22歳の時に節約に目覚め、1年で200万円を貯めた経験がメディアに取り上げられ、その後コンビニ店長などを経て2001年、節約アドバイザーとして独立。ファイナンシャルプランナー(AFP)、消費生活アドバイザーなどの資格を取得。身の回りの節約術やライフプランを見据えたお金の管理運用のアドバイスなどを、テレビやラジオ、雑誌、講演などで行なっている。著書は「シングルママのお金に困らない本」(徳間書店)、「50代から知っておきたい!年金生活の不安、解消します」(共著)(幻冬舎)など多数。最新著書は『お金を活かす ハッピーエンディングノート』(東京新聞)。著書『節約家計ノート』(東京新聞出版)は20年のロングセラー!
▶丸山晴美オンラインコミュニティ「女性のための夢を叶える!お金の教室」
節約アドバイザー 丸山晴美
記事数:212件
- 
            
                  コツコツ貯めるのは損!?お金の専門家が解説する「今やるべき貯め方」お金
- 
            
                  本当に後悔しないのはどっち?「賃貸住宅」と「住宅購入」 のメリット&デメリットお金
- 
            
                  「先取り貯蓄」ができない人は絶対貯まらない!? 専門家が「先取り貯蓄」がおすすめする理由お金
- 
            
                  コロナ禍でお年玉も「キャッシュレス」に!? お金の専門家が解説「子どもとキャッシュレスのよい関係」とは?お金
- 
            
                  【お金の専門家が解説】夏以上の減額に!?コロナ禍が続くなか冬ボーナスはどうなるお金
- 
            
                  お金の専門家が解説!コロナ禍の「食費節約術」お金
- 
            
                  【コロナ禍の家計事情】最も増えた出費は?データで見るコロナ禍の家計の変化お金
- 
            
                  「マイナポイント」がもっとお得&便利に!今すぐ知っておきたい6つのことお金
- 
            
                  「ボーナス破産」が急増する!?最も危ない年末ボーナスに備えて今からやるべきことお金
- 
            
                  【お金の専門家イチ押し】業務スーパーで今、主婦が本当に買い続けるべきもの4選お金
- 
            
                  【新型コロナ支援情報】支払いを先送り・免除・減額できるお金お金
- 
            
                  ミネラルウォーターは8%、じゃあ水道水は?直前予習!「軽減税率」で知っておきたいポイントお金
- 
            
                  知らないと損!19年10月から「住宅」に関するお金の制度が変わる!お金
- 
            
                  6割の家庭が月1,000円節約に!?電気代を確実に安くする方法お金
- 
            
                  10月の消費税アップまでに「買うべき物」と「買わなくていい物」お金
 
                     
             
                