワイトソースをつくるので、手軽につくれて洗い物も少なく済みます。ベーコンやエビなど、好きな具材でアレンジしても◎。
サツマイモと鶏肉のハニーマスタード
サツマイモと鶏胸肉を使った、温かいサラダのレシピです。甘みのあるソースに粒マスタードのアクセントがきいていて、クセになりそうな味わい。食べ応えがあるので、メイン料理にも最適なメニューです。
白身魚のチーズ焼き
白身魚にチーズとトマトをのせて焼いたもの。あっさりとした味わいの白身魚に、チーズのコクがよく合います。ドライパセリを振ってレモンを添えれば、彩り豊かで見た目にもイタリアンな魚料理のできあがり!
フライパンひとつで!エビとチキンのドリア
エビとチキンのうま味たっぷりのドリアのレシピ。少しさらっとした質感に仕上げたホワイトソースが、ご飯によく絡みます。初めてでも失敗なくつくれるので、ぜひ試してみてくださいね。
ツナトマトのリゾット風
ツナ缶とトマト缶を使った、リゾット風のレシピ。冷凍したご飯や残りご飯の消費にも役立ち、フライパン1つで簡単に完成するのがうれしいですね。手軽にイタリアンを味わえる一品です。
ツナとたまねぎのパスタ
身近な食材で思い立ったときにすぐつくれる、ツナと玉ねぎのパスタ。みじん切りにした玉ねぎとツナが、パスタによく絡んでおいしいですよ。さっぱりとしたポン酢の風味もよく合います。
カプレーゼ(トマトとモッツァレラのサラダ)
おもてなしやお酒のおつまみにぴったりな、イタリアの定番サラダ・カプレーゼ。火を使わず、調理時間5分と手軽につくれるので楽ちんですね。仕上げにイタリアンパセリを散らすと、見栄えと風味がアップするのでおすすめです。
ホタテの和風カルパッチョ
さしみ用のホタテをオリーブオイルと合わせ、カルパッチョにアレンジ。湯引きで甘味が増したホタテに、しょうゆのコクや薬味のさわやかさも加わって食欲をそそります。薬味はねぎだけでなく、みょうがや青じそを合わせるのも◎。
プチトマトのブルスケッタ
ドレッシングであえたプチトマトを、バゲットにのせるだけの簡単おつまみレシピ。トマトとカリカリに焼いたバゲットの食感の違いも楽しい一品です。華やかな見た目でサイズ感もいいので、パーティーメニューによさそうですね。
マグカップでイタリアン風ごはん
トマトソースとチーズを組み合わせた、ご飯をおしゃれに食べられるレシピです。生ハムやベビーリーフで飾りつければ、彩りも食べごたえもバッチリですね。オーブントースターで手軽につくれるのもうれしいところ。
白身魚のイタリアンフリット
ふわふわの衣が絶品な、イタリアンフリットレシピ。酸味や甘み・風味のバランスがよいイタリアンドレッシングの下味が、淡白なタラと絶妙にマッチします。タラは焦げやすいので、手早く揚げるのがポイントです。
いわしの香草パン粉焼き
にんにくとパセリの香りが食欲をそそる、いわしの香草パン粉焼き。さまざまな食材に合うので、ほかの魚や鶏肉でアレンジするのもおすすめですよ。できたて熱々が絶品なので、焼き上がったらすぐ食べてくださいね。
ミネストローネ
野菜のうま味が溶けこんだ、ミネストローネのレシピです。野菜たっぷりで食べごたえ十分ですが、マカロニをプラスするとよりボリュームアップしますよ。冷凍保存が可能なので、多めにつくって常備しておくと便利ですね。
タラのムニエル トマトクリームソース添え
イタリアンといったらトマトソース!クリームソースがまろやかなメインのおかずです。イタリアンパセリを散らせばレストランのような仕上がりになりますね。お魚料理のレパートリーに加えてみては?
ミートボールのトマト煮
ふわふわのミートボールに煮詰めたトマトソースがしっかりからんだ食べごたえのあるおかずです。形成などに少々手間はかかりますが保存が利くのがうれしいポイント。お弁当のおかずにも喜ばれそうですね。
イタリアン奴
おなじみの冷奴をイタリアン風にアレンジ。こまかく刻んだ具材をお豆腐の上にのせるだけの、火も使わない簡単レシピです。あっという間におしゃれな前菜のできあがり!ワインにもよく合いそうですね。
アボカドとサーモンの冷製パスタ
アボカドのグリーンとスモークサーモンのオレンジが映える鮮やかな冷製パスタ。一見手間がかかっていそうな濃厚パスタですが、パスタをゆでて材料を和えるだけと簡単につくれます。
ナポリタン(ケチャップ味の濃厚レシピ)
パスタの代表格、ナポリタンのレシピです。具だくさんでトマトベースの濃厚な味わいが決めてのナポリタン。こだわりの喫茶店で出てくるような、プロの味に仕上がりますよ。パセリや粉チーズなどをプラスしても◎。
イタリアンうどん
和のうどんもイタリアンに応用!麺の準備は冷凍のうどんをサッとゆでるだけなのでパスタよりも時短になります。斬新だけどどこか懐かしい味わいで、いつもとは違った雰囲気のうどんを楽しめる一品です。
サバ缶を使って簡単時短イタリアン
汁ごと使えるサバ缶はイタリアン料理でも大活躍!トマト缶と合わせてつくる、洋風の煮物のレシピです。しっかり炒めた玉ねぎの甘みもおいしさのポイント。ピザ用ソースはトマトケチャップでも代用可能です。
豚ロースのソテー、バルサミコ醤油ソースで
バルサミコしょうゆソースで、いつもの豚ロースが一味違った味わいに!蒸し焼きにした豚ロースのソテーに、蒸したキャベツを添えてバランスアップ。材料も手順もシンプルで、ヘルシーな一品です。
簡単☆餃子の皮でモッチリ♪茄子のラザニア☆
パスタの代わりに餃子の皮を使った、お手軽ラザニアレシピ。餃子の皮のもっちり感と、なすのとろっとした食感がよく合います。ミートソースもホワイトソースも市販のものを使えば、より手間も少なく時短でつくれますよ。
フライパンひとつで★簡単&豪華!アクアパッツァ
タラやあさりをたっぷり食べられるアクアパッツァ。豪華な見た目なのにフライパンひとつで調理時間15分と、手軽につくれるのもうれしいですね。魚貝のうま味が溶けこんだスープに、パスタやリゾットを加えて余さず食べちゃいましょう!
簡単!(^^)バナナとヨーグルトのティラミス♪
ヨーグルトやバナナなど家にある食材でつくれる、簡単ティラミスレシピ。バナナの濃厚な甘みとコーヒーの苦みがマッチして、味わい深い仕上がりになります。ヨーグルトのさっぱり感で、最後まで飽きずに食べられますよ。
魚料理に簡単♡レモンバタークリームソース♪
皮がパリパリのムニエルに合わせるのは、さわやかなレモンバターソース。ムニエルはカレイのほか、どんな魚でも合いますよ。ソースは分離しないようにつくるのがポイントです。
洋風がおいしい♪ イタリアンおから♪
和の印象が強いおからもイタリアンに変わります。おしょうゆ味が定番のおから料理ですが、ズッキーニをプラスすれば、一気にイタリアンに。ケチャップの味つけで、いつもとは一味違ったおからの魅力を発見できそうですね。
子どもも大好き!ベーコンの簡単ミニピザ
餃子の皮に好きな具材をのせてオーブントースターで焼くだけのミニピザレシピ。簡単なので子どもといっしょに楽しくつくれます。おやつやおつまみにも最適で、タバスコやバジルをプラスして大人の味に仕上げるのもおすすめ。
キノコとベーコンの簡単チーズリゾット
残りご飯でつくれる簡単チーズリゾットです。具材はお好みでも、冷蔵庫にあるものでもアレンジ可能。たっぷりチーズがご飯にとろ~りからんで、チーズ好きにはたまらない一品です。
食卓を彩り、見た目にも満足度がアップするイタリアン料理。食べごたえのあるメニューやおもてなしにも活用できそうなレシピをご紹介しました。和の食材を洋風にアレンジしたり、おやつやおつまみにしたり、いろいろなイタリアン料理を楽しんでくださいね。
※記事内でご紹介しているリンク先は、削除される場合がありますので、あらかじめご了承く
ださい。
※記事の内容は記載当時の情報であり、現在と異なる場合があります。
※IHクッキングヒーターをご使用の場合は、説明書を確認し、指定の油量を必ず守って調理してください。
※気温の高い時期はおべんとうが傷みやすいので注意してください。気温25度以上の日には生野菜を避け、卵や練り物、肉・魚類にきちんと火を通すことをお勧めします。