さまざまなレシピで大活躍するツナ。うま味がたっぷり詰まっていておいしいですよね。家に必ずツナ缶を常備しているという人も多いのではないでしょうか。今回はツナを使った簡単レシピをご紹介します。
ツナの燻製

おつまみにぴったりな、ツナの燻製レシピです。むずかしいイメージのある燻製ですが、じつは10分ほどで簡単に完成しちゃいます。食パンにのせてもおいしいので、ぜひ挑戦してみてくださいね。
卵のツナソースがけ

ツナ缶をミキサーでペースト状にして、ソースにアレンジしたレシピです。濃厚な味わいのソースが、ゆで卵のおいしさを引き立たせます。仕上げにイタリアンパセリで彩りを添えれば、洋食の前菜にもぴったり。
かぼちゃとツナのチーズ風味サラダ

マッシュしたかぼちゃにツナを加えた、シンプルなサラダのレシピです。ツナとチーズをプラスすることで、コクと風味がアップ!10分程度ですぐつくれるので、お弁当の彩りおかずにも最適です。
味付け簡単。レンコンとツナのマカロニサラダ

身近な調味料でつくれる、レンコンとツナのマカロニサラダ。ツナのうま味とマヨネーズのコクで簡単に味が決まるので、だれでも失敗知らずのレシピです。ツナ缶はオイルごと味つけに活用しましょう。
ツナポテトのカリッとチーズ焼き♪

マッシュポテトとツナマヨをギョウザの皮で包んだ、簡単おつまみレシピ。ギョウザの皮のカリカリ感と香ばしさがたまりません。そのまま食べても、ケチャップやマヨネーズをつけて食べても◎。
味も見ためもおいしい。ツナポテチーズのオーブン焼き

こちらも、相性バツグンのツナ・ポテト・チーズを組み合わせたレシピです。ポテトを千切り・角切りにして、2種類の食感を残すのがポイント。見た目もおしゃれなので、おもてなしや家飲みにも最適です。
ツナ缶グラタン

ツナ缶を使った、クリーミーなグラタンのレシピです。家にストックしてある食材で、手軽においしくつくることができます。ホワイトソースは焦がさないように、よく混ぜながら加熱しましょう。
ツナニラチヂミ

もっちり食感がおいしい、チヂミのレシピです。生地にツナを加えることで、ふつうのニラチヂミよりも食べ応えのある一品に。一口かむごとに、ツナのうま味を感じられますよ。
ブロッコリーとツナのワンポットパスタ

ツナの水煮缶とブロッコリーを組み合わせた、和風パスタのレシピ。フライパンひとつで、15分程度で完成するのがうれしいポイント。パスタを半分に折ることが、少ない水で効率よくゆで上げるためのコツです。
春雨とツナのスープ

春雨とツナを使った、中華スープのレシピです。ヘルシーでもボリュームがあるので、飲み応えをしっかりと感じられます。コリコリとしたキクラゲを加えて、食感にアクセントをプラス。
ツナとズッキーニのトマトソースパスタ

トマトパスタとツナの相性は抜群!ズッキーニや玉ねぎなど、スーパーでよく見かける身近な食材を使ってつくります。簡単につくることができるので、休日のお昼ごはんに最適です。
ツナマヨおにぎり

みんなが大好きな「ツナマヨおにぎり」のレシピ。炊き立てのご飯とツナマヨがよく合います。ツナとマヨネーズにしょうゆをプラスすれば、おにぎりにぴったりなツナマヨになりますよ。
ツナ缶と塩昆布の旨味で~簡単炊き込みご飯♪

ツナと塩昆布のうま味が凝縮された炊き込みご飯です。炊飯器に、お米と切った具材を入れて、あとはスイッチを入れるだけ!よりおいしく仕上げるコツは、ツナ缶のオイルを少し入れるとうま味とツヤがアップしますよ。
当日に簡単に!本格ツナマヨちらし寿司

子どもも大人も大好きなちらし寿司は、ツナと合わせても◎。マヨネーズ、醤油、砂糖とともに混ぜ合わせてつくった「ツナマヨ」をちらし寿司に盛りつけます。パーティーにもぴったりですね。
ツナとクリームチーズのトースト

ツナとクリームチーズを使って簡単につくれるレシピです。バケットがないときは食パンでも代用可能。ツナマヨのなかに刻んだたまねぎが入っていて、満足感も得られますよ。
ツナじゃが

いつもの肉じゃがも、肉をツナに変えるだけでひと味ちがうアレンジレシピに。節約にもつながりますよ。じゃがいもが柔らかくなるまで煮込んだら、ツナの出汁がしみ込んだツナじゃがの完成です。
ツナと玉ネギの卵焼き

卵にツナ、玉ねぎ、塩こしょうを混ぜるだけで簡単につくれる、ツナと玉ねぎの卵焼きです。卵焼きにアレンジを加えるだけで、いつもとは違うおいしさに。お弁当のおかずにもぴったりですね。
切り干し大根のツナマヨサラダ

火を使わない、具材を混ぜるだけの簡単レシピはいそがしい人にぴったり。ツナ缶の油もいっしょに混ぜることでうま味を逃しません。この一品だけで野菜をたっぷり食べることができそうですね。
アスパラときゅうりのツナ和え

ぱぱっとつくれる簡単なアスパラときゅうりのツナ和えです。ツナ缶の余分な油を切ってから和えます。玉ねぎのスライスや、千切りにしてゆでたにんじんをプラスしてもおいしいですよ。
トマトとツナのサラダ

トマトとツナを和えるだけの簡単レシピ。ポン酢風味のドレッシングがよく合い、お箸がどんどんすすみそうです。ノンオイルのツナ缶を選んでさっぱりさせることがポイントです。
バリエーション豊富なツナを使ったレシピをご紹介しました。主食からサラダまで、どれも簡単につくれるレシピばかり!ツナ缶の使い道がマンネリ化していた人は、ぜひご紹介したレシピを試してみてくださいね。
※記事内でご紹介しているリンク先は、削除される場合がありますので、あらかじめご了承ください。
※記事の内容は記載当時の情報であり、現在と異なる場合があります。
※炊飯器の機種によっては調理に向かない場合があります。取り扱い説明書をご確認ください。
※気温の高い時期はおべんとうが傷みやすいので注意してください。気温25度以上の日には生野菜を避け、卵や練り物、肉・魚類にきちんと火を通すことをお勧めします。