コロナ禍で家族が家にいる分、食費が上がった家庭も多いのではないでしょうか?さらに野菜の値段が上がっているので家計には大打撃ですね!そんな主婦の悩みを解決してくれるのがイオントップバリュの冷凍野菜!
お手頃価格なのに、オーガニックだったり、下ごしらえ済みだったり、安心して使えてさらには調理時間の時短になるという素晴らしいアイテムです。
フードコーディネーターの臼井愛美さんが冷凍野菜を使ったアレンジレシピを教えてもらいました。

執筆: フードコーディネーター臼井愛美
高3、中3、小6の3人の子育て中のママ。フードコーディネーター、サンキュ!アンバサダー、読者モデル、ライター...
おすすめ商品1:オーガニックきざみオクラ
トップバリュグリーンアイの「オーガニックきざみおくら」(130gで158円)。スーパーでは6~8本ほど入って130円くらいするので、こちらのほうが量が多いのでお買い得ですね。有機JAS認定農場で旬の時期に収穫して急速冷凍しているので、いつでも旬の味が楽しめます。
ポイント1:ジッパー付きで保存が便利
ジッパー付きなので、必要な量だけ使えて無駄がありません。
ポイント2:切ってあるので時短になる
面倒な下処理もしてあり、茹でて刻んであるのでかなり時短になります。彩りが欲しい時にもおすすめです。
ポイント3:自然解凍で使える!
自然解凍で使えるのもとても便利です。納豆パスタは、調理を始める前に冷凍庫から平らなお皿にオクラをのせておき自然解凍。パスタが茹で上がったら、納豆、おくら、卵黄、刻みのりをのせて、納豆パスタの完成です!包丁を使わず手軽で、栄養も満点なのが嬉しいポイント。
ポイント4:彩りをプラスできる
いつものだし巻き卵にオクラをいれる。それだけで彩りも栄養もプラスできるのは嬉しいですよね。朝食にはもちろん、お弁当のおかずにもピッタリです。
だし巻き卵につぶつぶシャキシャキの食感が加わるのも〇。大根おろしと一緒にさっぱり食べると美味しいです。
ちなみに上のメニューの材料は、卵2個、オクラ30g、めんつゆ(3倍濃縮)大さじ1.5、水大さじ1.5です。これを全て混ぜて、だし巻き卵を作ります。
おすすめ商品2:オーガニックカットグリーンアスパラガス
トップバリュグリーンアイ「オーガニックカットアスパラガス」(150gで198円)。トップバリュのなかでもグリーンアイはオーガニックのものを取り扱っているシリーズ。有機JAS認定農場で栽培したアスパラガスを使用しており、安心して使えます。
食べる方法は、凍ったまま熱湯で1分茹でる方法と耐熱皿にいれてふんわりラップをかけて600Wの電子レンジで(100gの場合)1分40秒加熱する方法があります。
ポイント1:下処理済みだからすぐに使える
アスパラガスは、筋をとったりして面倒ですが、これは下処理が済んでいるので袋から出したらそのまま料理に使えて便利です。若いうちに収穫しているので、柔らかく、急速凍結してるので鮮度もいいです。
ポイント2:袋からだして凍ったまま使える
ウィンナーとアスパラガスの粒マスタードソテー。アスパラガスの甘さと酸味のある粒マスタード、食べ応えのあるウィンナーが相性抜群の組み合わせです。
調理する際に、袋から出して凍ったまま使えるので便利。夕食のおかずはもちろんお弁当にも使えます。
ちなみに上のレシピはとっても簡単に作れます。材料は3人前で以下のとおり。
アスパラガス 80g
ウィンナー 4本(厚さ1cmに切る)
バター 10g
粒マスタード 小さじ1/2
塩コショー 適量
作り方は……
1.フライパンを中火にかけて、バターを加えて溶けたらアスパラガスとウィンナーを加えて炒める。
2.火が通ったら、粒マスタード、塩コショーでを加えて炒めたら完成。
ポイント3:あと一品がほしいとき、包丁いらず5分で美味しい
アスパラのおひたし。アスパラのシャキシャキ食感が楽しめる1品です。包丁を使わず5分ほどで作れるので、あと1品ほしい時などにもおすすめです。
作り方はとても簡単です。耐熱容器にアスパラガス70g、めんつゆ(3倍濃縮)大さじ1、水大さじ1を入れて、ふんわりラップをかけて、600Wの電子レンジで1分40秒加熱。粗熱がとれたら、器におりつけてい胡麻をちらして完成です。
おすすめ商品3:ひとくちサイズで食べやすい揚げナス
トップバリュの「ひとくちサイズで食べやすい揚げなす」(250g、158円)。なすはスーパーだと3本で200円程するのでお買い得です!千両2号種を使用しています。
ポイント1:美味しくて、時短もできる!
なすを油で揚げると甘さが引き出され、食感はトロッと柔らかくなり美味しいですよね!ただそれがわかっていても、なすのために揚げ油を出して揚げ物をするのは億劫になってしまう。でもカレーやミートソースにちょっと添えたい時ありますよね!食べたいけど、面倒…葛藤です!そんな悩みが解決されるのがこの商品です!
乱切りされて揚げたなすが冷凍されています!便利すぎる!
ポイント2:包丁いらず!3分で副菜完成!
揚げなすのポン酢和え。3分ほどで完成します!電子レンジを使うので火を使わないのも嬉しい!大葉をのせたい方は刻んでください。いらない人は包丁も使いません!なんて手軽でしょうか。
作り方はとても簡単です。耐熱容器になす100g、ポン酢大さじ2をいれて、ふんわりラップをして、600Wの電子レンジで2分加熱。粗熱が取れたら完成です。
とろとろのなすにさっぱりとしたポン酢が染みて美味しいです。おつまみにもおすすめ!
毎日、仕事や家事、子育てなどで大忙しの女性たち。冷凍野菜を使って、上手に手を抜きつつ美味しいごはんを食卓に出せると嬉しいですね。
※記事内の価格表記は税抜きです。
■教えてくれたのは・・・フードコーディネーター臼井愛美
高2、中2、小5の3人の子育て中のママ。フードコーディネーター、サンキュ!アンバサダー、読者モデル、ライターとして活躍中。著書に『ご機嫌な主婦でいるための56のアイデア』(KADOKAWA)は絶賛発売中。