さまざまな料理をエスニックに変えてくれるパクチー。独特な苦みもあり、大人の味がくせになりますよね。今回は、パクチーを使ったおすすめレシピをご紹介します!ぜひ日々の献立に役立ててみてください。

秋鮭のフライ 油淋鶏風たれ
秋鮭を油淋鶏風に味つけした食欲をそそる一品です。パクチーを添えることで、風味にアクセント加わり、よりアジアンな一品に大変身します。
グリーンカレー
このレシピなら、タイ料理でおなじみのグリーンカレーを自宅で楽しむことができます。パクチーのさわやかな風味がプラスされることで、本格的なグリーンカレーになります。
ヨーグルトポークカレー
4種類のスパイスをつかった本格的なカレーのレシピです。隠し味にヨーグルトを加えることで、酸味と甘味をプラスしており、パクチーとの相性もばっちりのカレーになります。
れんこん中華粥
すりおろしたれんこんをプラスした、体にやさしい中華粥のレシピです。最後にパクチーを添えることで、パクチー独特の香りと風味のアクセントがプラスされ、味の変化を楽しめます。
よだれなす(よだれ茄子)
よだれ鶏ならぬよだれなすは、食欲をそそるやみつきの味で、ご飯にもお酒にもぴったりです。仕上げにパクチーをプラスすることで、よりアジアンな一品に大変身します。
タイ風牛肉の激辛サラダ
激辛好きはぜひともチャレンジしたい、タイ風牛肉サラダのレシピです。ナンプラーやパクチーなどエスニックの食材もふんだんに使っているので、自宅で海外旅行の気分が楽しめます。
爽やかな生春巻き
パクチー好きにオススメしたい、たっぷりのパクチーをつかった生春巻きのレシピです。パクチー特有のさわやかな風味と苦みを思う存分楽しめる一品です。
海老のカレー炒め
香ばしい香りが食欲をそそる、エビのカレー炒めのレシピです。調味料にナンプラーを加えたり、パクチーをプラスしたりすることで、エスニック風に大変身します。
里芋のアジアンオーブン焼き
和食の印象がつよい里芋も、調理や味つけを工夫すれば、アジアンな雰囲気をたっぷり感じられる一品に大変身します。ねっとりした里芋の食感と、さわやかなパクチーの組み合わせは、意外と相性ぴったりです。
鯖サンドイッチ
トルコの名物グルメとして一大ブームとなったサバサンドに、パクチーを加えてさわやかなエスニック風に仕上げた一品です。トーストでサンドすることで、香ばしさもアップします。
スナップエンドウの卵サラダ
スナップエンドウとゆで卵に、パクチーを和えたサラダのレシピ。風味豊かなパクチーと、スイートチリソースの甘辛なドレッシングが食欲をそそります。ツナでタンパク質もしっかりとれるので、朝ごはんにオススメです。
豚しゃぶヤムウンセン(タイ料理/春雨サラダ)
タイの春雨サラダ、ヤムウンセン。海老の代わりに豚肉を使って、つくりやすくした一品です。ナンプラーとライム果汁のタレが、パクチーと春雨にマッチ!仕上げにかけるピーナッツの食感がまたいいアクセントになっています。
秋のかき揚げ
秋の味覚を楽しめる、エスニック風のかき揚げレシピです。パクチー、さつまいも、舞茸のほか海老を一緒に揚げることでサクサクしたかき揚げに、プリッととした食感がプラス。お好みでレモンや塩を振って召し上がれ!
エスニック餃子
エスニック餃子は、キャベツの代わりにたっぷりのパクチーを使った一品。一口食べればパクチーのさわやかな香りと、豚ひき肉の肉汁が広がってやみつきになる味わいです。いつもの餃子がマンネリ化したときにもオススメ。
エリンギエビチリ(簡単えびチリ)
エビチリにエリンギを加えた、ボリューミーなレシピです。ピリッとした豆板醤と甘めのケチャップの組み合わせが相性バツグン!そこにプリプリのエビとエリンギの食感が相まって、ご飯がすすみます。仕上げにパクチーをトッピングしていただきましょう。
エスニック風焼きそば
いつもの焼きそば味に飽きたら、調味料にオイスターソースとナンプラーをちょい足ししてエスニック風に仕上げるのはいかが。コクがアップして、さっぱりと食べることができますよ。具材も豚肉をエビに変えるだけで、エスニック感が増した焼きそばに変身します。
絶品オートミールのエスニック雑炊
食物繊維が豊富なオートミールに、パクチー、エスニック茶漬けの素を合わせたエスニック雑炊。酸味があってさっぱりしているので、食欲がない朝でもスルスル食べられます。サラダチキンを加えれば、ヘルシーなのにしっかりタンパク質もしっかり摂れて◎。
かんたん豚バラ魯肉飯(ルーローハン)
台湾の定番料理、ルーローハンのレシピ。薄切りの豚バラを使うことで、短時間でしっかり味が染み込んでおいしく仕上がります。甘辛く煮込まれた濃いめの豚バラが、白いご飯と絶妙にマッチ!一緒に添えたパクチーがいいアクセントに。
パクチークリームスパゲティー
パクチーの茎も一緒に炒めてつくるクリームスパゲティーは、パクチー好きにはたまらない一品。濃厚なクリームのコクとベーコンの塩気が、パクチーの風味とよく合います。仕上げにパクチーの葉をたっぷりのせていただきましょう。
エスニックスープ
タイ料理のトムヤムクンを簡単にした、エスニックスープのレシピです。醤油、豆板醤、ナンプラーと、家にある調味料でつくれるのがうれしいポイント。エビやタケノコの旨みがたっぷり染み出たスパイシーで酸っぱいスープは、やみつきになること間違いなし!
寒ブリとパクチータルタルの菜の花ニソワーズ
パクチーはエスニック料理に使われることが多い食材ですが、ワインに合う洋食にもぴったりなんです。パクチーを使ったタルタルソースはふつうのタルタルソースと比べて風味が豊かで大人な味わいになります。工程が多いですが事前に常備菜と準備しておけるので、意外と手間をかけずに本格的な一品が食べられます。
レンジで鯛の中華蒸し
淡泊な味わいの鯛をオイスターソースと醤油でつくった中華風のタレをかければ、ネギやパクチーの香りがより引き立つ本格的な中華料理に大変身。鯛は電子レンジで加熱するので崩れてボロボロになる心配もありません。
ピリ辛!なすの坦々麺やっこ
なすの坦々にパクチーをたっぷりのせた、冷奴レシピ。豆板醤が効いていて、ピリッとした辛味がアクセントになっています。ボリュームがあるので、立派なおかずとして活躍する一品です。
パクチーマニア必見!タイ香る「本格パクチーサラダ」
パクチー好きにはたまらない、本格的なパクチーサラダです。さわやかな風味が広がり、暑い日にぴったりなサラダです。柿の種を砕いて散らすことで、食感のハーモニーを楽しみましょう。
切ってあえるだけ!ごま油風味でコクうま~なやみつきアボカドナムル
アボカドやパクチーをあえるだけで完成する、簡単ナムルのレシピ。ごま油と醤油の味つけによって、コクが生まれてやみつきになります。お好みでバジルを加えるのもおすすめです。
パクチー入りキャロットラペ
キャロットラペにパクチーをプラスした、風味豊かなレシピです。ニンジンに甘酸っぱい調味液をよくもみ込んでおいてから、パクチーを入れるのがポイント。酒のあてにも最適ですよ。
おうちで簡単!よだれ鶏
自宅でもお手軽につくれる、よだれ鶏のレシピ。パクチーは器に添えるだけでなく、ソースの材料としても混ぜ込んで活用しています。ピリ辛なソースが、パクチーと相性バツグンです。
【漬け込んでオーブンに入れるだけ!】鶏もも肉のグリル味噌風味
余った野菜の消費にも役立つ、鶏もも肉のグリル焼きレシピです。具材をみそダレに漬け込んだら、オーブンで焼くだけの楽ちん調理です。ナンプラーを入れると、パクチーと相まってエスニック風に仕上がりますよ。
【しびれみそだれ】冷やし中華
ピリ辛のみそダレをかけた、冷やし中華のレシピ。ささみとパクチーの組み合わせがマッチして、食欲をそそります。辛さは調節できるので、豆板醤や花椒で好きな辛さにしてみても◎。
微妙に残ったパクチー救済!1人分からつくれるパクチーアボカドトースト
パクチーをアボカドと混ぜ合わせた、トーストレシピです。やわらかいアボカドとサクサクのトーストで、絶妙な食感が生まれます。ピーナッツバターの甘さで、パクチーの風味を引き立ちます。
パクチー入りコールスロー
パクチーの香りも楽しみたいというかたにはこちらがおすすめ、パクチー入りコールスローのレシピ。調味料と混ぜ合わせるだけなので調理時間10分ほどでつくれます。簡単にアジアンテイストのサラダが完成しますよ。
簡単混ぜるだけ♪ パクチーと春菊のエスニックサラダ
簡単につくれるパクチーと春菊のエスニックサラダのレシピ。ドレッシングを混ぜ合わせるだけなので、いそがしい日の一品としてもおすすめ。春菊の代わりに水菜や白菜・レタスなどでアレンジをしても◎。
鶏肉のナンプラー漬け
エスニック風味を楽しみたい日にピッタリのレシピ、鶏肉のナンプラー漬けです。鶏もも肉は酒をからませて10分ほど置いておくことがポイント。ナンプラーと香菜を加えてレモンを添えたら完成です。
パクチー肉餃子
チーズの入ったパクチー肉餃子のレシピです。肉とパクチー・チーズの相性が絶妙でビールのお共にもぴったり。キャベツは塩をからめて10分ほど置いてから混ぜ合わせてください。
アボカドのエスニック春巻き
少し変わった春巻きを楽しみたいならこちら、アボカドのエスニック春巻きです。アボカドは実をくり抜き粗めにつぶしてパクチーと混ぜ合わせて。ゴマ油と塩でつくったタレといっしょにいただきます。
パクチークリームスパゲティー
パクチーの香りを楽しめるパクチークリームスパゲティーのレシピです。パクチーの茎と葉、どちらも使うことができるメイン料理。さわやかなクリームソースで、食べやすい一品ですよ。
さば缶バインミー
自宅で簡単カフェ気分が味わえるさば缶バインミーのレシピです。パクチーや青じそなどの香菜、にんじんや大根などの野菜類も入っているので食べ応え抜群。さば缶は少し焼き目をつけるのがポイント。
サバカレーと香菜のおにぎらず
にぎらずにつくれるサバカレーと香菜のおにぎらずレシピです。パクチーをたっぷりとのせるのがおいしさの秘訣。切る前にラップで少し時間を置くと、焼きのりがピッタリとくっついてきれいにつくれるのだそう。
パクチーたっぷり鍋
パクチー好きにはたまらない、パクチーたっぷり鍋のレシピです。身近に購入できる食材と調味料でつくれるので、手軽に調理することができます。パクチーは煮すぎずつくるとおいしく食べられますよ。
パクチーたっぷりチャーハン
パクチーをたっぷり使ったエスニックなチャーハンのレシピです。パクチーは葉だけではなく茎まで使います。ご飯と具材を炒めるだけなのでとても簡単!ザーサイとの相性も抜群です。
簡単本格☆タイガパオライス(お弁当/冷凍)
タイ料理で人気の高いガパオライスも自宅で簡単につくれます!材料はピーマンや玉ねぎ、ひき肉や卵と家にある食材ばかり。パクチーオイルがあれば、さらにエスニック感がアップしますよ。
香菜・春雨スープ
パクチーと春雨スープはよく合います。ホタテ缶を汁ごと入れて、玉ねぎや春雨を入れて煮るだけの簡単レシピです。パクチーのさわやかな香りで、心も体も温まりそうですね。
鶏肉のフォー
特別な調味料がなくても、自宅でエスニック料理が楽しみたいときは、鶏ガラスープの素でつくれますよ。ナンプラーとパクチーが合わされば、一気に本場の味に。最後にライムのしぼり汁を入れれば、さっぱりスープになりますよ。
パクチーがたくさん食べられる!鶏のコリアンダー煮
パクチーをたっぷり使った鶏のコリアンダー煮のレシピです。鶏もも肉を1枚焼いて、ほかの具材とともにじっくりと煮込みます。栄養もたっぷり、ゴージャスなおかずのできあがりです。
ラープ(パクチーとひき肉の炒め物)
パクチーと、ひき肉、玉ねぎ、にんにくと調味料を炒めた一品です。つくり置きにも最適。肉の臭みが気になる人は、炒めるときにひき肉の油をキッチンペーパーなどで拭き取ると、臭いが軽減されますよ。
香菜入りエビ団子
お弁当のおかずにもぴったり!パクチー入りのエビ団子です。パクチーを刻んで団子の材料と混ぜるのがポイント。素揚げしたれんこんを器にして、エビ団子との食感の違いを楽しみましょう。
野菜たっぷり 2種の生春巻
野菜をたっぷり使った2種類の生春巻きのレシピです。どちらもパクチーの香りが食欲をそそります。また、スイートチリとピーナッツ、2つのソースがあればさらにおいしさがアップしますよ。
セロリと香菜の春雨サラダ
パクチーだけじゃなく、野菜をたっぷり使った春雨サラダです。つるっとさっぱりいただけます。さらに、ツナ缶の旨味がベストマッチ!玉ねぎやセロリのシャキシャキ感もたまりません。
トマトと香菜の健康ジュース
トマトとパクチーを使って、ジュースもつくれますよ。すべての材料をミキサーで混ぜれば、すぐにできあがりです。レモン汁と氷も入っていて、ひんやりさわやかなジュースの完成です。
メインディッシュから、ジュースまで、さまざまなパクチーを使ったおすすめレシピをご紹介しました。どれも簡単につくれるものばかり。パクチーの使い方に悩んでいた人は、ぜひ試してみてくださいね。
※記事内でご紹介しているリンク先は、削除される場合がありますので、あらかじめご了承ください。
※記事の内容は記載当時の情報であり、現在と異なる場合があります。
※気温の高い時期はおべんとうが傷みやすいので注意してください。気温25度以上の日には生野菜を避け、卵や練り物、肉・魚類にきちんと火を通すことをお勧めします。