独特の食感とネバネバ感が特徴で、食欲があまりないときでもさっぱりと食べやすい食材のオクラ。今回は、定番から変わり種まで、おすすめのオクラ料理をご紹介します。

まるごとオクラのラー油和え
しっかりした濃いめの味つけで箸がすすむ、オクラのラー油和えです。オクラを丸ごと1本使うので、見た目も食べごたえもバツグン。オクラがゆであがったら、熱いうちに調味料と和えましょう。歯ごたえもやみつきになりますよ。
朝の簡単1品。オクラとウインナーでさっさっと。
5分で完成する、オクラとウインナーの炒め物のレシピです。味つけは塩コショウのみとシンプルで、素材の旨みを楽しめます。オクラとウインナーを同じように斜めにカットすると、見栄えもよくなりますよ。朝ごはんやお弁当のおかずにぴったり!濃いめの味つけが好きなかたは、コンソメを加えても◎。
オクラの天ぷらのレシピ
オクラは天ぷらにしても、おいしく食べることができるんです。市販の天ぷら粉を使わず小麦粉でつくるオクラの天ぷらは、サクサクとした食感がクセになるおいしさ!天ぷらの衣はダマが少し残るくらいでOK。さらりとした状態のものを使うと、おいしく仕上がりますよ。
オクラキムチの揚げ包み
オクラキムチの包み揚げは、トースターで焼いて完成させる時短レシピです。こんがり焼けた油揚げと、ネバネバのオクラ、辛みのあるキムチがマッチ!ごま油を加えることで、風味よく仕上がります。キムチで味つけが簡単に決まるところもうれしいですね。
べんとうにもリピ確実!「エリンギとオクラの豚巻きカレーしょうゆ味」レシピ
おいしそうな見た目が食欲をそそる、豚巻きのレシピです。オクラのほかにエリンギもいっしょに巻くことで、ボリュームアップ!子どもが好きなカレー粉で味つけをしているので、パクパクと食べられますよ。お弁当のおかずにもオススメ。
うまみ濃厚&すっきり味に♪豚バラとトマトとオクラのさっぱり炒め
豚バラとトマトとオクラのさっぱり炒めは、トマトを加えることでさっぱりと食べられる一品です。トマト、オクラは食感を残すよう、サッと炒め合わせるのがおいしくなるポイント。ニンニクが効いていて、スタミナをつけたいときにぴったりのメインおかずです。
これは意外!試せばおいしい、納豆トースト
意外な組み合わせの、納豆トーストのレシピ。カリカリのトーストに、ネバネバのオクラ、香ばしい納豆、ホクホクの山芋と、食感のハーモニーを楽しめる一品です。納豆についている付属のタレを使うので、味つけも簡単に決まります。ご飯に乗せて食べるのとはまた違ったおいしさなので、ぜひお試しください。
オクラカレー
オクラが苦手なお子さまでも食べられる、オクラカレー。コトコトじっくり煮込むことで、みじん切りにして入れたオクラがトロトロの食感になり、とろみのある仕上がりに。市販のカレールウを2〜3種類ブレンドして加えると、味がまろやかになりコクが出ますよ。
ねばねばオクラと卵黄のマグロたたき丼
鮮やかな色合いが食欲をそそる、オクラと黄卵のマグロたたき丼のレシピです。わさびを加えたつけダレで味つけしたマグロのたたきは、ご飯との相性バツグン!ピリッと辛いわさびがいいアクセントになっています。ご飯に刻んだオクラ、マグロ、黄卵を絡めてお召し上がりください。
トロっとおいしい!トマトとオクラのコンソメスープ
野菜がごろごろ入った、トマトとオクラのコンソメスープのレシピ。煮ることでオクラがトロトロになり、とろみのあるスープがクセになる味わいです。バターの香りとコンソメのコクで、おかわりが止まらなくなりそう!具だくさんでヘルシーなので夜食にもオススメ。
オクラのうま塩漬け
鮮やかな緑が食欲をそそる、オクラのうま塩漬けのレシピ。パリッとした食感がやみつきになる一品です。オクラに味が入るよう、熱いうちに調味料と合わせるのがポイント。白だしを使うことで浅漬けのような仕上がりになり、箸休めにもぴったりです。
オクラとツナのゴママヨ和え
お弁当のおかずにもぴったりな、オクラとツナのゴママヨ和えのレシピ。マヨネーズのコクとツナの旨味がオクラと合わさって、お箸が止まらないおいしさです。お酢が入ることでさっぱりと食べられますよ。10分でつくれるので、あと一品欲しいときにも便利。
オクラとトマトの炒め煮
オクラとトマト、卵の色鮮やかな炒め煮は、炒めてシャキッとしたオクラと、ふんわりした卵が相性バツグンの一品。調味料は塩のみとシンプルのため、それぞれ素材の味が楽しめますよ。仕上げにごま油とバジルを散らしていただきましょう!
オクラ納豆揚げ餃子
オクラと納豆、かつお節を餃子の皮で包んで油で揚げた、揚げ餃子のレシピ。オクラと納豆のネバネバ食感が、カリカリの皮とよく合います。納豆のタレを加えているので何もつけずそのまま食べられて◎。具材を包んで揚げるだけなので簡単につくれるのがうれしいですね。
オクラの豚巻き 梅肉添え
オクラ1本に豚バラ1枚を巻いてつくる、オクラの豚巻きのレシピです。コリッとしたオクラとジューシーな豚肉が絶妙にマッチ!味つけは塩コショウのみとシンプルなので、お皿に添えた梅肉の塩気がよく合います。お弁当のおかずやおつまみにもぴったり。
ご飯がすすむメインおかず!厚揚げとひき肉の炒め物
厚揚げとひき肉の炒め物のレシピは、厚揚げを加えることでボリューム感がアップする一品。オクラの歯ごたえと香ばしいみその風味でご飯が進みます。甘めの味つけなのでお子さまウケもよさそう!丼のようにご飯に乗せて食べるのも◎。
オクラ,かまぼこ,キムチの炒め物のレシピ
オクラとかまぼこ、キムチが入った炒め物のレシピです。粘り気のあるオクラにキムチとごま油がよく合います。キムチの汁気だけで味つけが決まるので、少ない調味料でつくれるのがうれしいポイント。マヨネーズはコクがでるので、ぜひ合わせて食べてみて!
人気の冷製パスタ ツナとトマト 簡単15分で完成
15分で完成するツナとトマトの冷製パスタのレシピは、ツナ缶のコクとオクラの食感がプラスされた栄養バランスばっちりの一品。和えるだけで簡単につくれるので、いそがしい日にも助かりますね。冷製パスタには細めのスパゲティーがよく合いますよ。
ねばねばオクラと卵黄のマグロたたき丼
刻んだオクラと卵黄が食欲をそそる、マグロたたき丼のレシピです。ワサビのきいたつけダレと、味つけしたマグロのたたきがご飯との相性バツグン!大葉や刻みネギを散らせばボリュームもアップします。ねっとりした卵黄を混ぜていただきましょう。
トロトロがおいしい オクラと豆腐の味噌汁
オクラを使って、いつもとは違うお味噌汁をつくりたいかたにおすすめなのがオクラと豆腐の味噌汁です。オクラの粘りで汁がトロトロになり、やみつきになるおいしさ。オクラと豆腐は火の通りが早いので、朝ご飯にもパッとつくることができて便利!
オクラとサーモンのサラダ
見た目がおしゃれなオクラとサーモンのサラダ。オクラのグリーンと、サーモンのオレンジが鮮やかできれいですね。ドレッシングに加える粒マスタードがよいアクセントになります。
オクラのナムル
おかずにもおつまみにもなる、オクラのナムルです。オクラのねばりとコリっとした食感がやみつきになる一皿。ごま油の風味といりごまの香りが、食欲をそそること間違いなしです。
ねばねば長芋おくらメカブ
長芋、オクラ、めかぶのねばねば感を、たっぷり味わえる小鉢料理です。それぞれの食感の違いも楽しい一皿。青じそドレッシングと酢で、さっぱりと食べることができますよ。
おくらとえのきのおかかあえ
調理時間約5分でつくれるスピードレシピ、おくらとえのきのおかかあえ。さっとゆでて、手早く混ぜたらできあがり!一品プラスしたいときや、いそがしい日の献立に大いに役立ちそうですね。
オクラナメコ春雨
オクラとなめこのねばねばコンビを春雨とともに煮込んだ、オクラなめこ春雨。オクラとなめこは最後に加えるのがポイントです。とろみが汁全体に広がり、春雨によくからまります。
鶏胸肉と夏野菜のマリネ
鶏むね肉と夏野菜をぞんぶんに楽しめる、マリネのレシピです。マリネ液には梅干しも入れて、さっぱりとした味に仕上げています。オクラやかぼちゃの色味が食欲をそそりますね。
アジの煮付け
ご飯によく合うアジの煮つけ。アジといっしょにオクラも煮つけるのがポイントです。アジから出るうま味やだしが、オクラによくしみ込みますよ。しょうががきいて、箸が進む一品です。
ドレッシングでさっぱり味付け☆豚バラ野菜炒め
オクラとかぼちゃをたっぷり使った一品です。豚バラ肉も入っていて、食べごたえバツグン。ネギドレッシングで味つけしていますが、お好みのドレッシングでアレンジするのもOKですよ。
やっぱりこれが好き♪おくらかけご飯♪
簡単につくれてがっつり食べられる、オクラかけご飯。オクラを調味料で味つけし、ねばねばとろとろになったオクラをご飯にたっぷりかければ完成です。シンプルだからこそおいしい!
オクラのトマトスープ
オクラとトマトジュースで手軽につくれる、ひんやりした冷製スープのレシピです。火を使わず、材料を混ぜて冷蔵庫で冷やすだけ。食欲のわかない日でもさっとつくれそうですね。
オクラのぬか漬け
オクラをゆでずにそのまま漬ける、オクラのぬか漬けのレシピ。ふだん漬けている野菜に、オクラも仲間入りさせてみてはいかがでしょうか。漬ける時間はお好みで調整してくださいね。
しめじに♪オクラのポン酢がけ。
オクラとしめじをたっぷり使った一品。刻んたオクラをしっかりと混ぜ、ねばねば感を出すことがポイントです。しめじにねばねばしたオクラを盛りつけて完成!よく混ぜてから食べてくださいね。
夏野菜の焼きびたし
色とりどりの野菜を使った焼きびたしのレシピ。ナスの紫、オクラの緑、パプリカの黄色と赤が鮮やかです。冷めた状態でもおいしく食べられるので、作り置きにもぴったりです。
簡単1品!おくらキムチやっこ
簡単に一品副菜を添えたいというときに便利な冷ややっこ。そのまま食べてもおいしいですが、オクラとキムチを混ぜ合わせることでアクセントがついて◎!冷ややっこのレパートリーに加えてみては。
厚揚げとひき肉の炒め物
肉・オクラ・厚揚げ豆腐をたっぷり使った炒めものレシピ。約20分で完成するスピードレシピなので、いそがしい日のおかずにぴったりです。片栗粉とともに混ぜて、とろとろに仕上げましょう。
メインになる♪ごちそう肉じゃが
夜ご飯のメインにもぴったりな、見栄えのする肉じゃがレシピ。オクラは先にゆでて、縦半分にカットしておきましょう。断面が見えるように盛りつければ、見た目もぐっと華やかになります。
オクラのつくね巻き
オクラを鶏ひき肉で包んでつくる、オクラのつくね巻きレシピ。切り口の見た目もかわいらしいですね。夜ご飯のおかずとしてはもちろん、おつまみやお弁当のおかずにもぴったりです。
オクラとナスがメインのグリル焼き
オクラとなすをたっぷり使った、約15分で完成する簡単レシピです。具材を切ったらあとはグリルにおまかせ!お好みできのこやチーズなどをプラスしてもおいしく、アレンジ自在なのもうれしいですね。
こんにゃく麺(白滝でもOK)で簡単ネバネバメーン
食欲のないときでも食べやすそうな、こんにゃく麺を使ったヘルシーな一品。オクラと山芋というねばねばコンビをたっぷり味わえます。麺は冷やすとさらにおいしくなるそうですよ。
とろとろ&ふんわり♡スープ
体がほっこり温まる、オクラと卵を使ったスープレシピ。オクラがとろとろした口当たりになり、食べやすさも◎。卵をかき混ぜて入れると、ふわっとした優しい食感に仕上がります。
オクラの炒め煮
オクラをくたくたに煮て、味をしみ込ませた煮物のレシピです。ごま油とだしの風味をきかせることで、食の進む味つけになっています。温かいままでも、冷ましてから食べてもおいしいですよ。
簡単節約レシピ。まるごとオクラのラー油和え
オクラを1パックをまるごと使った、オクラのラー油あえ。オクラをゆでて調味料とあえるだけなので、10分ほどでスピーディーにつくれます。ラー油の量は、好みの辛さになるよう調節してくださいね。
オクラ明太冷奴
定番の冷ややっこを、オクラと明太子のトッピングでアレンジ。火を使わずにつくれるので、簡単に一品追加したいときにも役立つレシピです。そのままはもちろん、スパゲティーに混ぜて食べても◎。
オクラのフライ
サクッと揚げた衣と、オクラの食感の違いを楽しめるレシピ。衣に豆乳を使うことで、ちょっと差のつくフライに仕上がります。揚げたてに塩を振って食べるのがおすすめです。
野菜たっぷりのアヒージョ
オクラやミニトマトなどの野菜をたっぷり食べられる、アヒージョのレシピです。油の量が控えめなのもうれしいポイント。彩り鮮やかなので、パンやスープを添えるだけでおしゃれな献立に。
オクラと長芋のコンソメ醤油炒め
ホクホク・さっくりなどさまざまな食感がおいしい、オクラと長芋のコンソメしょうゆ炒め。塩気やうま味が強いベーコン入りで、大人も子どもも喜ぶ味わいです。お弁当のおかずにもよさそうですね。
フライパン1つで♪我が家の“おくらとツナのパスタ”
オクラとツナを具材にした、和風パスタのレシピです。フライパンひとつでつくれるので、洗い物が楽ちんなのもうれしいポイント。レシピでは冷凍のオクラを使っていますが、生のオクラでもOKですよ。
オクラカレーライス
オクラの粘りがクセになる、カレーライスのレシピ。ドライカレーのように汁気を少なくして、具材の食感を生かしています。いつもとひと味違った変わったカレーを食べたいときにおすすめです。
オクラのとろろ昆布汁
オクラ×とろろ昆布という、2つのネバネバ食材を組み合わせた汁物レシピ。うま味たっぷりなので、シンプルな味つけでおいしくつくれます。するっとのどごしがよく、子どもも飲みやすい一品です。
オクラのチーズスープ
オクラスープにピザ用チーズをプラスして、さらにトロトロ感をアップ!オクラの食感や風味と、チーズのマイルドさが絶妙にマッチします。必要な材料も少ないので、手軽に挑戦できますよ。
夏の定番おかず。オクラの梅肉和え
暑さにやられて食欲がないときでも、さっと食べやすいオクラの梅肉あえ。梅の酸味とオクラのネバネバ感がクセになります。ゆでてあえるだけと調理工程が少ないので、短時間で準備できるのも魅力ですね。
オクラとささみの梅おかかポン酢和え
同じ梅肉あえでも、ささみを加えてボリュームアップすれば、ヘルシーなメインおかずに早変わり。梅肉とポン酢の酸味でさっぱりと食べられて、満足感もたっぷりのレシピです。
オクラ納豆
ネバネバの納豆とオクラを組み合わせた定番レシピ。2つの食感を楽しめるだけでなく、しっかりと栄養もとれる一品です。調理目安時間はたったの5分と、手軽に作れるのもうれしいポイント。
納豆おくら豆腐トマトのねばねば丼♪
夏バテ防止にぴったりのどんぶりレシピ。納豆×オクラのWのネバネバ感と旬のトマトがマッチして、ぺろりと食べられること間違いなし。アクセントとして加えたラー油の辛味が食欲をそそります。
サラダうどん
夏のランチにぴったりのサラダうどんは、オクラやきゅうり、ミニトマトなど旬の野菜をたっぷり乗せて。見た目も鮮やかで、ボリューム満点なのにヘルシーな一品です。野菜がたくさんとれるのもうれしいですね。
おくら素麺
夏の定番・そうめんは、食欲がないときでも食べやすいメニューのひとつ。オクラと生卵をトッピングすることで、栄養バランスもアップ!仕上げに七味をふりかければ、ピリッとした辛味でやみつきになりそうです。
トマトとオクラの夏豚汁
夏にぴったりな、季節の野菜をたっぷり使った夏豚汁。夏野菜を入れることで、根菜を入れた通常の豚汁よりもさっぱりした味わいになります。トマトの代わりに、ナスやモロヘイヤなどをお好みで入れてもOKです。
焼肉のタレで簡単!おくらの肉巻き
オクラのシャキシャキ感と、ジューシーな肉のうま味を楽しめるオクラの肉巻き。焼肉のタレを使えば、味つけも簡単にできちゃいます。切り口が星型でかわいらしいので、お弁当のおかずにも◎。
オクラチャンプルー
ゴーヤチャンプルーのゴーヤ代わりに、オクラを使ったレシピ。ゴーヤの苦味が苦手な人にもおすすめです。ボリューム満点なので、メインおかずに最適。どんぶりにして食べてもおいしそうですね。
オクラは、ごまあえや梅肉あえなど副菜にはもちろん、肉や豆腐といったボリュームのある食材と合わせれば、メインおかずにも大活躍する食材です。ぜひ、さまざまなメニューにオクラを取り入れてみてくださいね。
※記事内でご紹介しているリンク先は、削除される場合がありますので、あらかじめご了承ください。
※記事の内容は記載当時の情報であり、現在と異なる場合があります。
※気温の高い時期はお弁当が傷みやすいので注意してください。気温25度以上の日には生野菜を避け、卵や練り物、肉・魚類にきちんと火を通すことをおすすめします。