一年を通してお手ごろ価格で買える玉ねぎは、食卓に欠かせない食材の代表格。サンキュ!イチオシの玉ねぎを使ったおすすめレシピを一気にご紹介します。
きゅうりの和風ピクルス

食卓に一品あると便利な、きゅうりと玉ねぎを使った和風ピクルスのレシピです。レシピではセロリも入れていますが、セロリなしでもおいしくつくれます。2週間ほど日持ちするので、常備菜としても活躍しそうですね。
水菜とツナのマカロニサラダ

シャキシャキの水菜に、ツナと玉ねぎを混ぜたマカロニサラダのレシピです。薄くスライスした玉ねぎは水にさらしておきましょう。いつもとは違うマカロニサラダをつくりたい日にもよさそうですね。
ツナとクリームチーズのトースト

おつまみやおもてなしにも使えるツナとクリームチーズのトーストです。玉ねぎを加えることで、満足度がさらにアップします。バゲットの代わりに食パンを使ってもおいしくつくれますよ。
ピザ風揚げ餃子

玉ねぎやチーズを使ってピザ風にアレンジした、揚げぎょうざのレシピです。生ハムやエビも入り、おつまみとしても◎。中に入ったチーズがとろけて、ついつい食べすぎてしまいそうですね。
ひと鍋でできる簡単トマトチーズリゾット

玉ねぎの甘さも溶け出す、トマトチーズリゾットのレシピです。材料を鍋に入れるだけなので、手軽につくれるのがうれしいポイント。仕上げにイタリアンパセリをのせても◎。
具だくさんカニチャーハン

彩りがよく、お弁当にもぴったりの具だくさんカニチャーハンです。フライパン1つでつくれるので、片づけが少ないのもうれしいポイント。玉ねぎやカニのうま味がたっぷりで、子どもも喜ぶこと間違いなし。
タコとバジルのパエリア風炊き込みご飯

炊飯器でつくる、タコとバジルのパエリア風炊き込みご飯です。玉ねぎ半分をみじん切りにして、たっぷりと入れています。パーティーなど大勢が集まる場の一品料理としてもおすすめです。
こんがりラザニア

こんがり焼き色がついたラザニアのレシピです。玉ねぎを入れたミートソースとホワイトソースがからみ、自宅にいながら本格的なラザニアを楽しめます。お好みで季節の野菜を加えてもOKです。
ラザニア風ポテト焼き

玉ねぎたっぷりのラザニアをもう1品ご紹介。パスタの代わりに、ジャガイモを使ってアレンジしたラザニア風ポテト焼きです。ジャガイモは、電子レンジで加熱してから調理すると時短になりますよ。
サツマイモのシナモンスープ

しんなりするまで炒めた玉ねぎと、サツマイモの甘さが楽しめるスープのレシピです。なめらかな口当たりと自然な甘さがたまりません。最後に振りかけるシナモンパウダーは、お好みで加減してください。
簡単美味しい!玉ねぎドレッシング

どんな料理にも合わせられる、玉ねぎドレッシングのレシピ。玉ねぎをペースト状にしているので、玉ねぎが苦手な子どもでも食べやすいですよ。レシピではオリーブイルを使っていますが、菜種油・米油・えごま油など好みのものでOKです。
たまねぎのポン酢おかか和え

余った玉ねぎの消費にも役立つ、玉ねぎのポン酢おかかあえ。玉ねぎの甘みがおいしい、さっぱりとした一品です。電子レンジを使って約5分と、簡単につくれるのもうれしいですね。
新タマネギとトマトのシーフードサラダ

シャキシャキとした玉ねぎの食感を生かしたシーフードサラダ。粒マスタードの風味がきいたドレッシングに、塩麹を加えてさらにコクをプラス。シンプルにマヨネーズだけで食べたり、ポン酢とわさびをかけたりしてもおいしいですよ。
紫玉ねぎと胡瓜のアボカド和え

紫玉ねぎ・キュウリなどの塩もみと、アボカドを合わせたあえ物レシピ。レモンの酸味・黒コショウのピリッとした辛みで食が進みます。塩もみした野菜は、冷蔵庫で休ませてしっかり冷やしましょう。
玉ネギのガーリックステーキ

輪切りの玉ねぎをバターで焼いたシンプルな一品。焼き肉のタレで味つけするので、いそがしい日でも手軽につくれます。仕上げに散らすニンニクチップが、風味と食感のアクセントに。
玉ネギドーナツ

ホットケーキミックスを活用した玉ねぎドーナツ。スナック感覚で食べられるので、ちょっとしたおやつやおかずにもぴったり。ケチャップや粒マスタードを添えて食べるのがおすすめです。
玉ネギオムレツ

メイン料理にもなる、玉ネギオムレツのレシピです。玉ねぎをしっかりと炒めることで、甘さがより引き立ちます。ケチャップとソースを混ぜた甘めの味つけなので、子どもも喜ぶこと間違いなし♪
新たまねぎのキッシュ風

パイ生地も生クリームも不要の簡単レシピ、新たまねぎのキッシュ風。おしゃれな見た目なので、おもてなしや家飲みのおつまみとしても活躍します。ベーコンをいっしょに混ぜ込んで焼いても◎。
新玉ねぎのだしカレー丼

新玉ねぎ・マイタケ・グリンピースなどをたっぷり使った、具だくさんのカレー丼レシピ。玉ねぎの甘み、和風だしのうま味、水溶き片栗粉のとろみがマッチして、やさしい味わいのカレー丼になっています。
新玉ねぎのかつお出汁スープ

野菜の甘みを堪能できる、新玉ねぎのかつおだしスープ。玉ねぎといっしょにかつお節を煮込むので、別鍋でだしをとる手間がいりません。具材の野菜は、キノコ類・絹さや・アスパラガス・にんじんなど、アレンジ自在です。
鶏玉炒め

「卵+オイル+酢」が入っているマヨネーズを使えば、味つけも調理も簡単にできちゃいます。こちらはマヨネーズとオイスターソースを組み合わせた鶏玉炒め。食材と調味料を袋に入れてもみこむだけで、コクうまな一品に。
ハワイアンBBQチキン

パサつきがちな鶏胸肉は、パイナップルを使うことで、柔らかくジューシーに仕上がります!料理研究家の石黒裕紀さんが教えてくれたこちらのレシピは、BBQソースにすることで子どももよろこんで食べてくれそう。
鶏肉のハリッサソテー

チュニジアやモロッコで使われる調味料「ハリッサ」をご存知ですか?辛さのなかにコク、香りがあり、これ1つでエスニック風の炒めものが完成。濃いめの味つけだから、いたみやすい時期のお弁当にもピッタリですよ。
タコライス

カフェの人気メニュー、タコライスをおうちでも気軽に楽しみましょう。ふだん家にある食材でできるから、ランチにもおすすめです。ごく細く切ったレタスをたっぷりのせるのが、おいしさの秘密♪
なすとひき肉のフライパンチーズ焼き

人気の夏野菜、なすとトマトを使ったボリュームおかずが、フライパンひとつでできちゃいます。子どもが大好きなグラタン風に。フライパンごと出せば、見た目も豪華なうえに後片づけも楽ちんです。
なすと鶏肉のマスタード炒め

鶏肉1枚でも、大量のなすと玉ねぎで炒めればボリューム満点のおかずに変身。しょうゆ、お酒、砂糖のいつもの組み合わせに、マスタードをプラスすることで奥深い味に!
トマトと豚肉のすき煮

フライパン1つ、2ステップでできるボリュームおかずがこちら。よく特売される豚こま切れ肉が、あっという間にごちそうメニューに大変身!トマト、豚こま、玉ねぎとふだん家にある食材でできるのも◎。
とうもろこしのレンジシュウマイ

おうちでつくるのはたいへんなイメージのシュウマイですが、電子レンジがあれば気軽にジューシーなシュウマイがつくれるんです。料理研究家・コウケンテツさんが教えてくれた、こちらのレンジシュウマイは、とうもろこしの甘みと食感が楽しいアクセントに。
トマトソースとヨーグルトの冷たいパスタ

冷製パスタというとトマトソースが定番ですが、こちらのレシピはヨーグルトをプラスしてトルコ風に!料理研究家・コウケンテツさんがおすすめするヨーグルトの冷たいパスタは、すっきり&さっぱりのおいしさで、暑い夏のランチにぴったりです。
チーズ入りトマト肉じゃが

和食の定番である肉じゃがを少し工夫するだけで、洋風レシピに変身!理研究家・コウケンテツさんがおすすめする「チーズ入りトマト肉じゃが」は、牛肉を最初から入れて煮るからとろっと柔らか。トマト&チーズでうまみ抜群!
どでかシュウマイ

人気料理ブロガーのみきママさんが教えてくれたのは、フライパンに皮と肉だねを広げて一気に蒸し焼きにする、どでかシュウマイ。簡単スープとあえものをつくれば、豪華な中国風献立の完成です!
セルフポテサラ

夏場はあっさり素麺が楽ちんですが、それだけだとものたりないのもたしか。そんなときは、こちらのポテサラはいかがでしょうか。各自で混ぜながら食べるスタイルだから、ボリューム&イベント感があって子どもも喜ぶこと間違いなし!
フライパンカレーパスタ

意識しないと、つい予算オーバーしがちな食費。そこで、大家族の節約達人・ゆーママさんがコスパ抜群のアイデアレシピを大公開!卵や根菜など、一年中安定した価格のコスパ食材を上手に使い、費用は抑えながらもボリューム満点の一品です。
なすの豚プルコギ

夏野菜の代表ともいえるなすは、スタミナ食材の豚肉との相性バッチリ。この2つの食材を使った、なすの豚プルコギで暑い夏を乗り切りましょう。白飯すすむ甘辛しょうゆだれで、食欲全開!
豚となすの炒めカレー

いそがしい日や、夕食の支度がたいへんな日の救世主といえば、一皿で完結するカレー。こちらの豚&なすカレーなら、ひき肉を使うから火の通りも早く、甘口のルウでつくるので、子どもでもおいしくいただけます。大人にはみょうがを添えて。
ポークチャップ風炒め

毎日のごはんづくりを少しでも楽にしたい!そんなかたにおすすめしたいのが、特売肉に調味料をもみ込んで冷凍しておくだけの「味つき冷凍肉」です。こちらは「豚こまのカレーケチャップ味」を利用したポークチャップ風炒め。
豚こまトマトカレー

こちらはカレーケチャップ味の「味つき冷凍肉」を使った豚こまトマトカレーです。豚肉に味がついているから、ルウも不要!冷凍肉は凍ったまま使用し、トマト、玉ねぎ、コーン缶といっしょに15分煮込むだけで完成です。
ポークさいころステーキ風

こま肉だけでなく、ひき肉も「味つき冷凍肉」をつくっておくと便利です。こちらは「豚ひき肉のコンソメだね」を使った一品。凍ったひき肉だねを割り入れ、蒸し焼きにするだけで、ふっくらジューシーな仕上がりに。
スパニッシュオムレツ

1日に必要な栄養素のほとんどを含有し「完全栄養食」ともいわれる卵。一年中価格も安定していて、毎日の食卓に不可欠な食材です。使いやすさもバツグンで、残り野菜とあわせてスパニッシュオムレツにすれば、朝食にランチにと大活躍♪
豚のレンジしょうが焼き

寝坊した朝やいそがしい朝は、火を使わない「2品で10分弁当」で乗り切りましょう。メインのしょうが焼き、副菜のナムルのどちらもいっしょに電子レンジで調理OK!後片づけも楽ちんです。
究極の卵丼

ラクにすませたいお昼ごはんは、簡単にできる「丼料理」がおすすめ。こちらは、卵のふんわり食感と揚げだまのカリッと感のバランスが絶妙な、卵丼です。ふだん家にある食材でササッとできるのもうれしいですね。
油揚げ串のコチュジャン煮

夕飯の食卓にもう一品加えたい……。そんなときは、コウケンテツさん考案の油揚げ串がおすすめ!リーズナブルな油揚げを使っているのでお財布にもやさしく、コチュジャンでピリ辛味に仕上げているので食べ応えもバッチリ。お酒との相性も抜群!
ポテトサラダ&ポテトグラタン&鮭のちゃんちゃん焼き

伝説の家政婦さんといわれる「すずきよ」さんが、とっておきの「90分で8品つくり置きおかず」を大公開!ポテトサラダ(画像右上)、ポテトグラタン(画像右中)、鮭のちゃんちゃん焼き(画像左中)に玉ねぎを使用しています。
牛丼風炊き込みご飯

調理が簡単なうえに、具がたっぷり入った炊き込みごはんは、いそがしい日のお助けメニュー。こちらは、食べごたえバッチリの牛丼風炊き込みご飯です。炊く際、水は目盛りよりやや少なめにすることがポイント!
鶏肉のコーンクリームシチュー

時間をかけて煮込んでいくイメージがあるクリームシチューですが、こちらのレシピなら20分でできあがり♪煮込んでいる間に副菜のサラダをつくれば、面倒な夕食づくりもあっという間に終わります。
野菜そぼろ丼

今月は少しお財布が寂しい……そんなときは、特売肉を使い倒しましょう!豚ひき肉でつくる野菜そぼろ丼なら、一皿でお肉も野菜もたっぷり食べられておなかも大満足。白飯がどんどん進むおいしさです。
ポークミートローフ

クリスマスなどのイベント時には、腕によりをかけて「ごちそう」をつくりたい!でも高額な食材はちょっと……。そんなときは、ふだん使い慣れている特売肉を使った、おしゃれなミートローフはいかがでしょうか。ジュワーッと肉汁たっぷり&しっとりで美味!
お好み春巻き

「揚げものは食べたい!でも揚げるのは面倒」……そんなジレンマをおいしく解決してくれるのが、ツレヅレハナコさんが教えてくれた「1cm揚げ」。春巻きの皮でつくれば、手軽にできてサクサク食感に仕上がる、最高のころもに。コンビーフ×玉ねぎ、かにかま×豆苗と中の食材はお好みでどうぞ。
ローストビーフ

クリスマスやお誕生日などイベント時には、腕をふるってごちそうをつくりたいですよね。そこでおすすめしたいのが、こちらの「フライパンでつくるローストビーフ」。加熱&ほったらかしでしっとりおいしく仕上がります。肉汁、玉ねぎ、セロリなどでつくるソースも絶品!
ポークピザ

いそがしい日は、時間をかけずにつくれるメニューがあると大助かりですよね。こちらのポークピザは、10分以内でできあがる時短レシピです。しょうが焼き用のお肉を使うので食べごたえも満点で、子どもたちも大喜び♪
カレースープ

家計がピンチのときは、家にある食材でつくれる「具だくさんスープ」がおすすめ。冷蔵庫に残っている食材を使うから、家計への負担が少なくてすみますよ。こちらは、玉ねぎ、しめじ、ミックスビーンズ、春菊を使ったカレースープです。
トマトスープ

「具だくさんスープ」レシピをもうひとつご紹介。玉ねぎ、ごぼう、キャベツ、エリンギなどの野菜と、厚揚げを入れたトマトスープです。15分もあれば、あったかくておいしいスープのでき上がり。身も心もお財布も寒くなってきたら、ボリュームスープでほっこりあたたまりましょう。
鶏とブロッコリーのレンジクリーム煮

価格も手ごろで、いろいろな料理に使える鶏胸肉。唯一の欠点といえば、少しパサつきがちなことくらい。こちらのクリーム煮なら、とろみのある生クリームとレンチンすることで鶏胸肉の水分が流れにくく、しっとり仕上がるんです!生クリームでつくるから濃厚でリッチな味わいが楽しめます。
鶏ハム香味サラダ

こちらの鶏ハム香味サラダも、同じく安ウマ食材の鶏胸肉を使った時短レシピです。鶏肉に調味料をすりこんで寝かせる必要はありますが、そのあとはフライパン1つであっという間に完成です。余熱で火を通すから、パサつかずしっとりした仕上がりに。
デミチキン

キッチンでの作業時間をなるべく少なくしたい!そんなときにおすすめなのが煮込み料理です。煮込んでいる間にほかの調理をすませることができますよ。鶏肉に片栗粉をまぶし、しっとりした口当たりに。デミグラ缶で煮込んだ深い味わいの一皿が完成。
酢豚

価格も安定していて、保存もきく「にんじん・玉ねぎ・じゃがいも」。ふだん当たりまえのように使っている定番食材をフル活用して食費節約をめざしましょう。酢豚につかうにんじんは、大きめにカットしてあとは豚肉、玉ねぎだけで食べごたえバッチリ。
豚こま×玉ねぎ&エリンギ~お好み焼き味~

疲れた、面倒、献立が思いつかない……という日にも役立つ「夕飯乗り切りテク」をご紹介します。冷蔵庫にある肉と野菜を何かしら炒めるだけでOKの炒めものは、時間のない主婦にとって最強のメインおかず。豚こま×玉ねぎ・エリンギだけでなく、豚バラ薄切り肉×キャベツ・ごぼう、鶏もも肉×もやし・大根などの組み合わせもおすすめ。
なんちゃって「カレー」

時間も手間もかかるメニューは、なんちゃってレシピで上手に手抜きしちゃいましょう。豚ひき肉、みじん切りにした玉ねぎとにんじん、おろしにんにくを炒め、刻んだカレールウで味をつけたら、目玉焼きをトッピング。カレー粉ではなくルウを使えば、ほかの調味料を加えなくても味が一発で決まります。
和風クリームパスタ

「週に1回は丼や麺にする」「市販品を活用する」など、割り切りデーをつくるだけで、毎日のご飯づくりがグッとラクに。しめじ、ベーコン、玉ねぎなどを炒めて、牛乳、和風だし、塩、こしょうで味つけ。ゆでたパスタを加えれば完成。あとは汁ものとサラダで、パーフェクト!
豚肉と玉ねぎのフライパンピザ

主菜と副菜を同時に20分でつくれる「時短レシピ」をご紹介。主菜の豚肉と玉ねぎを使ったフライパンピザは、食べ応え満点。とろっとした目玉焼きの黄身がソースに。しっとりした豚肉といっしょだと、しんなりした玉ねぎがたくさん食べられます。副菜には、レタスを使ったサラダを組み合わせましょう。
じゃがいも入りドライカレー

カフェ風カレーの定番、ドライカレーをおうちでも楽しみましょう。一般的なドライカレーは、野菜をすべてみじん切りにしますが、こちらのレシピはじゃがいもだけ切り方を変えてコロコロとした形に。じゃがいもの食感も楽しめて、満足度もアップ♪
かぼちゃのマヨあえ

お弁当作りの達人に教えてもらった、アイデアいっぱいお弁当レシピを大公開。いそがしい朝は、副菜は常備菜を利用しちゃいましょう。かぼちゃのマヨあえ、いんげんのごまあえは、どちらもレンチンで調理OK!
ポークケチャップ炒め弁当

常備菜ストックがない朝でも、10分でできる炒めものと、電子レンジにお任せの副菜なら
簡単にできます。片栗粉をまぶした玉ねぎ、豚肉を炒め、肉の色が変わったらケチャップ、しょうゆ、砂糖を合わせた調味料を入れて混ぜたらメインの完成!
わかめとプチトマトのナムル

食卓が少しものたりない、というときにササッとつくれる便利な副菜があると便利ですよね。こちらのナムルはさっぱり塩味で食べやすいので、メイン料理が濃いめのときの副菜としてもおすすめです。
バターポークジンジャー

カツカツ家計の心強い味方といえば特売品。特売肉を使えば、コストを抑えながらボリューム満点のおかずをつくれますよ!とんカツ用の豚肉は、脂身と赤身の境目の筋を数ヵ所切って使えば、焼いても縮みません。甘い新玉ねぎと豚肉がベストマッチ♪
豚にら甘辛ソース炒め

献立を考える余裕もない……。そんなときは、家にある食材であっという間にすぐできる炒めもので乗り切りましょう。切らなくてすむ肉×すぐ火が通るにら×シャキシャキがおいしい玉ねぎの速攻メニュー♪
トルコ風ミートピザ

生地を発酵させなくても、特別な道具を用意しなくても大丈夫。子どもも大人も大好きな「ピザ」を、おうちで簡単につくりましょう。たくさんの人が集まるホームパーティーなどにもおすすめです。
腸活ダイエットみそ汁

ダイエット中はなるべくヘルシーな食事にしたいけど、家族と別のおかずを用意するのは面倒。そこでおすすめなのが、こちらの「腸活ダイエットみそ汁」。赤みそ、白みそ、すりおろした玉ねぎ、りんご酢を混ぜればできあがり。冷凍してつくり置きもOKですよ。
白身魚のごまみそ煮

栄養のことを考えると、お肉だけではなく魚も食卓に取り入れたいですよね。そこで、特売の魚を使ってコストを抑えながら、食べごたえばっちりのおかずをつくりましょう!甘みそ味の煮汁をよくからめていただきます。ご飯との相性もバツグンです。
牛肉のレモンチャプチェ

最後に、スタミナ満点の牛肉を使ったお弁当レシピをご紹介。牛肉のうまみとレモンの酸味のバランスが絶妙!春雨が汁けを吸うから、汁漏れ防止になりますよ。レモンは国産のノーワックスのものを使ってくださいね。
以上、玉ねぎを使ったおすすめのおかず・おつまみレシピをご紹介しました。どれもサンキュ!がイチオシするレシピなので、おいしさは保証します!ぜひ皆さんも、気になるレシピを試してみてくださいね。
※記事内でご紹介しているリンク先は、削除される場合がありますので、あらかじめご了承ください。
※記事の内容は記載当時の情報であり、現在と異なる場合があります。
※電子レンジで液体を加熱するとき、沸点に達していても、沸騰しないことがごくまれにあります。この状態の液体が、ちょっとした刺激で急激に沸騰を起こし、液体が激しく飛び散ることがあります。(=突沸現象)。やけどの原因になりますので、ご注意ください。
※揚げ焼きでIHクッキングヒーターをご使用の場合は、説明書を確認し、指定の油量を必ず守って調理してください。
※圧力式炊飯器での調理はできません。その他の機種については、取り扱い説明書をご確認いただくか、メーカーにお問い合わせください。
※気温の高い時期はおべんとうが傷みやすいので注意してください。気温25度以上の日には生野菜を避け、卵や練り物、肉・魚類にきちんと火を通すことをお勧めします。