低カロリーで、さまざまな栄養やうま味成分が豊富といわれるしいたけ。主食から主菜・副菜・おつまみまで使える、心強い食材です。今回は、そんなしいたけを使った簡単おすすめレシピをたっぷりご紹介します!

シイタケのバターソテー
しいたけをまるごと食べられる、シイタケのバターソテー。バターの風味としょうゆの香ばしさが食欲をそそります。そこにレモン汁を加えることでさっぱりと食べられるレシピ。お酒のおつまみにもぴったり!
きのこの生姜きんぴら炒めのレシピ
3種類のきのこに生姜、唐辛子を効かせた炒め物レシピ。ピリ辛の味つけが、ご飯によく合います。太くてしっかりとしたしいたけの軸は食べられるので、ぜひいっしょに入れてくださいね。きのこの旨味と風味を存分に楽しめる一品です。
ひじきと豆の五目煮
ひじき、人参、しいたけ、大豆、油揚げの5品目を一度に取れる五目煮は、ヘルシーで食べるとホッとするやさしい味わいです。干ししいたけは水で戻さずそのまま使うと、煮汁を吸って味がしっかり染み込みますよ。
麻婆春雨
お肉も野菜もしっかりとれる麻婆春雨。ひき肉と野菜の旨味をたっぷり吸った春雨の、つるつるモチモチとした食感がたまりません。煮るときにしいたけの戻し汁を使えば、だしがよく効いて旨味がアップ!
白菜と鶏肉のピェンロー鍋
お肉と野菜のバランスがちょうどいいピェンロー鍋は、だしの味を楽しめるよう味つけは塩のみとシンプル。しいたけ、鶏肉を水から煮込むことで、だしがしっかりでます。鍋でコトコト煮込むだけなので、簡単につくることができますよ。
作りやすく野菜もうまい!肉豆腐のレシピ
ご飯と相性バツグンの肉豆腐。肉にも豆腐にも甘辛い煮汁がしっかり染みて、箸が止まらなくなる一品です。お好みで一味唐辛子をかけて食べるのも◎。調味料がシンプルなので、つくりやすいレシピです。
シイタケのシューマイ
しいたけのプリプリとした歯ごたえを楽しめる、シイタケのシューマイ。しいたけの上に具を乗せて皮でつつむという、アイディアレシピです。しいたけの旨味とジューシーな豚肉が絶妙にマッチ!子どもウケもよさそうです。
干しシイタケのリゾット
優しい味わいの干しシイタケのリゾットは、ランチにも夜ご飯にもぴったりのレシピ。炊きたてのご飯を使うことで、調理時間を短縮できます。しいたけの旨味が全体に広がって、濃厚な風味を楽しめる一品です。
シイタケのポタージュ
じゃがいもベースの濃厚な、シイタケのポタージュレシピです。しいたけの旨味とバターの風味が合わさって、絶妙なおいしさに。温かいままでも冷やしても食べられて◎。ドライパセリを加えると、彩りもアップします。
基本の茶碗蒸しの作り方
しいたけの旨味がつまった、茶わん蒸しのレシピです。しいたけを使っているため、だし汁を入れなくてもおいしく仕上がります。子どもも食べやすい優しい味わいで、おもてなし料理にもぴったりですよ。
レンジで簡単!きのこマリネ
電子レンジで簡単につくれるきのこマリネのレシピです。冷蔵で5~6日ほど保存できるので、常備菜としてストックが可能です。刻みネギや大葉のせん切りなどを加えてアレンジをするのもおすすめ。
レンジで作るきのこキーマカレー
きのこやトマトのうま味が感じられるキーマカレーです。電子レンジを2回使って加熱するだけなので、鍋は必要ありません。かんたん調理なのに、きのこの食感も楽しめるおいしいカレーが完成しますよ。
チーズたっぷりトマト雑炊
チーズたっぷりトマト雑炊のレシピです。ベーコン、きのこなど具材からだしやうま味が出るので、飽きることなく食べ続けられます。土鍋を使って、みんなで取り分けながら食べることもできますよ。
お吸い物の素で♫簡単♫和風パスタ
お吸い物の素で簡単につくれる和風パスタのレシピです。パスタは少し硬めにゆででおき、具材と混ぜて炒めながら味を馴染ませましょう。時間がない日のランチでもサクッとつくることができるのはうれしいですね。
焼肉のタレで簡単★韓国風ピザ
市販のピザ生地を使えば、15分ほどで完成する韓国風ピザです。焼肉のタレを使うので、味もかんたんに決まります。最後に温泉たまごと糸唐辛子をトッピングすれば、彩りもアップしますよ。
白菜の漬物で、旨みたっぷり餃子
白菜の漬物を使ったアレンジ餃子のレシピです。お肉少なめ、野菜たっぷりの餃子を食べたい日にぴったり。みそとポン酢を混ぜ合わせたみそポン酢をつけて食べるのがおすすめです。
餃子の皮カップでツナチーズ焼き
もう一品プラスしたい日や朝ご飯におすすめ、ツナチーズ焼きのレシピです。サクッと香ばしい食感を楽しめます。余ってしまった餃子の皮のアレンジレシピとしても大活躍しそうですね。
シイタケのチーズフライ
しいたけをまるごと食べられるシイタケのチーズフライのレシピ。しいたけの軸は切り落とし、衣は笠の部分につけるのがポイントです。粉チーズがアクセントになりそうな一品ですね。
上手い! 椎茸と鶏のバター醤油炒め
バターの香りが食欲をそそる、しいたけと鶏肉のバターしょうゆ炒めです。調味料もシンプルなので、パパッとつくることができますよ。最後にネギをちらして、彩りをプラス。
にらと、えのきのスープ~♡
にらとえのきの相性がバツグンのスープです。しいたけは水から煮込みましょう。スープを煮込んだら、とき卵を入れてかき混ぜるだけなので、簡単につくることができますよ。
レンジでふっくら”いかめし”
しいたけ、にんじん、たけのこ、ごぼうの混ぜご飯がぎっしり詰まったいかめしも、レンジで簡単につくれます。一口サイズの輪切りにすれば、パクパク食べられちゃいそうですね。
五目炊き込みご飯
素材のうま味をたっぷり吸った炊き込みご飯は、しいたけの風味を味わうのにぴったり。にんじんやきぬさやの彩りもきれいです。だしのいい香りが食欲をそそり、お箸が止まらなくなりそう。
一番簡単★八宝菜
一品で栄養をたっぷりとれる八宝菜。こちらのレシピでは、豚肉やしいたけをはじめさまざまな野菜が使われていて、色合いもばっちり。さらにうずらの卵を加えてもおいしそうですね!
簡単で美味しい♪焼きビーフン
野菜がたっぷり入った焼きビーフン。ボリューミーな一品ですが、約10分で簡単につくれます。ビーフンをしっとりとさせるため、ゆでたあとにごま油をからめるのがポイントです。
豚肉と小松菜のだし醤油炒め
野菜も肉もたっぷり使ったレシピ。白だしや干ししいたけのうま味がつまった一品です。夜ご飯のメインにも、お弁当のおかずにもぴったり。さらにつくり置きできるのもうれしい!
乗せて焼くだけ!!椎茸のネギ味噌焼き❤
しいたけにコクのあるねぎみそをのせて焼いたレシピは、おつまみに最適!見た目がおしゃれなので、おもてなし料理にもぴったりですね。トースターで焼くだけの簡単さもうれしいポイント。
カニカマとしいたけのあんかけ豆腐
とろとろでアツアツなあんかけ豆腐は寒い冬の季節にぴったりですね。豆腐、カニカマ、しいたけと、ご家庭によくある食材を使って、5分くらいであっという間につくれます。
椎茸のガーリックソテー&ブルスケッタ
おかずにもおつまみにもなる万能レシピ、しいたけのガーリックソテーです。そのままでもおいしいですが、フランスパンにのせてブルスケッタにすれば、お酒によく合いそうなおつまみに早変わり!
野菜たっぷり☼サンラータン☼
黒酢の酸っぱさが体に染みわたるサンラータンスープ。しいたけ、えのき、にんじんと野菜がたっぷり入っています。片栗粉を入れたとろとろなスープは麺ともよく合いそうですね。
玉ネギとシイタケのみそ汁
具材は、生しいたけ、玉ねぎ、刻みねぎだけのシンプルなみそ汁レシピ。しいたけは石づきの部分も余すところなくみそ汁に入れますよ。しいたけのうま味や、玉ねぎの甘みを感じられます。
きのこご飯(炊き込みご飯)
炊飯器に具材と調味料を入れて炊くだけの、お手軽な炊き込みご飯。しいたけのほかに、しめじやえのきなど数種類のきのこを組み合わせるのがおすすめです。仕上げにゆずの皮をトッピングすると、さらに香りがよくなりますよ。
<定番シリーズ>材料3つ!甘辛こってり椎茸の肉詰め
肉厚なしいたけにひき肉を詰めてボリュームアップ!甘辛のタレが食欲をそそる、満足度バツグンの一品です。タレの豆板醤(トウバンジャン)の量で、好みの辛さに調整してくださいね。
炒り豆腐
豆腐と干ししいたけを使った、ヘルシーな炒り豆腐レシピ。干ししいたけは水にもどさずに使うことで、パラッと仕上がります。やさしい味の副菜で、お弁当のおかずにもおすすめです。
カニカマと卵のオイスター炒め
調理時間なんとたった5分の時短レシピです。フライパン1つでサッと炒めるだけでつくれて、カニカマの赤・卵の黄色・キヌサヤの緑と彩りも鮮やか。簡単なのに食卓を華やかにしてくれる一品です。
レンジで簡単♪にんじんと椎茸のゴマ和え
しいたけのうま味とすりごまの風味がきいたごまあえです。レンジ調理なので、火を使わずにつくれるのもうれしいポイント!子どもウケがいい少し甘めの味つけで、お弁当の彩りにも使える一品です。
シイタケのペペロン
調理時間5分の時短&低カロリーレシピ。パパッと完成するので、何かあと一品ほしいというときにありがたい副菜です。しいたけとニンニクの香りが絶妙で、おつまみとしても喜ばれること間違いなし!
簡単おつまみ!椎茸のマヨネーズベーコン焼き♡
しいたけにマヨネーズとベーコンをのせて焼いた、お手軽おつまみレシピ。オーブントースターでベーコンがカリッとするまで焼き上げます。焼き時間は、使っているトースターによって調整しましょう。
ピザ風焼き椎茸
こちらもオーブントースターを使って、しいたけを一口ピザ風に調理したレシピ。パクッと食べやすくて見た目もかわいいので、お弁当のおかずにぴったり。好みの具材でアレンジするのもいいですね。
ささ身のショウガスープ
しいたけと鶏ささみを使ったヘルシーなスープです。パサパサしたイメージの鶏ささみも、片栗粉をまぶすことでプリッとした食感に。冷房や寒さで冷えた体が、ほっこり内側から温まります。
豆乳入りクリーミーコーンスープ
鶏ガラスープの素を使った中華風コーンスープを、豆乳でヘルシーなポタージュ風にアレンジ。大人も子どもも気に入りそうな、クリーミーなスープです。具材のしいたけから出るだしも加わり、深い味わいを楽しめます。
時短・簡単・ヘルシー!そして栄養も豊富に含まれる、しいたけのおすすめレシピをご紹介しました。しいたけを常備しておけば、思い立ったときにすぐつくれますよ。ぜひ、いそがしい日やあともう一品ほしいというときに、活用してみてくださいね。
※記事内でご紹介しているリンク先は、削除される場合がありますので、あらかじめご了承だくさい。
※記事の内容は記載当時の情報であり、現在と異なる場合があります。
※電子レンジで液体を加熱するとき、沸点に達していても、沸騰しないことがごくまれにあります。この状態の液体が、ちょっとした刺激で急激に沸騰を起こし、液体が激しく飛び散ることがあります。(=突沸現象)。やけどの原因になりますので、ご注意ください。
※炊飯器の機種によっては調理に向かない場合があります。取り扱い説明書をご確認ください。
※気温の高い時期はおべんとうが傷みやすいので注意してください。気温25度以上の日には生野菜を避け、卵や練り物、肉・魚類にきちんと火を通すことをお勧めします。