魚を発酵させてつくる、タイの調味料「ナンプラー」。独特な香りと風味が、料理に奥深い味わいをプラスしてくれます。今回は、ナンプラーを使ったおすすめレシピを、前菜からメイン料理まで幅広くご紹介します。

塩麹カオマンガイ
手軽に作りやすいカオマンガイのレシピ。塩麴を加え、お肉をジューシーに仕上げます。ナンプラー入りの「ねぎだれ」で、もりもり食べ進められそうですね!パクチーやレモンも添えていただきます。
しそガパオライス(大葉ガパオライス)
大葉をたっぷり入れて作る、さっぱりとした味わいのガパオライスのレシピ。目玉焼きと、具材の色味の組み合わせが鮮やかです。ナンプラー、オイスターソースの味わいで、ごはんが止まらなくなりそうです!
エスニック風親子丼
新たなおいしさを発見できそうな、エスニック風親子丼のレシピです!仕上げに香菜の茎・葉をトッピングしていただきます。エスニック料理好きなかたは、ぜひ味わってみてはいかがでしょうか。
ナンプラーを使って豚肉炒め 意外と簡単に作れる
豚バラ肉に、水煮タケノコ、チンゲンサイ!がごろっと入った具材も魅力的な、炒めものレシピです。赤唐辛子を加えて少しピリ辛に!ごはんが進みそうなメニューです。おうちにある食材をプラスして作るのもよいですね。
スイートチリソースとナンプラーのエスニック風春雨サラダ
スイートチリソースとナンプラーの組み合わせで、エスニック感たっぷりに仕上げるサラダのレシピ。にんじんやきゅうり、ハムも入った鮮やかな一品です。春雨サラダなので、小腹が空いた時にもよさそうです。
ナンプラー風味が新鮮!鶏唐揚げレモン鍋
いつもとちょっと違うお鍋が食べたいな…という時にぴったりの、ナンプラー風味が新鮮!鶏唐揚げレモン鍋。ナンプラー風味&だしの効いたさっぱりとした味わいに、唐揚げのボリューム感でバランスよく味わえそうです。
エビのナンプラー炒め
ナンプラーと相性ばっちりの、エビを使った炒め物レシピです。お皿に添えたレモンの風味でさっぱりと。たっぷり作って、残りはエスニックなアレンジメニューに活用するのもよいですね。
プチトマトとエビのナンプラー炒め
おつまみにもぴったりの、プチトマトとエビのナンプラー炒め。炒めたプチトマトのジュワッとおいしい食感や風味が、プリプリのエビ、ナンプラーの風味とよく合いそうです。さっぱりとしたお酒に合わせるのもおすすめです。
キノコとアボカドのナンプラー炒め
食感も楽しめそうな、キノコとアボカドのナンプラー炒め。キノコにアボカド、香菜と、栄養を摂りたい時にもぴったりの副菜メニューです。ナンプラー入りの「合わせ調味料」でエスニックに仕上げます。
鶏肉のナンプラー漬け
カラッと揚げた鶏肉を、ナンプラー入りの「エスニックダレ」とからめて味わう一品です。香菜&レモンたっぷりで食べるのもおいしそう!メインのおかずにいかがでしょうか。
自家製キムチ
自分でつくることはむずかしいと思っていたキムチが、比較的身近な食材でつくれるレシピです。ナンプラーやイカの塩辛などの魚介類のうま味が感じられる食材や調味料をプラスすることで奥深い味わいになります。
モヤシのエスニック和え
茹でモヤシにナンプラーとレモン汁を和えるだけという簡単調理なので誰でも簡単にエスニック風の料理を楽しむことができます。もやしは熱湯で茹でて加熱する以外にも電子レンジでチンするだけでも火を通すことができるので、電子レンジを使えば洗い物が増えたり、コンロを使う手間もありません。
レンコンのナンプラー炒め
和食の定番料理であるレンコンのきんぴらをナンプラーでスニック風にアレンジしたレシピです。お好みで唐辛子を加えればピリッとした辛さがより食欲をそそり、エスニック料理好きにはたまらない一品です。
鶏肉とセロリのナンプラー炒め
セロリ好きならぜひつくって食べたいナンプラー炒めのレシピです。さわやかな香りと歯ごたえのある食感のセロリとジューシーな鶏もも肉を炒めてエスニック風に味つけしたシンプルな料理なのでつくるのも簡単です。
エビのエスニックチャーハン
エビや野菜がたっぷりと入った、食べ応えのあるエスニックチャーハン。赤唐辛子やナンプラーのピリ辛な味わいと、粗く刻んだカシューナッツの食感がやみつきになります。さらにうえからナンプラーをかけてもおいしいですよ。
きゅうりとミニトマトのタイ風サラダ
レモンの酸味とナンプラーの風味、ピーナッツの食感とコクが絶妙にマッチした、きゅうりとミニトマトのタイ風サラダ。ポリ袋を使うので、洗いものも少なく時短でつくれるのがいいですね。好みでパクチーをトッピングするのも◎。
焼鮭のピリ辛マリネ
香ばしく焼いた鮭を、ナンプラーを加えたマリネ液で漬けたレシピ。辛味がきいたさっぱりとしたマリネ液が、鮭のうま味を引き立ててくれます。ニンジンやセロリで、彩りや食感をワンランクアップさせるのもいいですね。
青唐ナンプラー(青唐辛子ナンプラー)
刻んだ青唐辛子をナンプラーに漬けるだけの簡単手づくり調味料。コクのあるうま味と辛味が食欲をそそります。炒めものや揚げものなどさまざまな料理に合わせられて、冷蔵庫で長期保存も可能なので、常備しておくと便利です。
切り干し大根とピーマンのエスニック炒め
切り干し大根とピーマンを使った、食感のいい炒めものレシピ。淡白な味わいの切り干し大根にナンプラーの風味が加わることで、箸が進む絶品おかずになります。しっかりとした味つけで汁気も少ないので、お弁当のおかずにも最適です。
超簡単タイ料理❤ナンプラー味「もやし」&豆苗炒め♪
4つの材料だけでつくれる簡単炒めものおかず。シャキシャキ食感の野菜とよくからむ、豚ひき肉のうま味とナンプラーの風味がたまりません。そのまま炒めものとして食べるのはもちろん、ご飯にのせて丼ぶりにするのもおすすめです。
【糖質控えめレシピ】エスニックつくね
ナンプラーをアクセントできかせた、アレンジつくねレシピ。食感のいいたけのこがたっぷりと入っているので、食べ応えもバツグンです。竹串を刺して盛りつけると、食べやすさもアップしますね。
【漬け込んでオーブンに入れるだけ!】鶏もも肉のグリル味噌風味
みそのコクと隠し味のナンプラーの風味がクセになる、鶏もも肉のグリル。冷蔵庫の余りもの野菜をたっぷりと使えて、調理はオーブン任せというお手軽さもいいですね。仕上げにパクチーを散らすと、よりエスニックな味わいを楽しめます。
フライパン一つで簡単!鶏むね肉のソテーハーブソース
フライパンひとつで手軽につくれる、鶏胸肉のソテー。塩こしょうでうま味を引き立てた鶏胸肉に、ハーブの香りやナンプラーの風味がきいたパンチのあるソースがよく合います。ハーブの種類をいろいろ変えてつくるのも、楽しそうですね。
チンゲン菜と卵のエスニックスープ
チンゲンサイ・干しシイタケ・干し桜エビの組み合わせが絶妙なスープレシピ。シイタケなどからだしが出るので、味つけはシンプルにナンプラーとごま油だけでOK。鶏ガラスープの素をだし代わりに使っても、おいしくつくれますよ。
ナンプラーはマリネやスープ、和食から洋食など、さまざまなジャンルの料理で活躍してくれる万能調味料です。冷蔵庫にナンプラーが余ってしまっている人は、今回ご紹介したレシピを参考に、ナンプラーをいろいろ活用してみてくださいね。
※記事内でご紹介しているリンク先は、削除される場合がありますので、あらかじめご了承ください。
※記事の内容は記載当時の情報であり、現在と異なる場合があります。
※気温の高い時期はおべんとうが傷みやすいので注意してください。気温25度以上の日には生野菜を避け、卵や練り物、肉・魚類にきちんと火を通すことをお勧めします。