うま味がたっぷり詰まった「ツナ」のおすすめレシピ99選!サラダにしてもご飯と混ぜてもおいしい!

2024/12/06

さまざまなレシピで大活躍するツナ。うま味がたっぷり詰まっていておいしいですよね。家に必ずツナ缶を常備しているという人も多いのではないでしょうか。今回はツナを使った簡単レシピをご紹介します。

100均アイテム、ファッションアイテム、話題のスポットなどなど。Instagramを始めとしたWEB上で話題...

>>>サンキュ!WEBトレンド班の記事をもっと見る

簡単ポテトサラダ

出典:E・レシピ

約20分でつくれる簡単ポテトサラダです。じゃがいものほかにかぼちゃを使うので、彩りも鮮やか!マヨネーズの代わりに「つくり置き甘酢」を加えるとさっぱりと仕上がるそうです。洋食の副菜メニューにいかがでしょうか。

ダブルおろしパスタ

出典:E・レシピ

さっぱりヘルシーにパスタを食べたい日は、ダブルおろしパスタがおすすめ。すりおろした長芋や、大根おろしもトッピングし、和風の味つけでいただきます。ツナの油は好みで調整してもよさそうですね。

大根ときゅうりのツナサラダ

出典:つくおき

大根、きゅうりのさっぱりコンビに、ツナ缶(油を含む)のうま味を加えたサラダです。野菜の水気はしっかり切るのがポイント。それぞれの食感も楽しめそうですね。

小松菜のツナたまご炒め

出典:つくおき

クセのない味わいで、さまざまなおかずと相性がよさそうな炒めものレシピ。冷蔵で4日ほど日持ちしますよ。小松菜は手早く炒めるのがコツで、レシピに詳しく紹介されています。

ズッキーニとツナのごまみそ和え

出典:つくおき

火を使わず、ぱぱっとつくれる和えものレシピです。調理時間は約5分で、ツナのうま味に、ごまやみその香りを加えてのりを散らせば、見た目も華やかに。ズッキーニのカットの仕方で、食感の違いも楽しめそうです。

ツナとじゃがいものクロケット風

出典:つくおき

じゃがいものホクホク感と、ツナのうま味が絶妙マッチしそうな一品。オーブンの焼き時間を長めにしても◎で、フライパンでの揚げ焼き調理も可能です。おつまみ、副菜、お弁当のおかずなどにいかがでしょう。

ツナとコーンのピラフ風混ぜご飯

出典:つくおき

電子レンジで温めて混ぜるだけ、約10分で完成するスピードメニューです。ツナとコーンの風味に、バターのコクも加えた一品。お弁当に入れれば彩りも鮮やかで、お子さまにも喜ばれそうですね!

アボカドツナサラダ

出典:つくおき

さっぱり&濃厚、どちらも味わえて、約5分で完成するお手軽サラダのレシピです。アボカドとツナそのままのおいしさを楽しむシンプルな味つけもポイント。ツナ缶の油がなめらかにからんで、食べやすそうですね。

やみつきキャベツのツナ和え

出典:つくおき

副菜の一品や、お弁当のおかずに。パクパク食べられるやみつきキャベツのツナ和えです。ツナ缶は油漬けタイプを使用。味や食感をはっきりとさせるため、キャベツの水気をしっかり切るのがコツです。

ひじきのサラダ

出典:白ごはん.com

常備菜に最適な、ひじきのサラダのレシピです。冷蔵で約3~4日保存でき、冷凍保存も可能ですよ。ツナ缶は油ごと加えてうま味をプラス。コーンやグリーンピースなど、お好きな具材でアレンジもおすすめです。

にんじんのツナごま和え

にんじんのツナごま和え
出典:つくおき

にんじんとツナの彩りが鮮やかな、和えものレシピです。すりごまの風味がよく、お酢を加えることでさっぱりとした味つけになるため箸休めにぴったり。電子レンジで簡単につくれるがまたうれしいですね。お弁当のおかずや常備菜として重宝しますよ。

ツナときゅうりのポテサラ

ツナときゅうりのポテサラ
出典:つくおき

火を使わずつくれる、ポテトサラダのレシピです。ツナのうま味とコクが、ほくほくのじゃがいもとマッチ!マヨネーズを使わないため、あっさりしていてヘルシーです。ツナ缶はオイルごと味つけに活用しましょう。

大根とツナの簡単サラダのレシピ

大根とツナの簡単サラダのレシピ
出典:白ごはん.com

大根とツナの簡単サラダは、かいわれ菜と大葉も入った野菜をたっぷり食べられる一品です。ツナのうま味とマヨネーズのコクで簡単に味が決まるので、失敗しらず。かいわれ菜を加えることで辛みがプラスされ、クセになる味わいです。

ツナレンコン

ツナレンコン
出典:E・レシピ

サラダ感覚で食べられるツナレンコンのレシピ。ツナ缶の汁ごといっしょに混ぜることで、うま味を逃しません。シャキシャキとしたレンコンの食感も◎。日持ちするので常備菜としてつくるのもオススメです。

白菜とツナのとろとろ煮

白菜とツナのとろとろ煮
出典:つくおき

寒い日にぴったりな、白菜とツナのとろとろ煮。具材と調味料をいっしょに入れて煮込むだけなので、簡単につくることができます。無水調理なので白菜の甘みとツナのうま味がギュッと濃縮されて、やみつきになること間違いなし!

ツナ春巻き

ツナ春巻き
出典:E・レシピ

春巻きの皮をつかった、ツナ春巻き。具材を先にマヨネーズと混ぜ合わせておくことで、揚げたとき、何もつけなくても味がしっかり決まりますよ。パリッとした春巻きの皮とシャキシャキの玉ねぎときゅうりが相性バツグン!具から水分が出やすいので、包んだらすぐに揚げましょう。

ツナ餃子

ツナ餃子
出典:E・レシピ

ひき肉の代わりにツナを加えてつくる、ツナ餃子のレシピです。キャベツとツナ缶の入った餃子はひき肉よりあっさりとした味わいで、いくらでも食べられるおいしさ!タネに加えたショウガがいいアクセントになっています。

ツナみそクリスピーピザ

ツナみそクリスピーピザ
出典:E・レシピ

ツナみそクリスピーピザは、餃子の皮を使ってつくるアレンジレシピ。ツナとみそ、マヨネーズの香ばしい香りと、パリッと焼けた餃子の皮が食欲をそそります。お酒のおつまみにもぴったり!余った餃子の皮の消費にもオススメです。

ツナとマッシュルームのパスタ

ツナとマッシュルームのパスタ
出典:E・レシピ

ローズマリーの香りがアクセントになった、ツナとマッシュルームのパスタ。ツナ缶を汁ごと加えることでうま味が増し、おいしさアップ!バルサミコ酢を加えたソースのコクと酸味がやみつきになりますよ。ランチや休日のブランチにもってこいのレシピです。

人気ツナ缶レシピ!ツナ入り五目炊き込みご飯

ツナ入り五目炊き込みご飯
出典:白ごはん.com

子どもウケもバツグンの、ツナ入り五目炊き込みご飯のレシピです。香りの高いツナに、ごぼう、にんじん、きのこと香りの強いものをあえて一緒に炊き込むことでバランスが取れ、おいしい炊き込みご飯に仕上がります。ツナと野菜から出汁がでるので、出汁いらずなところがうれしいですね。

ツナ入りコロッケ

出典:E・レシピ

肉の代わりにツナを使った人気のコロッケのレシピです。バターと牛乳が入っているので、コクのあるクリーミーな味わいに。小さく丸めてつくれば、お弁当のおかずにも◎です!ケチャップ入りの甘みのあるソースとの相性もいいですよ。

ツナ納豆ライスボウル

出典:E・レシピ

ツナと納豆をマヨネーズ風味で混ぜて、ごま風味のニラとワカメを添えたおいしいのにヘルシーな人気レシピです。納豆やツナをいつもとは違った味わいで楽しみたいときにもぴったり。プロセスチーズはモッツァレラチーズで代用してもおいしいですよ。

長芋のツナマヨサラダ

出典:E・レシピ

長芋のほか、キュウリや大葉などを加えてさっぱり食べられるツナマヨサラダのレシピ。ツナ入りのドレッシングがよく合って食が進み、和食の副菜にもってこいです。香り、風味、食感のすべてが楽しめるのも人気のポイントですよ。

ツナマヨのポテトボート

出典:E・レシピ

オーブンでホクホクに調理したジャガイモに、ツナマヨを乗せたお手軽人気レシピです。食卓にあともう一品ほしい…!というときにも重宝するメニューで、ノンオイルタイプのツナ缶を使ってもおいしく仕上がりますよ。

ツナ入りニョッキ

出典:E・レシピ

ツナの風味が効いた手づくりニョッキは、トマトソースとの相性バツグンです!お家で楽しみながら、意外と簡単につくれる人気レシピですよ。味つけはシンプルに。粉チーズやパセリ、こしょうとの組み合わせも楽しめる一品です。

ツナ明太のブルスケッタ

出典:E・レシピ

ツナと明太子を混ぜるだけで、簡単につくれるブルスケッタのレシピです!パンを厚く切ればボリュームも満点に。お酒との相性もよく、ランチにもディナーにもぴったりのメニューで、お家パーティーにもおすすめですよ。

三つ葉のツナ和え

出典:白ごはん.com

手軽につくれる野菜のおかず、10分以内でつくれる副菜にぴったりの三つ葉のツナ和え。香りや食感のよい三つ葉は、ツナとの相性もいいです。三つ葉以外にも、ニラや豆苗など香りの強い野菜と合わせて味のバランスをとるのがおすすめです!

みょうがとツナの混ぜご飯

出典:白ごはん.com

みょうがの香りと食感に、ツナのうま味がよく合う混ぜご飯のレシピ。香りが強いもの同士の組み合わせで、つくりやすいのもポイントです。みょうがの切り方ひとつで味わいも変化!お好みの具材をたして味わうのもよいですね。

手軽かつ絶品!ツナごぼうコーンの炊き込みごはん

出典:白ごはん.com

ツナ缶、コーン缶、ごぼうの3つで、だし汁なしでも味わい深く、手軽につくれる炊き込みご飯のレシピです!シンプルでも具材からしっかりうま味が出るのがポイント。時間に余裕があれば、お米を浸水させて炊くのもおすすめですよ。

【「カルピス」レシピ】トマトツナのピリ辛混ぜうどん

出典:ふたりごはん

トマトとツナを使った、さっぱりおいしい混ぜうどんのレシピ。ピリ辛風味のコクのあるごまダレには、なんと希釈用のカルピスを使用しています。辛いものが苦手なかたは、豆板醬の量を調節してつくってみてくださいね。

ツナとパプリカのマリネ

出典:つくおき

ツナとパプリカを使った、色鮮やかなマリネです。火を使わずにつくることができるので、あと一品たりないときや、食卓を華やかにしたいときにもおすすめです。ツナ缶の油も使うので、むだがないのもうれしいですね。

ブロッコリーのツナマヨディップ&クラッカー

出典:白ごはん.com

お酒のおつまみにもぴったりな、ツナを使ったマヨディップ。ツナマヨの油分も、ブロッコリーとマッシュルームを入れることで食べやすくなりますよ。クラッカーに乗せても、サンドイッチの具材としてもおすすめです。

ツナと大根の煮物

出典:つくおき

大根とツナだけでつくる煮物のレシピ。しっかりと味がしみ込んだ大根とツナは相性バツグンです。すぐ食べてもいいですが、少し時間を置くと味がしみ込んでよりおいしくなりますよ。

トマトとツナの煮物

出典:E・レシピ

トマトとツナを使った、変わり種の煮物レシピ。トマトは下処理をすることで、味が染み込み食べやすくなりますよ。トマトとツナをいっしょに煮込むことで、さっぱりしつつもコクのある味わいが楽しめます。

餃子にマヨ?!ツナにら餃子◎マヨがじゅわっ

出典:楽天レシピ

ツナをぎょうざの具にしたレシピです。マヨネーズといっしょに包むことで、じゅわっとジューシーな食感を楽しめます。意外にもあっさりした味わいなので、何個でも食べられてしまいそうです。

簡単☆ツナ入りおからナゲット

出典:楽天レシピ

混ぜて焼くだけでできる、ツナ入りおからナゲットです。おからのパサつき感もなく、なにもつけなくてもおいしく食べられます。捨ててしまいがちな大根の葉や、ツナ缶の油も使用できるのはうれしいですね。

ツナソースパスタ

出典:E・レシピ

ペースト状のツナをパスタにからめた、ツナソースパスタのレシピです。フードプロセッサーを使うので手軽で簡単。ペースト状になったら味をととのえて和えるだけなので、いそがしい日にも◎。

ニラとツナの卵ご飯焼き

出典:白ごはん.com

ご飯と具材をいっしょに焼いてつくる、ふっくらモチモチの卵ご飯焼き。ツナとニラというシンプルな組み合わせです。小さめにつくると手軽に食べられるようになり、軽食やおやつにもぴったり。

ツナの和風カレー

出典:E・レシピ

ツナ缶を使ったカレーのレシピです。めんつゆを加えることで、和風な味わいに仕上がります。具材もシンプルなので、いつもとは違うカレーを食べたいときにもおすすめです。

ツナの燻製

出典:ふたりごはん

おつまみにぴったりな、ツナの燻製レシピです。むずかしいイメージのある燻製ですが、じつは10分ほどで簡単に完成しちゃいます。食パンにのせてもおいしいので、ぜひ挑戦してみてくださいね。

卵のツナソースがけ

出典:E・レシピ

ツナ缶をミキサーでペースト状にして、ソースにアレンジしたレシピです。濃厚な味わいのソースが、ゆで卵のおいしさを引き立たせます。仕上げにイタリアンパセリで彩りを添えれば、洋食の前菜にもぴったり。

かぼちゃとツナのチーズ風味サラダ

出典:つくおき

マッシュしたかぼちゃにツナを加えた、シンプルなサラダのレシピです。ツナとチーズをプラスすることで、コクと風味がアップ!10分程度ですぐつくれるので、お弁当の彩りおかずにも最適です。

味付け簡単。レンコンとツナのマカロニサラダ

出典:つくおき

身近な調味料でつくれる、レンコンとツナのマカロニサラダ。ツナのうま味とマヨネーズのコクで簡単に味が決まるので、だれでも失敗知らずのレシピです。ツナ缶はオイルごと味つけに活用しましょう。

ツナポテトのカリッとチーズ焼き♪

出典:楽天レシピ

マッシュポテトとツナマヨをギョウザの皮で包んだ、簡単おつまみレシピ。ギョウザの皮のカリカリ感と香ばしさがたまりません。そのまま食べても、ケチャップやマヨネーズをつけて食べても◎。

味も見ためもおいしい。ツナポテチーズのオーブン焼き

出典:つくおき

こちらも、相性バツグンのツナ・ポテト・チーズを組み合わせたレシピです。ポテトを千切り・角切りにして、2種類の食感を残すのがポイント。見た目もおしゃれなので、おもてなしや家飲みにも最適です。

ツナ缶グラタン

出典:E・レシピ

ツナ缶を使った、クリーミーなグラタンのレシピです。家にストックしてある食材で、手軽においしくつくることができます。ホワイトソースは焦がさないように、よく混ぜながら加熱しましょう。

ツナニラチヂミ

出典:E・レシピ

もっちり食感がおいしい、チヂミのレシピです。生地にツナを加えることで、ふつうのニラチヂミよりも食べ応えのある一品に。一口かむごとに、ツナのうま味を感じられますよ。

ブロッコリーとツナのワンポットパスタ

出典:楽天レシピ

ツナの水煮缶とブロッコリーを組み合わせた、和風パスタのレシピ。フライパンひとつで、15分程度で完成するのがうれしいポイント。パスタを半分に折ることが、少ない水で効率よくゆで上げるためのコツです。

春雨とツナのスープ

出典:E・レシピ

春雨とツナを使った、中華スープのレシピです。ヘルシーでもボリュームがあるので、飲み応えをしっかりと感じられます。コリコリとしたキクラゲを加えて、食感にアクセントをプラス。

ツナとズッキーニのトマトソースパスタ

出典:楽天レシピ

トマトパスタとツナの相性はバツグン!ズッキーニや玉ねぎなど、スーパーでよく見かける身近な食材を使ってつくります。簡単につくることができるので、休日のお昼ご飯に最適です。

ツナマヨおにぎり

出典:E・レシピ

みんなが大好きな「ツナマヨおにぎり」のレシピ。炊き立てのご飯とツナマヨがよく合います。ツナとマヨネーズにしょうゆをプラスすれば、おにぎりにぴったりなツナマヨになりますよ。

ツナ缶と塩昆布の旨味で~簡単炊き込みご飯♪

出典:楽天レシピ

ツナと塩昆布のうま味が凝縮された炊き込みご飯です。炊飯器に、お米と切った具材を入れて、あとはスイッチを入れるだけ!よりおいしく仕上げるコツは、ツナ缶のオイルを少し入れるとうま味とツヤがアップしますよ。

当日に簡単に!本格ツナマヨちらし寿司

出典:白ごはん.com

子どもも大人も大好きなちらし寿司は、ツナと合わせても◎。マヨネーズ、醤油、砂糖とともに混ぜ合わせてつくった「ツナマヨ」をちらし寿司に盛りつけます。パーティーにもぴったりですね。

ツナとクリームチーズのトースト

出典:つくおき

ツナとクリームチーズを使って簡単につくれるレシピです。バケットがないときは食パンでも代用可能。ツナマヨのなかに刻んだたまねぎが入っていて、満足感も得られますよ。

ツナじゃが

出典:E・レシピ

いつもの肉じゃがも、肉をツナに変えるだけでひと味ちがうアレンジレシピに。節約にもつながりますよ。じゃがいもが柔らかくなるまで煮込んだら、ツナの出汁がしみ込んだツナじゃがの完成です。

ツナと玉ネギの卵焼き

出典:E・レシピ

卵にツナ、玉ねぎ、塩こしょうを混ぜるだけで簡単につくれる、ツナと玉ねぎの卵焼きです。卵焼きにアレンジを加えるだけで、いつもとは違うおいしさに。お弁当のおかずにもぴったりですね。

切り干し大根のツナマヨサラダ

出典:つくおき

火を使わない、具材を混ぜるだけの簡単レシピはいそがしい人にぴったり。ツナ缶の油もいっしょに混ぜることでうま味を逃しません。この一品だけで野菜をたっぷり食べることができそうですね。

アスパラときゅうりのツナ和え

出典:白ごはん.com

ぱぱっとつくれる簡単なアスパラときゅうりのツナ和えです。ツナ缶の余分な油を切ってから和えます。玉ねぎのスライスや、千切りにしてゆでたにんじんをプラスしてもおいしいですよ。

トマトとツナのサラダ

出典:E・レシピ

トマトとツナを和えるだけの簡単レシピ。ポン酢風味のドレッシングがよく合い、お箸がどんどんすすみそうです。ノンオイルのツナ缶を選んでさっぱりさせることがポイントです。

大人のツナサンド

大人のツナサンド
出典:ふたりごはん

水切りヨーグルトでさっぱりとした味わいに仕上げたツナサンドのレシピです。玉ねぎは食パンといっしょに焼くことで、甘みがアップ!きゅうりは縦切りにすることで、シャキシャキ食感が楽しめます。

ポン酢で簡単に味が決まる!なすとツナ缶のサラダ

なすとツナ缶のサラダ
出典:サンキュ!NEWS

ポン酢のさわやかな酸味が味わえる、ナスとツナのサラダです。ツナの旨みとごま油を吸ったナスはトロトロで、お箸が進みます!冷やすと味が染み込みやすく、よりおいしく仕上がります。

ふわふわ食感♪肉なしツナ豆腐ナゲット

肉なしツナ豆腐ナゲット
出典:サンキュ!NEWS

お肉を使わずツナと木綿豆腐でつくるナゲットです。カロリーが気になっても豆腐を使うことで、抑えられて満足感のある食べ応えに仕上がります!ケチャップやマスタードをつけて召し上がってください。

ゴーヤとツナの卵炒め

ゴーヤとツナの卵炒め
出典:つくおき

冷めてもおいしい、ゴーヤとツナを炒めたレシピです。ゴーヤは炒める前に塩ゆですることで、苦味が抑えられます!また卵といっしょに炒めるので、全体的にマイルドな味わいに。お弁当のおかずにピッタリですよ。

・所要時間:10分(3〜4人分)
・カロリー:-kcal

炊飯器にお任せ!キャベツとツナ缶の炊き込みごはん

キャベツとツナ缶の炊き込みごはん
出典:サンキュ!NEWS

たっぷりのキャベツとツナをお米といっしょに炊いた一品です。ツナ缶の中にある汁も入れて、手軽に栄養価もアップ!塩こんぶを加えることで、こんぶの風味とほどよい塩気が加わります。

ツナじゃがたまねぎのうま煮

ツナじゃがたまねぎのうま煮
出典:つくおき

クタクタになるまで煮詰めた玉ねぎとツナとの相性が抜群なうま煮です。じゃがいもは切った後、水に浸しておくとアクが抜けておいしく仕上がります!翌日になると、さらに味が染みて旨みがアップしますよ。

・所要時間:20分(3〜4人分)
・カロリー:-kcal

ツナ入りにんじんしりしり

ツナ入りにんじんしりしり
出典:つくおき

沖縄料理の「にんじんしりしり」にツナを加えたアレンジレシピです。ツナ缶の中に入っている油を使って炒めると、食材にツナの旨みが浸透し美味しさがアップ!簡単につくれて、お弁当のおかずとしてもおすすめです。

・所要時間:10分(3〜4人分)
・カロリー:-kcal

ツナのリエット

ツナのリエット
出典:サンキュ!NEWS

ツナ缶と家にあるもので簡単につくれるリエット風のレシピです。ツナの優しい味わいに、バターのコクが合わさって食欲をそそります!クラッカーやカリッと焼き上げたバゲットといっしょに召し上がってください。

和えるだけ。水菜とパプリカのツナサラダ

水菜とパプリカのツナサラダ
出典:つくおき

シャキシャキの水菜とツナをサクッと和えたサラダレシピです。2色のパプリカを使うことで、彩りが華やかに!風味の強いオイスターソースが味のアクセントになってお箸が進みます。

・所要時間:5分(3〜4人分)
・カロリー:-kcal

ツナ缶の缶汁まで使う!しらたきツナスープ

しらたきツナスープ
出典:サンキュ!NEWS

ツナ缶を丸ごと使ったしらたきのスープです。ツナ缶の中にある汁は旨みが豊富で、スープに加えるとワンランク上の味わいに!しらたきが入ることでボリューム感が増し、ランチにピッタリです。

ツナと白菜のピリ辛ラー油

ツナと白菜のピリ辛ラー油
出典:つくおき

ツナとラー油の組み合わせがクセになり、白菜がよりおいしく食べられる「ツナと白菜のピリ辛ラー油」。冷蔵保存ができ、7日持つため作り置きにもピッタリです。ごはんのお供としてもおすすめ。

・所要時間:15分(4〜5人分)
・カロリー:-kcal

ツナ炒り豆腐

ツナ炒り豆腐
出典:E・レシピ

ツナと豆腐とザーサイを炒めて作る「ツナ炒り豆腐」。それぞれの材料を炒めるだけの簡単ステップでおいしく作れる一品です。見た目よりもしっかりとした味付けで、ごはんが進むこと間違いなしです!

・所要時間:20分(2人分)
・カロリー:300kcal

トマトとツナの混ぜご飯

トマトとツナの混ぜご飯
出典:白ごはん.com

温かいごはんにツナ缶、トマト、お好みで大葉のみで作るシンプルな混ぜごはん。トマトの皮をむくと口当たりもよく、さっぱりと食べることができます。粗びき黒コショウを調整し、お好みの味付けで仕上げてみてくださいね。

・所要時間:10分以下(2~3人分)
・カロリー:-kcal

新ジャガとツナのマッシュ

新ジャガとツナのマッシュ
出典:E・レシピ

小さく切った新じゃがとツナ缶をいっしょに電子レンジで加熱するだけでできあがる簡単レシピ。あと一品足りないときや、おつまみなどにもピッタリなマッシュポテトです。ツナとじゃがいもの相性のよさは間違いなしですね。

・所要時間:7分(2人分)
・カロリー:-kcal

ブロッコリーのツナマヨたまごサラダ

ブロッコリーのツナマヨたまごサラダ
出典:つくおき

「ブロッコリーのツナマヨたまごサラダ」は、しっかりとした味付けと食べごたえが魅力の一品です。副菜としてはもちろん、お弁当のおかずとしてもピッタリ。子どもから大人まで幅広い世代に好まれること間違いなしですね。

・所要時間:15分(3~4人分)
・カロリー:-kcal

ツナマヨホットサンド

ツナマヨホットサンド
出典:E・レシピ

朝食や軽食にピッタリな「ツナマヨホットサンド」。ツナと玉ねぎの組み合わせは、食感も楽しめます。練りからしとの相性も抜群ですよ。サッと作れる簡単レシピ。ぜひ試してみてはいかがでしょうか。

・所要時間:10分(2人分)
・カロリー:272kcal

ツナキムチ奴

ツナキムチ奴
出典:E・レシピ

ツナ缶と白菜キムチ、マヨネーズ、白ごまを合わせて豆腐の上に乗せるだけで完成!ツナを入れることにより、コクがある味わいになります。カロリーも低く、ダイエット中にもピッタリの一品です。

・所要時間:5分(4人分)
・カロリー:125kcal

小松菜とツナの春雨サラダ

小松菜とツナの春雨サラダ
出典:つくおき

小松菜とツナを合わせて作る春雨サラダ。コーンをいれることで、甘味も加わり彩りもきれいになりますね。それぞれ食感の異なる食材の組み合わせで、楽しく味わうことができますよ。

・所要時間:10分(3~4人分)
・カロリー:-kcal

ゴーヤとツナ缶のおかか和え

ゴーヤとツナ缶のおかか和え
出典:サンキュ!NEWS

火を使わず手軽にできる「ゴーヤとツナ缶のおかか和え」。調理工程もほぼ置いておくだけなので、ほかの料理をつくる傍らに調理できます。ゴーヤの苦みも取れるため、ゴーヤが苦手な人も子どももチャレンジしやすい一品です。

ツナチーズディップ

ツナチーズディップ
出典:サンキュ!NEWS

ツナ缶とクリームチーズ、絹豆腐などを混ぜてつくる「ツナチーズディップソース」です。きゅうりやにんじん、セロリなどの生野菜をこのソースにつけて食べると絶品!普段の食卓にはもちろん、パーティーにも活躍してくれそうですね。

ホウレン草とツナのバターしょうゆ炒め

ホウレン草とツナのバターしょうゆ炒め
出典:E・レシピ

「ホウレン草とツナのバターしょうゆ炒め」は、5分ほど水にさらしたほうれん草と、ツナ缶とニンニク、調味料を混ぜて炒める一品。バターと醤油の香りで食欲をそそります。あと一品というときにおすすめのメニューです。

・所要時間:15分(2人分)
・カロリー:140kcal

ツナときゅうりのスパサラ

ツナときゅうりのスパサラ
出典:つくおき

食べ応えも抜群な「ツナときゅうりのスパサラ」。副菜にはもちろん量を調整するとメイン代わりにもなります!また、冷蔵で3日ほど日持ちするため作りおきにもおすすめ。お弁当の具としても使えそうですね。

・所要時間:20分(2~3人分)
・カロリー:-kcal

大根のツナマヨ塩こんぶ和え

大根のツナマヨ塩こんぶ和え
出典:つくおき

「大根のツナマヨ塩こんぶ和え」は、思わず箸が進んでしまう一品。大根とツナ缶、塩こんぶと調味料を合わせてつくります。ほどよい塩加減がクセになり、副菜だけではなくおつまみにもおすすめのメニューです!

・所要時間:10分(4~5人分)
・カロリー:-kcal

丸ごとピーマン&ツナの炊き込みごはん

丸ごとピーマン&ツナの炊き込みごはん
出典:白ごはん.com

「ピーマンとツナの炊き込みご飯」は、ツナ缶とピーマンを丸ごと、調味料を入れて炊飯してつくる炊き込みご飯。
炊きあがってざっくりと混ぜたら完成です!作りかたも簡単で手軽に試せるため、ぜひ挑戦してみてください。

・所要時間:10分+炊飯時間(2合分)
・カロリー:-kcal

ゴーヤのツナ和え

ゴーヤのツナ和え
出典:白ごはん.com

いくらでも食べられることができる「ゴーヤのツナ和え」。ゴーヤは電子レンジで加熱して下ごしらえをするので、調理も簡単ですよ。ゴーヤとツナ缶の相性は抜群!ゴーヤが苦手な人も食べやすい絶品料理です。

・所要時間:10分(2~3人分)
・カロリー:-kcal

ブロッコリーとツナの揚げ物

ブロッコリーとツナの揚げ物
出典:E・レシピ

何個も食べられる「ブロッコリーとツナの揚げ物」。ブロッコリーとツナ缶を油ごと、衣の材料に入れて混ぜ、170度の油で揚げて完成です。お弁当のおかずとしてもおすすめですよ。サッとつくれるので、覚えておくと便利なレシピです。

・所要時間:15分(2人分)
・カロリー:310kcal

粉ふきいものツナ和え

粉ふきいものツナ和え
出典:つくおき

「粉ふきいものツナ和え」は、ふかしたじゃがいもとツナをあえてつくる一品です。粉ふきいもにすることで、ツナが絡まりやすくなりますよ。冷めても温かい状態でもおいしく食べられるメニューです!

・所要時間:15分(3~4人分)
・カロリー:-kcal

にんじんとツナの酢の物

にんじんとツナの酢の物
出典:白ごはん.com

「にんじんとツナの酢の物」は、あっさりさっぱりと食べられる一品。酢の物なので、食欲がないときにもおすすめ。にんじんの切りかたによって味わいが変わるため、お好みの切りかたを見つけてみてくださいね。

・所要時間:10分(2~3人分)
・カロリー:-kcal

かぼちゃと玉ねぎのツナマヨサラダ

かぼちゃと玉ねぎのツナマヨサラダ
出典:つくおき

「かぼちゃと玉ねぎのツナマヨサラダ」は、かぼちゃと玉ねぎの甘さとツナマヨが相性抜群のサラダ。ほとんどオーブンで放置しておいたらいいので、手間なくつくることができますよ。子どもから大人まで幅広く好まれるメニューです。

・所要時間:30分(3~4人分)
・カロリー:-kcal

ニンジンとツナのホットサラダ

ニンジンとツナのホットサラダ
出典:E・レシピ

「ニンジンとツナのホットサラダ」は、ニンジンとツナを合わせてつくる温かいサラダ。ほとんど電子レンジでつくることができるため、手軽に試せます。温かいサラダで身体も温めてみてくださいね。

・所要時間:20分(2人分)
・カロリー:226kcal

カボチャとツナのレンジ煮

カボチャとツナのレンジ煮
出典:E・レシピ

「カボチャとツナのレンジ煮」は、電子レンジでつくれる簡単なレシピ。甘いホクホクとしたかぼちゃとツナ缶でおいしく食べられますよ。あと一品足りないというときにもおすすめのレシピです。

・所要時間:15分(2人分)
・カロリー:255kcal

レンコンとツナの煮物

レンコンとツナの煮物
出典:E・レシピ

「レンコンとツナの煮物」は、レンコンとツナをメインとしてつくったレシピ。だし汁で煮立たせてつくるので、味が染み込み絶品です。ツナを入れることでコクも増しますよ。

・所要時間:15分(2人分)
・カロリー:225kcal

材料3つだけ!ツナなめたけ炊き込みごはん

材料3つだけ!ツナなめたけ炊き込みごはん
出典:サンキュ!NEWS

「ツナなめたけ炊き込みごはん」は、お米にツナ缶、なめたけを入れて炊飯をしてつくるレシピです。材料を入れて炊飯をするだけなので簡単に仕上がりますよ。仕上げにネギを散らして完成です!

・所要時間:-分(2合分)
・カロリー:-kcal

ニンジンとツナの温サラダ

ニンジンとツナの温サラダ
出典:E・レシピ

「ニンジンとツナの温サラダ」は、耐熱ボウルにツナ缶、にんじん、調味料を入れて電子レンジで加熱するレシピです。加熱したものをキャベツのうえに乗せて完成です!身体温まるサラダは寒い時期にもおすすめ。

・所要時間:10分(2人分)
・カロリー:174kcal

ツナ入り冷や汁

ツナ入り冷や汁
出典:E・レシピ

「ツナ入り冷や汁」は、具だくさんの冷や汁です。ツナ缶や木綿豆腐、キュウリ、みょうがなどたっぷりの食材を入れてつくります。火を使うことなくサッとつくることができますよ。満腹感も得られるレシピです。

・所要時間:15分(2人分)
・カロリー:483kcal

ブロッコリーとツナのサラダ

ブロッコリーとツナのサラダ
出典:E・レシピ

ゆでたブロッコリーとツナ缶を使ってつくる「ブロッコリーとツナのサラダ」。そこに、サニーレタスを加えたシンプルなサラダですが、ドレッシングに粒マスタードを使用することで味のアクセントになります!

・所要時間:10分(2人分)
・カロリー:164kcal

ツナタマ丼

ツナタマ丼
出典:E・レシピ

「ツナタマ丼」は、親子丼のようなレシピですが、鶏肉ではなくツナ缶でつくります。食べ応えも抜群で、家にあるものだけでつくれますよ。お昼ご飯や夜食にもおすすめのメニューです!

・所要時間:20分(2人分)
・カロリー:605kcal

ツナ缶の卵炒め

ツナ缶の卵炒め
出典:E・レシピ

「ツナ缶の卵炒め」は、ツナ缶、卵、そしてキャベツやにんじん、玉ネギなどを使ってつくるレシピです。ツナ缶と卵をまぜて全体的にふんわりとした仕上がりになりますよ。お好みで豆板醤を入れてピリ辛仕上げにしてみてくださいね。

・所要時間:15分(2人分)
・カロリー:-kcal

ピーマンとツナの煮物

ピーマンとツナの煮物
出典:E・レシピ

「ピーマンとツナの煮物」は、鍋でピーマンとツナ缶、煮汁を煮てつくる一品。仕上げにかつお節をかけて完成です。鍋にかけておくだけでいいので、簡単にできるのでおいしさも抜群のレシピですよ。

・所要時間:20分(2人分)
・カロリー:142kcal

やみつき!アボカドのツナチーズがけ

やみつき!アボカドのツナチーズがけ
出典:サンキュ!NEWS

「やみつき!アボカドのツナチーズがけ」は、種を取り除いたアボカドにツナ缶、クリームチーズ、めんつゆを混ぜたものを乗せた一品です。思わずやみつきになる味に!おつまみにもピッタリのメニューですよ。

・所要時間:-分(アボカド1個分)
・カロリー:-kcal

バリエーション豊富なツナを使ったレシピをご紹介しました。主食からサラダまで、どれも簡単につくれるレシピばかり!ツナ缶の使い道がマンネリ化していた人は、ぜひご紹介したレシピを試してみてくださいね。

※記事内でご紹介しているリンク先は、削除される場合がありますので、あらかじめご了承ください。
※記事の内容は記載当時の情報であり、現在と異なる場合があります。
※炊飯器の機種によっては調理に向かない場合があります。取り扱い説明書をご確認ください。
※気温の高い時期はおべんとうが傷みやすいので注意してください。気温25度以上の日には生野菜を避け、卵や練り物、肉・魚類にきちんと火を通すことをお勧めします。

 
 

PICK UP ピックアップ

TOPICS 人気トピックス

RECOMMEND