色鮮やかで、ビタミンCなど栄養たっぷりなピーマン。サンキュ!イチオシのピーマンを使ったおすすめレシピを一気にご紹介します。

ピーマンとソーセージのコンソメ炒め
ピーマンとソーセージを炒め合わせたシンプルな一品。味つけもコンソメだけなので、ピーマン本来のクセになる食味や、ソーセージのうま味をそのままダイレクトに楽しめます。
人参とピーマンのツナ炒め♪
お弁当のおかずにもぴったりな、にんじんとピーマンのツナ炒め。約10分でつくれるスピードおかずで、いそがしい朝でもすぐにつくれます。ピーマンとニンジンの色のコントラストが鮮やかです。
簡単時短レシピ。ピーマンとヤングコーンのオイスター炒め
ピーマンとヤングコーンをオイスターソースとともに炒めたおかずレシピ。ヤングコーンはしっかり焼いて、焦げ目をつけるのがおすすめ。香ばしさが増し、よりおいしそうな見た目になります。
チキンのトマト煮込み
フライパンだけでつくれる、チキンのトマト煮込み。ピーマンは細切りにして、具材といっしょに煮込みます。じっくり煮込むだけなので失敗しにくく、洗い物がすくないのもうれしいポイントですね。
さっぱり味の野菜たっぷりおかず。鶏ささみ南蛮
カラフルな色合いで食卓を彩ってくれそうな、鶏ささみ南蛮のレシピ。緑のピーマンのほかに、赤と黄色のパプリカも使用しています。温かくても冷たくてもおいしい、便利なおかずです。
ガッツリ!茄子と鶏肉のニンニク味噌炒め
スタミナががっつりつきそうな、なすと鶏肉のにんにくみそ炒め。鶏肉・なす・ピーマンの相性がバツグンです。みそやにんにくの風味が、食欲をそそること間違いなしですよ。
甜麺醤なしで出来る!簡単 ホイコーロー
ふだん自宅にある食材や調味料でつくれる、ホイコーローのレシピ。豚肉と、ピーマンなどの野菜がたっぷり。みそやしょうゆなどでしっかり味つけするので、ご飯が進みそうですね。
たっぷり野菜のドライカレー
たっぷり野菜を使ったドライカレーのレシピです。ピーマンやトマトのほか、お好みで使う野菜を変えてもOK。カレーのスパイシーな風味ですが、野菜の甘みも感じられますよ。
初心者でも簡単うまいお店風! タコライス
見た目が華やかでおしゃれなタコライスのレシピ。ピーマンは、こまかく切って合いびき肉と炒め合わせます。さらにトマトとレタスも使って野菜たっぷり!ヘルシーな一品です。
ピーマンとコーンのスープ
ピーマン、玉ねぎ、コーンが具材のスープレシピ。ピーマンをスープに入れることで、独特な苦みが少なくなり、子どもでも食べやすくなりそうですね。具材を煮るだけで簡単につくれます。
レンジで!やみつき海苔ピーマン
ごま油の風味とピリ辛な味付けがやみつきになる、のりピーマンのレシピです。火を使わず、電子レンジであっという間に完成します。韓国のりを使ってもおいしくできますよ。
レンコンとピーマンのきんぴら
具材はレンコンと赤ピーマンだけ。素材の味をシンプルに楽しめるレンコンとピーマンのきんぴらです。赤ピーマンの彩りが華やかで、お酒のおつまみにもよく合いそうですね。
お弁当に使いやすい。ピーマンの塩こんぶ和え
いそがしい朝の味方、わずか5分で完成するピーマンの塩こんぶあえ。残ったピーマンを使いきりたいときにもぴったりのレシピです。鮮やかな色合いのコントラストが、お弁当にも花を添えてくれそう。
お弁当にもピッタリ。切り干し大根のナポリタン風
見た目はまるでナポリタンですが、こちら、切り干し大根なんです。ピーマン、にんじん、大根と野菜がたっぷり入ったボリューミーな一品。汁気が少ないのでお弁当にも最適です。
ご飯がすすむ☆挽き肉とかぼちゃの甘辛炒め
一口大にゴロっと切ったかぼちゃと、ピーマンの彩りが相性ばっちりのレシピです。甘辛い味つけで、ご飯によく合いそうですね。夜ごはんのメインにも、お弁当のおかずにもなりそう。
超楽ちん!試してみて☆簡単酢豚
ピーマンを使った定番の中華レシピ、酢豚がなんと約10分で簡単につくれちゃいます。豚肉は揚げずに炒めるだけ。油を大量に使わずにすむのは、後片付けも楽でうれしいですね。
超早い!くるりん竹輪❤焼肉のタレでピーマン炒め♪
5分以下でスピーディーにつくれるおかずレシピ。くるっと巻いたちくわと、緑と赤のピーマンの華やかさでおもてなし料理にもぴったりです。焼肉のタレを使い、味つけがしっかり決まるのも◎。
バター香る洋風えびチャーハン
ピーマンとにんじんの彩りがおしゃれな、洋風のえびチャーハンです。油ではなくバターで炒めるので、コクのある味わいに。カレー粉をほんの少しだけ加えると、味にメリハリがつきますよ。
簡単でおいしい豚丼
一品で野菜も肉もご飯も一気に食べられる豚丼のレシピです。大きめにカットしたピーマンの存在感で彩りもばっちり。豚肉としょうがをたっぷり使い、スタミナをつけられそうですね。
ねぎ・えのき・ピーマン・さといもの味噌汁
体がぽかぽか温まるみそ汁。ピーマン、ねぎ、えのき、さといもがたっぷり入っています。さといもはゆででぬめりをとるなど下ごしらえが必要ですが、あとは具材を切って煮込むだけの簡単レシピです。
焼きピーマンの塩こんぶナムル
ピーマンを1袋使いきれる、焼きピーマンの塩こんぶナムル。ピーマンを動かさずじっくり焼くことで、甘味が増しておいしくなります。お弁当の隙間を埋めるおかずや、お酒のおつまみにも最適な一品です。
ピーマンとシメジの塩麴炒め
赤ピーマンと緑ピーマンを使った、ピーマンとシメジの炒め物レシピ。塩麹によって引き出されたきのこのうま味が、ピーマンによく絡みます。冷やしてもおいしいので、常備菜やお弁当のおかずに大活躍すること間違いなし!
お弁当にちょい足しおかず。ピーマンとじゃがいもの炒め物
一年中手頃に買える、ピーマンとじゃがいもを使った炒め物のレシピです。ピーマンの炒め具合や、じゃがいもの皮を残すかどうかは好みで選んでくださいね。ベーコンや炒り卵を入れて、ボリュームアップさせても◎。
自分で作れる。本格的なタコソース
タコスやタコライスなどに使える、タコソースのレシピ。身近な調味料だけで、本格的な味わいを再現することができます。冷めてもとろみが持続するように、コーンスターチを加えるのがポイントです。
エビとピーマンのオイル煮
エビとピーマンをオリーブオイルで煮込んだ、おしゃれな副菜レシピ。にんにくやアンチョビのきいたオイルがピーマンにしみ込んで、食欲をそそります。バゲットなどを添えれば、ワインとおともにもぴったりです。
鶏肉のトマトチーズ煮
鶏肉・ピーマン・しめじなどを入れた、具だくさんのトマト煮込み。ほどよい酸味とコクがおいしい一品です。うま味が濃縮されたトマト缶を使っているので、味つけが簡単なのもうれしいですね。
チーズとろ~り!ピーマンの甘辛肉巻き
ピーマンとピザ用チーズを豚バラ肉で包んだ、ピーマンの甘辛肉巻きです。甘辛な味つけとチーズのまろやかさで、子どもも食べやすい一品。ピーマンは、なるべく肉厚で弾力があるものを選びましょう。
ばっちり美味しい焼うどん
ピーマンやにんじんなどを入れた、シンプルな焼きうどん。ピーマンは最後にフライパンに投入して、うどんといっしょに蒸し焼きにするのがポイント。冷蔵庫の残り野菜消費にも便利なレシピです。
ピーマンと蒸し大豆の即席みそ汁
ピーマンと蒸し大豆を使った即席みそ汁のレシピです。具材にだし汁を注ぐだけなので、5分たらずで汁物が完成!仕上げにオリーブオイルとこしょうをプラスすることで、新鮮な味わいを楽しめます。
ピーマンと生姜の塩昆布和え
時短おかずとして大活躍する、ピーマンとショウガの塩昆布あえ。3つの材料だけで、火を使わずに10分以内で完成します。ショウガはおろしたものではなくせん切りを使うことで、味によりメリハリがつきますよ。
ピーマンのサラダ
ピーマンをたっぷり食べられる、サラダ風の無限ピーマン。油が少なめでヘルシーなのに、やみつきになるおいしさです。どんな献立にも合わせやすいので、もう一品欲しいときに役立ちますよ。
ピーマンカップサラダ
ピーマンを器代わりにしたカップサラダのレシピです。作り方は、ポテトサラダとチーズをのせて、オーブンで焼くだけ。パクッと食べやすく、カラフルでかわいい見た目が食欲をそそりますね。
ハンペン詰めピーマン
生のピーマンをそのまま楽しめる、ハンペン詰めピーマンのレシピ。甘辛いタレで味つけをしたハンペンと、みずみずしいピーマンがよく合います。さらにあっさりと仕上げたい場合は、塩コショウで味つけをしても◎。
チンジャオロースー(青椒肉絲)
ピーマンを使った定番メニューといえば、中華料理のチンジャオロースーも外せません。シンプルな炒め物なので、10分程度で簡単につくれますよ。コクとうま味たっぷりのガッツリ系おかずは、お弁当にもおすすめです。
すごく簡単プルコギ☆
牛肉とピーマンなどの野菜を甘辛く炒める韓国料理・プルコギのレシピ。コチュジャンを使ったピリ辛の味つけで、ご飯が進む一品です。野菜は薄切りにしておくと、火のとおりが早くなります。
揚げずに作る、鮭の南蛮漬け
フライパンで焼くだけで、揚げずにつくれる鮭の南蛮漬け。ピーマンやにんじんなどの野菜もいっしょに漬け込むので、バランスのよい食事を楽しめます。冷蔵で4~5日ほど日持ちするのもうれしいですね。
ピーマンチャーハン
みじん切りのピーマンとザーサイを具材にした、ピーマンチャーハンのレシピ。ザーサイの塩気を生かすので、味つけは不要!ピーマンの苦みがどこかクセになる、大人向けの味わいです。
ピーマンキーマカレー
ピーマンの緑・パプリカの黄色がよく映える、ピーマンキーマカレー。煮込み時間が短いので、いそがしい日にもぴったり。ピーマンは最後に加えて、食感を残すのがポイントです。
ピーマンのポタージュ
ミキサーでなめらかに仕上げた、ピーマンのポタージュレシピ。まろやかな口当たりなので、ピーマンの苦味や青臭さが苦手という人にもおすすめです。仕上げに入れるすりおろしニンニクは、ガーリックパウダーでも代用できますよ。
ピーマンのナッツ炒め
緑と赤の華やかな彩りとナッツのカリカリとした食感が楽しい、ピーマンとナッツの炒めもの。しっかりとした味つけなので、おかずとしてはもちろん、おつまみにもぴったりです。
レンジカラフル肉だんご
にんじんとピーマンをたっぷり食べられる、彩り華やかな肉だんごレシピです。レンジだけで簡単につくれるのも、うれしいポイントですね。冷凍保存できるので、お弁当のおかずにも◎。
ピーマンのポテトチーズグラタン
ピーマンを土台にした、かわいらしい見た目のポテトチーズグラタン。じゃがいもの甘みとチーズの塩気が食欲をそそります。外にも中にもチーズがたっぷり使われているので、チーズ好きにはたまらない一品です。
エリンギとピーマンのバタポン炒め
ピーマンとエリンギをサッと炒めるだけでつくれる、簡単で食べごたえバツグンのメニュー。コクがあるけどさっぱりなバターポン酢の風味で、食べる手が止まらなくなってしまいそう♪
車麩でお手軽ピザトースト
ドーナツのような見ためが目を引くピザトースト。パンの代わりに、煮物などに使われる車麩を使用しています。サクサクの車麩、カリカリのチーズ、シャキシャキのピーマンなど、さまざまな食感を楽しめるレシピです。
かぼちゃとピーマンのみそ汁
かぼちゃとピーマンを具材にしたみそ汁。意外な組み合わせですが、かぼちゃの甘みとピーマンのほのかな苦みのバランスがとてもいいのだとか。だしとみそのコクで、ピーマンの苦みも気にせず食べられそうですね。
ピーマンとカニカマのおひたし
ピーマンをたっぷり食べたいときにおすすめなのが、こちらのおひたしレシピ。ピーマン本来の味わいと、シャキシャキ食感が楽しめる一品です。カニカマの風味がアクセントになって、ピーマンのおいしさを引き立ててくれます。
砂肝とピーマンのバター炒め
コリコリとした砂肝とシャキシャキのピーマンの食感がたまらない、砂肝とピーマンのバター炒め。コクたっぷりのバターと香ばしいしょうゆの香りが、お酒のあてにぴったりです。
鶏ささ身とピーマンの中華和え
鶏ささみとピーマンをあえただけの、お手軽な中華風副菜。10分でつくれるので、あともう一品ほしいときにも便利なおかずです。ヘルシーながらボリューミーなので、満足感もしっかり得られますよ。
ピーマンたっぷり「豚とピーマンのあんかけ焼きそば」
たっぷりの豚肉とピーマンをのせた、ボリューム満点なあんかけ焼きそば。こげ目のついた香ばしい麺にとろりとしたタレが絡んで、食が進みそうですね。ピーマンをたっぷり使うので、余ってしまったピーマンを早く消費したいときにもぴったりです。
ハム&ピーマンの卵ご飯焼き
こちらは、卵と合わせたご飯を、お好み焼きやチヂミのようにアレンジした一品。カレー風味の味つけが食欲をそそります。時間のないときの朝ごはんや、子どものおやつにも最適です。
ピーマンのベーコンチーズのっけ焼き
半分に切ったピーマンに、具材をのせて焼いただけの超お手軽メニュー。ベーコンとチーズに塩気を生かしたレシピなので、調味料も必要なし!ジャンキーな味わいがクセになる、お酒のおつまみにもぴったりの一品です。
ピーマンとちくわのきんぴら
冷蔵庫に残りがちなちくわは、ピーマンと一緒に炒めてきんぴらにしてしまいましょう。甘辛い味つけなので、ごはんが進むこと間違いなし!常備菜としてたっぷりつくっておけば、お弁当のおかずとしても活躍します。
簡単マカロニサラダ
マカロニサラダの定番の具材といえばハムやにんじんですが、このレシピではピーマンとツナを加えて、より簡単かつ和風に仕上げています。まろやかな味わいのマカロニサラダと合わせることで、ピーマンが苦手な子どもでも喜んで食べてくれそうですね。
ピーマンのかき揚げ
食卓に華やかな彩りを添える、赤と緑のピーマンを使ったかき揚げ。シンプルな調理法で、素材そのもののおいしさを味わえます。具材に混ぜ込んだ白ごまが、風味のアクセントに。
なすとピーマンの味噌炒め(なべしぎ)
暑さで食欲が落ちたときにおすすめなのが、なすとピーマンのみそ炒め。たっぷりのごはんと合わせたい一品です。よりボリュームやコクを出したいときは、お肉を少し多めに加えると◎。
牛ピー炒め
味つけは、マヨネーズとオイスターソースにおまかせ!牛こま切れ肉を袋に入れ、オイマヨでもんで炒めます。ピーマンも炒めたらできあがり。ご飯がもりもり進むおいしさです。
鶏とピーマンのチーズタッカルビ風
鶏もも肉と、ピーマンをごま油で炒めます。味つけは焼き肉のたれで。ピザ用チーズを流し込み、からめていただきます。焼き肉のたれとチーズで子どもにも大好評!
手羽先とピーマンのグリル
鶏手羽元に、めんつゆとおろしにんにくで下味をつけます。あとはピーマンといっしょにグリルで両面焼くだけ。いそがしいときにもおすすめの簡単レシピ。焼いたピーマンは苦味が減って食べやすい!
鶏のピザ風ステーキ
鶏もも肉に焼き色をつけ、蒸し焼きにします。ケチャップ、ピザ用チーズ、ピーマンをのせて弱火で焼いて。子どもや夫が大喜びする一品!ピザにはやっぱりピーマンですね。
豚とピーマンの回鍋肉風
カットした豚肉とピーマンを炒めるだけ!味つけは焼き肉のたれで失敗しません。みそを少し加えることで、うまみがアップ。手早くできてご飯との相性も◎。
ピーマンの肉巻きソテー
肉巻きは、ボリュームも食べごたえもばっちり!豚バラ薄切り肉を、ピーマンに巻いて焼きます。めんつゆで煮からめればできあがり。ピーマンをたくさん食べてほしいときにもおすすめです。
豚とピーマンの甘酢ケチャップ炒め
豚こま切れ肉とピーマンを炒めたら、ケチャップ、酢、砂糖でからめます。ケチャプ炒めが子どもの食欲をそそります。ご飯のお供にもぴったり!もりもり食べて元気いっぱい。
ピーマンの肉詰め煮
ピーマンといえばやっぱり肉詰め。ピーマンに、豚ひき肉でつくった肉だねを詰めます。焼肉のたれと水で煮込んで。斜め半分に切って断面もきれいに。味がしみこんでおいしい!
ピーマンのりつくね
粗く刻んだピーマンを、鶏ひき肉の肉だねと混ぜます。まるくまとめ、焼きのりをつけて蒸し焼きに。ピーマン苦手な子どもも、これならパクリと食べやすくおすすめです。
ひき肉とピーマンのカレー炒め
カレーを煮込む時間がない、そんないそがしい日でも大丈夫!合いびき肉とピーマンを、ケチャップ、カレー粉で炒めれば、カレー風味ばっちり。夕食のおかずにはもちろん、ビールのおつまみにも合いそう。
ピーマンのトースター焼きびたし
カットしたピーマンをトースターで焼き、ポン酢しょうゆにつけるだけ!白すりごまをふれば完成。トースターで火を使わないので、疲れたときやパパっとあと一品ほしいときにぴったりです。
豚キムチのスタミナ炒め
特売で買ったお肉は、下味をつけて冷凍しておけば、いそがしい日にもささっと使えて便利!味つき冷凍しておいた豚肉とピーマン、キャベツにキムチでスタミナのつく一品を。白ごはんとの相性も抜群です。
スパニッシュオムレツ
少しでも野菜があまったときは卵と合わせて。ピーマン、玉ねぎ、じゃがいも、プチトマトなどを小さくカットします。卵も加えて、小さめのフライパンでオムレツに。これなら子どもも食べやすい!
がっつりナポリタン
大盛りなのにカロリーは控えめ。甘酸っぱいケチャップ味で家族みんなにも大好評!スパゲティに、ピーマンにキャベツ、しめじと野菜たっぷりなのもうれしいポイント。
味しみおかかピーマン
火を使わないお手軽レシピ。お弁当のおかずにもおすすめです。ピーマンとめんつゆ、削り節があれば、レンジでチンしてあっという間にできあがり!
手羽元のすっぱ煮
毎日の晩ご飯や、お弁当に便利なのが作り置きのおかず。食べごたえたっぷりの鶏手羽元と、にんじんとにんにくを煮ます。仕上げにピーマンを加えるだけ!多めにつくっておけば、平日は温めるだけでOK。
ポークミートローフ
リーズナブルな特売の豚ひき肉で豪華におもてなし!ピーマン、にんじん、玉ねぎはこまかく切って入れるので、野菜が苦手でも大丈夫。料理家・栗原はるみさんの長男、料理家・栗原心平さんおすすめのレシピです。
お好み春巻き
春巻きの皮に包んで、油で揚げればなんでもサクサク食感のごちそうになります。ハムやピーマン、ツナマヨと焼きのり、コンビーフと玉ねぎなど、お好みの具材を選びましょう。おつまみにも◎。
タンドリー風チキン
鶏もも肉とピーマン、赤ピーマンを魚焼きグリルに入れ、両面をじっくり焼きます。ピーマンは、焦げ目がついたら取り出して。ボリューム満点、でもグリルで焼くだけのお手軽さが頼もしい!
焼きピーマンのおかかあえ
ピーマンは焼くと甘みが増し、子どもも食べやすくなります。アルミホイルに包んだピーマンを蒸し焼きにして、削り節と塩であえるだけ。おかかとピーマンの組み合わせは相性も◎。
鶏胸×じゃがいも&ピーマン~ナポリタン味~
平日のメインおかずは、炒めものに決まり!炒めた鶏胸肉と、じゃがいも、ピーマンをケチャップで味つけしてナポリタン味に。鶏胸肉を先に炒めておくのが、おいしくなるポイント。
豚ロース肉とピーマンのオイスターソース炒め
炒めものは、お弁当のおかずでも強い味方。カットしたピーマンと豚ロース肉を炒めたら、自家製オイスターソースのたれでご飯が進みます!
ピーマンのしょうがじょうゆあえ
細切りにしたピーマンと、しょうゆ、みりん、酒、おろししょうがを耐熱容器に入れて、レンジで加熱します。仕上げに削り節を加えて混ぜて。あと一品ほしいときにぴったり。常備菜のラインナップにもおすすめです。
牛肉とピーマンのオイスターソース炒め
料理研究家・きじまりゅうたさんご自慢の味つけだれで、ドンピシャの味わいに。牛切り落とし肉と、細切りにしたピーマンを炒め、たれをからめます。ピーマンを大量に消費したいときにもおすすめのレシピ。
じゃこピーマンの山椒あえ
細切りにしたピーマンとちりめんじゃこ、ごま油などの調味料を耐熱容器にイン。仕上げに粉山椒、しょうゆ、白いりごまであえます。いたみにくく、調理もレンジのみと簡単!なのに箸が止まらないおいしさなんです。
以上、ピーマンを使ったおすすめのおかず・おつまみレシピをご紹介しました。どれもサンキュ!がイチオシするレシピなので、おいしさは保証します!ぜひ皆さんも、気になるレシピを試してみてくださいね。
※記事内でご紹介しているリンク先は、削除される場合がありますので、あらかじめご了承ください。
※記事の内容は記載当時の情報であり、現在と異なる場合があります。
※電子レンジで液体を加熱するとき、沸点に達していても、沸騰しないことがごくまれにあります。この状態の液体が、ちょっとした刺激で急激に沸騰を起こし、液体が激しく飛び散ることがあります。(=突沸現象)。やけどの原因になりますので、ご注意ください。
※揚げものをするとき、IHクッキングヒーターをご使用の場合は、説明書を確認し、指定の油量を必ず守って調理してください。
※気温の高い時期はおべんとうが傷みやすいので注意してください。気温25度以上の日には生野菜を避け、卵や練り物、肉・魚類にきちんと火を通すことをお勧めします。