いつでも比較的安定した価格で手に入りやすいえのき。かさ増しにも使えるヘルシー食材で、主食・おかず・スープと幅広く活躍してくれます。今回は、そんなえのきを使った、20分以内でできる簡単レシピをご紹介します。
たっぷりきのこと豚肉の混ぜご飯

えのきやしめじなどのきのこと豚肉が入った、ボリューミーな混ぜご飯レシピ。具材を炒めて混ぜ合わせるだけなので、15分程度でつくれちゃいます。パンチのあるにんにくバターしょうゆ味で、ご飯がどんどん進みますよ。
チーズたっぷりトマト雑炊

チーズとトマトをぜいたくに使った雑炊レシピ。トマトの酸味、チーズのうま味、えのきなどきのこの食感が組み合わさり、飽きずにぺろりと食べられます。鍋物のように土鍋でつくって、みんなで囲いながら食べても楽しそう♪
えのきハンバーグ

夜ごはんのメインにぴったり!えのきのみじん切りを入れてかさましした、ハンバーグのレシピです。えのきがひき肉の肉汁を吸って、ジューシーに仕上がります。食物繊維をたっぷりとれるのもうれしいですね。
簡単節約レシピ♪とろっと中華あんかけ

えのきと豚肉や野菜がたっぷり入った、とろとろの中華あんかけレシピ。ご飯にかけたり麺にかけたりと、アレンジもしやすい一品です。さらに、にんじんや白菜などを加えると、彩りもアップします。
鍋の素いらず、簡単キムチ鍋

調理時間は約10分と、いそがしい日でもあっという間にできあがるキムチ鍋レシピ。鍋の素は使わず、基本的な調味料だけで味つけできます。適度な辛さとアツアツのスープで、体の内側から温まりそうですね。
えのき天(エノキの天ぷら)

えのきを揚げるだけのシンプルな一品。1食100円以下、調理時間5分以内でつくれる節約&時短レシピです。えのきを揚げている間に、薄めた天ぷら液を上からかけると、衣がサクサクに仕上がります。
小松菜とエノキのナムル

ごま油とにんにくの香りが食欲をそそる、小松菜とえのきのナムル。えのきと小松菜の食感の違いも楽しめる一品です。ひとつのフライパンで、加熱するタイミングを変えながらつくるのがポイント。
キャベツとえのきの胡麻和え♪

シャキシャキのキャベツ、つるっとしたえのきを組み合わせたごまあえレシピ。電子レンジだけで簡単につくることができます。温かいままではもちろん、冷たく冷やして食べてもおいしいですよ。
なめたけ

ご飯のおともとして人気の高いなめたけを、えのきで手づくりできるレシピ。10分程度で簡単につくれて、1週間程度日持ちするのがうれしいですね。ご飯にのせる以外に、パスタやあえ物にアレンジしても◎。
春菊の和風スープ

春菊とえのきをたっぷり使った、あっさり飲みやすい和風スープレシピ。風味の強い春菊に、うまみや香りの強い食材とえのきを組み合わせることで、味と食感のバランスがよくなります。
きのことわさびの和風スパゲッティ

ゆでたパスタに、えのきなど電子レンジで加熱したきのこ類と調味料を混ぜ合わせるだけ!フライパンいらずの簡単パスタレシピです。ほのかに香るわさびの風味に、食欲をそそられます。
エノキと鯛の炊き込みご飯

ちょっと特別感のある鯛めしを、炊飯器で手軽につくれるレシピです。鯛はスーパーで売っている切り身を使うので、たいへんな下処理は不要!クセの少ないえのきと鯛が相性バツグンですよ。
エノキと梅のおにぎり

いつもと一味違った、こんなおにぎりはいかがですか?梅干しと大葉の風味、えのきの食感の組み合わせが新鮮な、かわいらしい一品です。彩り豊かなので、行楽シーズンにも重宝しそうですね。
きのこたっぷり☆鮭のバタポンホイル焼き

フライパン1つで完成する定番の魚料理。えのきとしめじをたっぷり使い、味つけはポン酢でさっぱり仕上げています。アルミホイルに包んで蒸し焼きにするので、後片づけも楽そうですね!
豚肉のソース炒め

調理時間10分以下で、しっかりとボリュームのあるメインが完成!えのきと豚肉にソースがよくからみ、ご飯が進みます。調味料も身近なものばかりなので、献立に悩んだときの定番メニューに加えたい一品です。
ベーコンとエノキのポン酢蒸し

切る・あえる・電子レンジにかけるという、簡単3ステップ。調理時間10分の時短&低カロリーレシピです。ポン酢のさわやかな味わいのなかに、ごま油の風味がいいアクセントを加えています。
きのこの生姜きんぴら炒め

えのきやしめじなど数種類のきのこに、ショウガと唐辛子でピリッと辛味をきかせたきんぴら。日持ちがよく冷凍保存も可能なので、つくりおきおかずのレパートリーに追加してみては?
5分で作れる常備菜。えのきの梅おかか和え

サッとゆでたえのきと調味料をあえるだけ、5分でつくれる簡単常備菜レシピ。えのきの食感と梅&おかかの風味が絶妙な一品です。少し濃いめに味をつけて、ご飯のおともにしても◎。
エノキとトマトのサラダ

サッと火を通して食べることが多いえのきですが、こちらはなんと生で味わう新食感サラダ!シャキシャキ感にやみつきになってしまうかも。レシピでは手づくりのドレッシングですが、市販のドレッシングを使えばさらに時短になりますね。
エノキサンラータン

使う具材はたった3つ、調理時間は15分!シンプルで簡単なえのきサンラータン。黒酢の酸味とうま味、辛味のきいた中華風スープです。ほどよい酸味が、疲れた体に染み渡ります。
リーズナブルでヘルシーな、えのきの時短&簡単おすすめレシピをご紹介しました。さっぱりからこってり・ピリ辛まで、いろいろな味つけでえのきのシャキシャキ食感を楽しめそうですね。ぜひ、つくりおきや定番おかずとしても活用してみてください。
※記事内でご紹介しているリンク先は、削除される場合がありますので、あらかじめご了承ください。
※記事の内容は記載当時の情報であり、現在と異なる場合があります。
※電子レンジで液体を加熱するとき、沸点に達していても、沸騰しないことがごくまれにあります。この状態の液体が、ちょっとした刺激で急激に沸騰を起こし、液体が激しく飛び散ることがあります。(=突沸現象)。やけどの原因になりますので、ご注意ください。
※炊飯器の機種によっては調理に向かない場合があります。取り扱い説明書をご確認ください。
※気温の高い時期はおべんとうが傷みやすいので注意してください。気温25度以上の日には生野菜を避け、卵や練り物、肉・魚類にきちんと火を通すことをお勧めします。