肉に染みこんだ甘辛いタレがおいしい「チャーシュー(焼き豚)」。ラーメンには使うものの、ほかに使い道がなくて余らせてしまう人も多いですよね。そこで今回は、チャーシューを使った絶品おかずをご紹介します。

【合わせて読みたい】話題の宅配弁当を実食リポート
ナッシュ株式会社が展開している「nosh(ナッシュ)」は、専属シェフと管理栄養士が共同調理・開発したメニューがウリの宅配弁当サービス。糖質30g以下・塩分2.5g以下の食事が揃っていて、ダイエット中の人にも栄養管理がしやすく評判なんだとか。
そんな「nosh」を、サンキュ!専属読者モデルで10kg減量経験があるダイエットインストラクター、一児の母である渡邉有紀さんに利用してもらいました。
絶品ジューシー煮豚
チャーシューを主役にすれば、立派なメイン料理になります!コツを覚えればこんな立派なチャーシューも自宅で簡単につくることができるんです。このまま食べてもよし、好みのサイズに切って料理のトッピングにしてもよし、保存可能なので使い勝手抜群です。
おすすめの食べ方:煮豚丼
チャーシューと相性抜群のネギ、ゆで卵があれば、本格的な煮豚丼をあっという間につくれちゃいます。甘辛い煮豚の味と白ごはんが相まって、どんどん食べ進みたくなる味です。ガッツリ食べたい男性や食べ盛りの子どもにもぴったりな一品。
お肉やわらか、甘酒チャーシュー
チャーシューを自宅でつくると、お肉が硬くなってしまう…とお悩みのあなた。甘酒を使えば、自宅でも簡単に、柔らかジューシーなチャーシューがつくれちゃうんです。コツを押さえればだれでも簡単につくれます。
【鶏スープを手作り!】鶏の柚子胡椒ラーメン
チャーシューは豚だけじゃない!鶏肉を使えば、あっさりヘルシーな鶏チャーシューがつくれます。あっさりとした鶏のお出汁とピリッと辛い柚子胡椒を効かせたラーメンのトッピングにぴったり。自宅で本格的なラーメンが楽しめます。
チャーシューサンド
チャーシューはなんとパンとの相性も抜群。厚めに切ったジューシーなチャーシューはサンドイッチの主役にぴったり。マスタードの酸味と、クレソンの苦味でどんどん食べ進めたくなる味。しっかりした味なので、ガッツリ食べたい日にぴったりです。
チャーシュー豆腐
しっかり味つけされたチャーシューには、あっさりとしたお豆腐がピッタリ。味のバランスがよく、食が進む一品です。おつまみにも、ご飯の一品にもぴったり。特製タレで和えたチャーシューは、白ごはんとの相性も抜群です。
チャーシューカツ
チャーシューをフライにする新発想!揚げたチャーシューは、立派なメインになります。チャーシュー自体に味がしっかりついているので、このままでおいしくいただけます。夜ごはんのメインにも、お弁当にもぴったりです。
チャーシューレタスチャーハン
チャーシューのアレンジレシピの王道といえばチャーハンですよね。甘辛い味つけのチャーシューと、あっさりとしたレタスは相性抜群。ポイントを抑えれば、だれでも簡単にパラパラチャーハンをつくることができちゃいます。
ビャンビャン麺
中国のソウルフードとしてお馴染みのビャンビャン麺。自宅でつくるのはむずかしそう…と思いがちですが、チャーシューがあれば簡単に本場の味を再現できるんです。ガツンとくるお味なので、夕食にも、お酒のあてにも最高の一品です。
しっかり加熱&しっとりで食中毒防止の鶏ハムレシピ
鶏胸肉を使えば、ご家庭で簡単に鶏チャーシューがつくれます。お財布に優しい胸肉で、しっとり絶品のチャーシューができるなんてうれしいですね。チャーシュー自体には味つけをしていないので、合わせる調味料次第でよだれ鶏や棒棒鶏など幅広くアレンジ可能です。
漬けて焼くだけ。簡単な焼豚(チャーシュー)
本格的な味わいの自家製チャーシューレシピです。タレに漬けた豚肉をオーブンで焼くだけなので、自宅でも手軽につくれます。タレに塩こうじを入れることで、やわらかくジューシーな食感に。
高菜焼きそば
チャーシューを具材に使った、焼きそばのレシピ。高菜の漬け物を加えて、あっさりとした味わいに仕上げています。調味ずみの具材が多いので、味がしっかりと決まりやすいのもうれしいですね。
キムチマヨなまぜそば
こまかくカットしたチャーシューをキムチとマヨネーズであえた、お手軽混ぜそばレシピ。マヨネーズのまろやかさにピリッとした辛さが加わり、やみつきになるおいしさの一品です。
焼豚の天ぷら
チャーシューに衣をつけた揚げる、天ぷらのレシピ。チャーシューにしっかりと味がついているので、味つけは不要!やわらかいチャーシューにサクサクの衣という、食感の違いも楽しめます。
圧力鍋で大根・人参・焼き豚の白だし煮
チャーシューや大根・にんじんがごろごろ入った、家庭的な煮物料理。圧力鍋を使えば、短時間で具材をトロトロに煮込めます。チャーシューのうま味や脂が溶け出した煮汁も絶品です。
中華風♡卵焼き
チャーシューとねぎを混ぜ込んで、中華風にアレンジした卵焼き。濃いめの味つけで冷めてもおいしいので、お弁当のおかずにもぴったり。いつもの卵焼きに飽きてしまったときにもいいですね。
生姜がアクセント、チャーシューとなばなの和え物
甘辛いチャーシューと、ほどよい苦みのある菜の花をあえたレシピ。皮つきの生姜が、味にいいアクセントを与えています。10分程度で完成するので、もう一品ほしいときにも活躍するおかずです。
止まらない!チャーシューと大根のサラダ
シャキシャキとした食感を楽しめる、大根とチャーシューのサラダ。チャーシューのうま味で、野菜をおいしくたっぷりと食べられます。歯応えとボリュームがあるので、食べすぎ防止にも◎。
鶏チャーシューとラディッシュのサラダ
鶏肉のチャーシューとラディッシュを組み合わせた、彩りもいいサラダのレシピです。レモン汁をかけて、さっぱりとした味わいに仕上げましょう。リンゴを入れると、より食べやすくなりますよ。
お肉やわらか、甘酒チャーシュー
お店で売っているような、ジューシーなチャーシューがつくれるレシピ。甘酒に漬けこんで、フライパンで焼くだけと作り方も簡単です。粒マスタードをそえて食べるのもおいしいですよ。
レンジ鶏チャーシュー
こちらは鶏もも肉でつくる、ヘルシーな鶏チャーシューレシピです。酒と酢に漬けこむことで、電子レンジで加熱してもパサつかずやわらかに仕上がります。あっさりとした味つけなので、お酒やご飯といっしょにパクパク食べられちゃいます。
お店の味!ジューシー焼き豚丼
10分で簡単につくれる、超時短レシピです。しょうゆとみりんのこってりした味つけで、ご飯が進むこと間違いなし。もみのりや温泉卵をのせれば、ボリューミーで豪華な一品が完成しますよ。
ネギみそチャーシューピザトースト
香ばしいネギみそとチーズの香りが食欲をそそる、ピザトースト。少し意外な組み合わせですが、味とうま味の濃いチャーシューと、風味豊かなパンとチーズがよく合います。きざみのりをたっぷりのせて食べましょう。
ピリ辛ネギチャーシュー
コチュジャンのピリ辛な味つけが後ひく、チャーシューとネギのあえものレシピ。香ばしいごま油が、うま味と風味をアップしてくれます。ご飯のおかずやラーメンのトッピングといろいろ使えるので、多めにつくって常備しておくといいかもしれませんね。
簡単小鉢~もやし・豆苗・焼き豚の炒め
調理時間5分以下、フライパンひとつで完成する簡単炒めものレシピ。もやしと豆苗、チャーシューをたっぷり加えることで、ボリュームのある副菜に。高コスパで手軽につくれるので、あともう一品ほしいときに役立ちます。
簡単!手間無し!焼豚とたっぷり野菜の重ね蒸し
たっぷりの野菜やきのこ、チャーシューを交互に重ねて蒸すだけ。ギュッと凝縮された野菜とチャーシューのうま味を堪能できる一品です。蒸しているうちにチャーシューのうま味が具材にいきわたるので、味つけ不要なのもうれしいポイント。
焼き豚ともやしの豚ペイ焼き
関西のご当地グルメ・豚ペイ焼きを、自宅で簡単につくれるレシピ。うま味の強い甘辛チャーシューと淡白なもやしが、やさしい味わいのオムレツとよく合います。卵にマヨネーズを混ぜて焼くと、フライパンにくっつきにくくなりますよ。
チャーシューは味がしっかりとついているので、ラーメンなど濃いめの料理にそえたり、野菜など淡白な食材と合わせたりと、さまざまな使い方ができます。ほかの食材や調味料と組み合わせて、チャーシューのまた違った味わいを楽しんでみませんか?
※記事内でご紹介しているリンク先は、削除される場合がありますので、あらかじめご了承ください。
※記事の内容は記載当時の情報であり、現在と異なる場合があります。
※電子レンジで液体を加熱するとき、沸点に達していても、沸騰しないことがごくまれにあります。この状態の液体が、ちょっとした刺激で急激に沸騰を起こし、液体が激しく飛び散ることがあります。(=突沸現象)。やけどの原因になりますので、ご注意ください。
※気温の高い時期はおべんとうが傷みやすいので注意してください。気温25度以上の日には生野菜を避け、卵や練り物、肉・魚類にきちんと火を通すことをお勧めします。
※IHクッキングヒーターをご使用の場合は、説明書を確認し、指定の油量を必ず守って調理してください。